マネックスメール 2009年10月15日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年10月15日(木)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2503号 2009年10月15日(木)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
       ☆ 「決算&業績予想」がバージョンアップ! ☆
      ~ 適時開示情報を閲覧できるようになりました! ~
        → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news910e.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 相場一点喜怒哀楽
 4 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 5 マネックス証券からのお知らせ
 6 勉強会・セミナー情報
 7 思春期証券マンのマネックス日記
 8 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        。o*o☆ お申込み受付中! ☆o*o。       
         年利率 7.50%(税引前) 期間 3年
 スウェーデン地方金融公社 2012年10月26日満期 南アフリカランド建債券        → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news910d.htm?scid=mail_news910d

※リスク・手数料等に関しては、『 8 リスクおよび手数料等の説明』を ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ニューヨークダウ10,000ドル奪回を好感し、日経平均は大幅高


日経平均            10,238.65 (△178.44)

日経225先物         10,240 (△160 )

TOPIX            904.11 (△ 9.77)

単純平均             252.64 (△ 2.31)

東証二部指数           2,195.07 (▼ 0.28)

日経ジャスダック平均       1,217.83 (△ 4.63)

東証マザーズ指数         442.46 (△ 1.44)

東証一部

値上がり銘柄数         1,114銘柄

値下がり銘柄数          421銘柄

変わらず             149銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ           85.26%  △6.64%

売買高            19億9848万株(概算)

売買代金        1兆3743億8600万円(概算)

時価総額          299兆2772億円(概算)

為替(15時)          89.46円/米ドル

◆市況概況◆

本日の東京株式市場は、ニューヨークダウが1年ぶりに10,000ドルの大台に乗せたことを好感して大幅高となり、日経平均株価は前日比178円高の10,238円となりました。米国株式市場は前日夕方発表のインテルと当日発表されたJPモルガン・チェースの予想を上回る好決算を受けてニューヨークダウ、S&P500、ナスダック総合指数が揃って年初来高値を更新し、また欧州市場でも英FT100、独DAXがともに年初来高値を更新したため、上値が重かった東京市場もさすがに大幅高となりました。

本日終値でみた3月の底値からの上昇率は、日経平均株価 +45%、TOPOX +29%となりました。しかしながら、昨日時点の米国市場(ニューヨークダウ +53%、S&P500種 +61%、ナスダック +71%)や欧州市場(英FT100 +50%、独DAX +60%)に比べると出遅れ感があります。特に、今の日経平均株価は2000年に実施された大幅な銘柄入れ替えでハイテク銘柄のウェイトが高いためナスダックとも比較するべきですし、TOPIXは同じく構成銘柄数の多いS&P500と比べると良いと思います。

やはり東京市場は、先週のアルコアの好決算発表の時と同様に、インテルの本場である米国市場の反応を確認してからでないと上昇できなかったようです。ただ、本日で日経平均株価は10,000円の攻防ラインから少し距離をあけることができましたので、徐々に雰囲気が明るくなってくると思います。今週のウィークリーレポートにも書かせていただきましたが、日経平均株価の10,000円乗せは今年3回目ですから、さすがに今後10,000円に近づく場面では押し目買いに支えられる展開が期待できます。

さて、本日の米国では、ニューヨーク連銀とフィラデルフィア連銀の10月の製造業景気指数が同時に発表されますが、全米の製造業の景況感を示すISM指数や他の地区連銀のサーベイより発表が早いため注目度が高い指標です。また、企業決算も、シティグループ、ゴールドマンサックス、IBM、グーグルなど注目企業が発表を予定しています。米国市場は、インテル、JPモルガン・チェースの好決算で相場の雰囲気がより良くなっているため、新たなプラス材料が出れば、さらなる上昇が期待できます。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト  羽賀 誠

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/economicIndicators/calendar.htm

◆個別銘柄◆
ソフマップ (2690) 171円 ▼ 34 :100株単位
ビックカメラが株式交換によるソフマップの完全子会社化を発表したことで、交換比率(ソフマップ1株に対してビックカメラ0.005株)に基づく理論株価へサヤ寄せする格好で急落しました。

神戸鋼 (5406) 170円 △ 5
重量が鉄の約半分でコストがアルミ単独の場合より大幅に減少するアルミニウムと鉄を合わせた複合素材を開発し、自動車向けに安価で低燃費を実現する素材として実用化を働きかけると報じられたことで買いを集め大幅高となりました。

東 芝 (6502) 511円 △ 19
スマートフォン向けの好調でフラッシュメモリーの回復が続くとみられることや、原子力売上1兆円達成の前倒しが可能として、外資系証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで大きく上昇しました。

マキタ (6586) 3,210円 △ 130 :100株単位
2009年3月期で全体の42%を占める新興国向け売上高に7-9月期からモメンタムの改善がみられるとして、外資系証券が投資判断を引き上げたことで大きく上昇しました。

古野電 (6814) 455円 ▼ 25 :100株単位
欧米のプレジャーボート市場の需要が大きく落ち込んだことなどが響き、2010年2月期の連結営業利益を従来予想の12億円から7億円へと下方修正したことで大きく下落しました。

東京精 (7729) 1,203円 ▼ 82 :100株単位
資産の減損額が期初見通しより増加したことなどで、2010年3月期の連結最終損益を従来予想の23億円の赤字から43億円の赤字へと下方修正したことから大きく下落しました。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「株相場、今年の重要局面に」

 東京株式市場、日経平均だけみていると、上にも下にもはっきりとトレンド
が発生しませんね。3連休明けの13日に10116円(ザラ場高値)までリバウンド
しましたが、この先の動きが重要になってきます。
 今回のこのリバウンドの現象を「リターンムーブ」といいまして、以前は株
価の下値支持線だったものが、株価がそれを下に突き抜けることによって、今
度は逆に上値抵抗線になってしまう。そこに向けた揺り返しの動きが「リター
ンムーブ」といいます。所謂、株のクセですね。

 8月21日安値10142円から右横に水平に引けるラインが上値抵抗線になりうる、
ということです。13日のザラ場高値10116円がほぼその水準に接近しましたの
で、これまでのところは教科書通りの展開といいましょうか。「リターンムー
ブ」達成後は結構気合の入ったトレンドが形成されるパターンも多くあります。
ですから、この先も教