1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2498号 2009年10月7日(水)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
。o*o☆ ベンチャー企業経営者様向けセミナーのご案内 ☆o*o。
【マネックス証券、未来予想共催】
この不況下でも飛躍するためのベンチャーのIPO、M&Aによる成長戦略とは!
10/15(木)17:30~
詳細はこちら https://www.miraiz.bz/Seminar/SeminarRead/seminar_id/104/(未来予想株式会社ウェブサイトへリンクします。)
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 先週の投信売れ筋ランキング
4 HSBCのBRICs情報
5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 本日、販売スタート ★
ノルウェー地方金融公社 2010年4月22日満期
豪ドル償還条件付円建債券
年利率 5.50%(税引前) 期間6ヶ月 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9107.htm?scid=mail_news9017
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株の大幅続伸を受け、東京株式市場も大幅に上昇
日経平均 9,799.60 (△107.80)
日経225先物 9,790 (△110 )
TOPIX 885.69 (△ 14.06)
単純平均 248.51 (△ 4.01)
東証二部指数 2,179.32 (△ 22.46)
日経ジャスダック平均 1,203.50 (△ 5.81)
東証マザーズ指数 436.09 (△ 14.73)
東証一部
値上がり銘柄数 1,253銘柄
値下がり銘柄数 363銘柄
変わらず 66銘柄
比較できず 6銘柄
騰落レシオ 68.57% △2.53%
売買高 23億3907万株(概算)
売買代金 1兆5476億1900万円(概算)
時価総額 292兆2805億円(概算)
為替(15時) 88.83円/米ドル
◆市況概況◆
本日の東京株式市場は、ニューヨークダウが2日連続で100ドルを上回る上昇となり年初来高値に接近したことを受け、日経平均株価は前日比107円高の9,799円で取引を終えました。日経平均が前日比100円以上高く引けたのは9月24日以来9営業日ぶりです。昨日は米国株高に懐疑的なムードで日経平均が前日比17円しか上昇しなかったのですが、さすがに本日は東京市場にも安心感が広がり、日経平均もTOPIXも前日終値を一度も下回ることなく、寄り付きから大引けまで緩やかに上昇しました。
円/ドル相場は、ほぼ88円台後半で推移したのですが、昨日と同様、自動車、電機、機械、精密などに前日比プラスとなる銘柄が目立ちました。円/ドル相場がわずか10~20銭円高に動くだけで株価が値下がりしていた先月とは相場の雰囲気が明らかに違ってきています。米国経済の回復基調が続くならば円高の悪影響を打ち消すとの見方から、過度な円高懸念で売られすぎた輸出関連株を拾っていく動きが出ているものと思われます。
また、本日午後2時に8月の景気動向指数(CI)が発表され、景気の現状を示す一致指数が前月比1.6ポイント上昇の91.4、数カ月後の景気の先行きを示す先行指数は0.8ポイント上昇の83.8と、いずれも改善しました。指数を構成する経済指標のうち3カ月前と比べて改善した指標が占める割合を表すDIも、一致指数が88.9%、先行指数が80.0%という高水準となりました。株式市場は目立った反応をしませんでしたが、市場に安心感が広がったことはあると思います。
本日も米国では重要な経済指標の発表は予定されていませんが、新高値更新があと100ドル以内に迫ったニューヨークダウの上昇に期待したいと思います。主要経済指標の発表はないものの、アルコアの決算発表が予定されていますので、ポジティブサプライズとなれば、企業業績への期待感が高まって一気に高値更新となる可能性も十分にあるでしょう。そうなれば、日本株の出遅れ感は修正されざるをえなくなると私は考えておりますので、買いのスタンスで臨みたいと思います。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 羽賀 誠
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm
◆個別銘柄◆
三井化学 (4183) 322円 △ 17
石化製品の需給が改善しており、2010年3月期第3四半期の営業黒字転換の確度が高まりつつあるとして、国内大手証券が投資判断を引き上げたことで大きく上昇しました。
東ソー (4042) 235円 △ 15
リチウムイオン電池の正極材で希少金属のコバルト代替技術を開発し、材料コストを従来品の7分の1に抑えたと報じられたことから、注目を集め大幅高となりました。
住友鉱 (5713) 1,532円 △ 79
昨日のニューヨーク金先物相場で金価格が一時1トロイオンス1,045ドルまで上昇し最高値を更新するなど大幅高となるなか、日本を代表する金鉱株として買いを集め大幅高となりました。
フジクラ (5803) 444円 △ 42
スマートフォン向けにフレキシブルプリント配線板の出荷数量が大幅に拡大したと推測され、中間期での大幅上方修正に向けて短期的な株価上昇が期待されるとして、外資系証券が投資判断を引き上げたことで急伸しました。
スギHD (7649) 1,792円 ▼ 81 :100株単位
商品評価損や不採算店舗の統廃合に伴う減損損失など特別損失の計上から、2010年2月期の連結純利益を従来予想の70億円から63億円へと下方修正したことで大幅下落しました。
中央三井 (8309) 341円 △ 26
自己資本のティア1比率は9%台と大手行中でも高い水準で、増資リスクが比較的小さいとして、国内大手証券が目標株価と投資判断を引き上げたことで大きく上昇しました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆公募・売出株式(PO)◆
昭和電工(4004)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 日経225ノーロードオープン
2 ラサール・グローバルREITファンド毎月
3 新光Wブル・日本株オープンII
4 ハイパー・ウェイブ
5 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm
※マネックス証券の先週2009年9月28日(月)~2009年10月2日(金)における
約定日ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ロシア人とダーチャ」
モスクワやサンクト・ペテルブルグなどの大都会に住むロシア人にとって、
ダーチャと呼ばれる郊外の別荘(または田舎の家)は特別の存在のようです。
都会に住むロシア人は大半がアパートに住んでいるので、家庭菜園もある郊外
の一戸建てのダーチャが生活の喜びと開放感を与えてくれることは容易に想像
できます。特に、緯度が高いロシアの都市では、雪に閉ざされた灰色の長い
「冬」を経て、6月から10月頃までの「夏」(日本の春夏秋を一緒にしたよう
な季節)は、夜9時過ぎまで明るく、都会の住人は自然の中でゆったりと過ご
す時間を何より心待ちにしているようです。実際には、5月の連休から早々と
ダーチャシーズンが到来するようで、数ヶ月に亘るダーチャ暮らしの準備のた
め、週末にはダーチャに向かう家族連れで郊外への道路は大渋滞になると言わ
れています。民間調査会社の調査によればモスクワ市民の58%がダーチャを
所有しているというのですから、それもその筈です。
シーズン中の典型的なロシア家庭の暮らしぶりは、両親にダーチャに住んで
貰い、週末に若い夫婦が子供を連れてダーチャを訪れ、共に週末を過ごすとい
うものです。男性はベランダでワインやウォッカを片手に無為の時間を過ごし、
女性は家庭菜園や花作りを楽しみ、子供達が自然の中で遊んでいる光景は、想
像するだけで何とも羨ましい限りです。庶民のダーチャは、2、3百坪前後の土
地に建てられた比較的小さな平屋か2階建ての建物です。日本では別荘と言え
ば比較的裕福な層に限られますが、ロシアでは特に、ソ連時代の食糧難の時代
や体制移行に伴う経済混乱期には、庶民にとって不可欠の生活防衛手段として
の意味合いがあり、多くの市民がダーチャを確保したようです。最悪の場合、
ダーチャの菜園で自給自足の生活を送ることが出来るからです。資本主義化し、
食料品など物が豊富に入手可能となった現在では、生活防衛というよりは、生
活を楽しむことに重点が移ってきています。
元々ダーチャと言えば、ロシア帝政時代は皇帝から貴族や軍人に与えられた
土地を意味していましたが、ソ連時代にはそれが党幹部や軍人など支配層向け
の別荘として利用されるようになりました。このような豪華なダーチャは、主
に、気候が温暖なリゾート地である黒海周辺に建てられました。特に、クリミ
ア半島にダーチャが数多く建てられましたが、ソ連崩壊後ウクライナ領となっ
たため、現在ではダーチャのメッカは同じく黒海沿岸のソチにとって代られま
した。クリミア半島のリゾートとしては、連合国が第二次大戦の戦後処理の会
談が行われたスターリンの別荘があったヤルタや、8月政変で権力を追われた
ゴルバチョフの別荘があったフォロスなどが有名です。2014年の冬季オリンピッ
クが開催されるソチは、プーチン首相の大統領時代からの別荘があることで有
名です。庶民の憩いの場として、権力者の政治の舞台として、富豪の優雅な遊
びの場として、ロシア人にとってダーチャは無くてはならないもののようです。
※「HSBC BRICs オープン」はマネックス証券でお申込みいただけ
ます。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」をご確認
ください。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の
「『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- 第218回 「ボックス相場への対応」 (難易度 ★★☆☆☆)
軟調な相場展開の中、相場見通しが不透明というようなコメントを耳にする機
会が増えています。そこで、今回はそんな時の投資法を考えてみましょう
■シナリオ1)ボックス相場が続く
いつか見たような日本株だけ出遅れているような状況がしばらく続き、日本株
全体の相場水準にあまり大きな変化がないと考えるなら、「下がったらコール
買い+プット(利食い)売り、上がったらプット買い+コール(利食い)売り」
という短期逆張り戦略が有効と考えられます。実際の、このところのeワラン
トの取引は日経平均コールや同プットを用いた短期逆張り戦略が増えているの
で、同様の相場観を持つ方が増えているのかもしれません。また、数週間~数
ヶ月相場があまり動かないと予想する場合には、現在の日経平均に近いピン価
格を持つ日経平均ニアピンeワラントを数銘柄連続して購入するという手法も
あります。ともに数万円程度から投資を行うことができます。
■シナリオ2)意外な急展開
多くの市場参加者が手詰まり感を抱いている状況では、一旦何かのイベントや
ニュース等で一方向に大きく動き出すと、その程度が大きくなることがありま
す。数週間程度で意外に早く相場が動き出すと思えば、同じ権利行使価格を持
つ日経平均コールと日経平均プットの両建てという手法があります。ただし、
相場が動かないまま時間が経過すると損失を蒙る可能性が高くなるので、でき
るだけ満期が長いeワラントを用いて、中途売却することも一案です。
一方、1ヶ月程度の間に、方向は予想できないが、相場が急激に動くだろうと
いう予想もありえます。この場合、現在の日経平均から上下にそれぞれ(例え
ば)1千円程度離れたピン価格を持つニアピンを2種類購入して、1ヶ月程度
待つ、という戦略をとることが考えられます。なお、このニアピンeワラント
を利用する手法では、一方のピン価格に大きく近づいた時点で、損益を確定す
ることが(多くの場合)重要となります。
■シナリオ3)一回休み?
"兜町には明日もある"という格言があるように、相場観に自信がもてないな
ら、無理にポジションをとらず、キャッシュを温存しておくことも一案です。
この時、完全に相場から離れてしまうのではなく、外国株価指数や、外国株、
コモディティ相場などを含めて情報収集を続けたり、金額を抑えてeワラント
などで新たな投資戦略を試してみることなどによって投資機会を見逃さないこ
とが可能になると思われます。
(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴール
ドマン・サックスの見解ではありません。)
◆◆ 本日のポイント:ボックス相場と言う見方が増えていても対応は様々◆◆
土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長
※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。
-----------------------------------
eワラントとは?
http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10月7日 <愛着>
今日、手帳の取材を受けました。何度かつぶやきで書いたことがありますが、
私は大昔から、ずっと同じ製品を毎年使っています。
ドイツのridoと云う会社のもので、超極薄の手帳です。一枚の紙が蛇腹に折
り畳まれていて、片面が半年分。10センチx15センチ程のビニール製のカ
バーを開くと、蛇腹のうちの1ヶ月分だけ出ます。それが縦に31行に分かれ
ていて、その一行が一日です。その狭い行が、7時から19時を中心に(夜と
朝はある程度割愛した形で)点線で区切られていて、その4ミリx9ミリ程の
マスが一時間であり、そこに予定を書き込んでいきます。一覧性・携行性は抜
群ですが、使い慣れないと用を為さないかも知れません。
今日は取材のために、古いものを引きずり出してきました。中学生の頃から
使っている筈なのですが、見つけられた一番古いものは高校1年から2年の間
に使っていたもの。1980年の、色違いですが今使っているものと同じ手帳
です(昔のは青色、現役は赤色です)。外観は全く同じビニール製の手帳に、
同じ書体で、片方は1980、もう一方は2009と書いてあります。中を見
ると、流石に高校生は暇です。映画と写真関連のことが大部分、あとはデート
の約束と思われる記述を発見しましたが、思い違いかも知れません。
取材ではその手帳に対する愛着を語ってくれと云われたのですが、1980
と2009と云う事実だけで、愛着を語るには十二分でした。プライベートも
仕事も、全てを記録してきた手帳。ローテクもいいですね!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■年率5.50%(税引前)期間6ヶ月 円高時豪ドル償還条件付 円建債券
2009年10月22日(木)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9107.htm?scid=mail_news9017
■■【動画】7月以来、今、日本株は絶好の買い場!?
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9109.htm
■■バーチャルトレード クラブ 第1回グランプリ結果発表
栄えある栄冠は誰の手に!注目の結果発表です。また、第2回グランプリも開
催決定!ぜひご参加ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9106.htm
■■豪ドル/円スプレッド 最低4銭~の期間延長のお知らせ
マネックス証券では、日本時間「2009年10月3日(土)AM5:55」まで、豪ドル
/円のスプレッドを最低4銭~にさせていただく旨ご案内しておりましたが、
当該取扱いを、「2009年10月31日(土)AM5:55」まで延長させていただきま
す。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909l.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■オンラインセミナー
10月13日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1276
■@東京
10月29日(木)19:00~
マネックスグループ個人投資家向け決算説明会
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1278
■マネックスラウンジ@銀座
10月30日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1277
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「金色」
こんばんは。持ってるネクタイはほとんどが緑色、ぼすみんです。
そのネクタイ、鳩山首相が金色のネクタイを愛用している影響で、最近は金色
が流行中とか。鳩山さんといえば、奥さまの幸さん。なんでもUFOで金星に行っ
たとやらで、なにかと金にゆかりのある夫婦の様子。
金色のネクタイを締める人がいれば、金色のまわしを締める相撲取りも。
往年の名横綱・輪島は金色のまわしがトレードマークだったと聞きますし、現
横綱の朝青龍もごく短い期間、金色まわしを使用。でも、僕の世代にとって金
色まわしと言えば、なんといっても水戸泉(現・錦戸親方)。
「ちょっとアンタ、いくらなんでも撒きすぎでしょ!」
と思わずツッコミを入れたくなる、豪快な塩撒きパフォーマンス。個性的なま
わしの色も含め、子供のころ大好きな力士でした。
金色とも黄金色とも言われていたあのまわし、ずいぶんカッコ良さそうに呼ば
れてるけど、あれってどこからどー見ても黄土色なんじゃねーの!?
・・・とか思ったことは、僕の胸の中にそっとしまっておきます。
(追伸)
昨晩のNY市場、金価格がまた史上最高値を更新したとか。マネックスが最近取
扱いを開始した投資信託の中には、金先物価格と連動することを目指すファン
ド、金先物価格と逆連動することを目指すファンドもございます。
http://www.monex.co.jp/FundOrderConfirmation/00000000/guest/G600/trt/newfund.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通
貨あたり360円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。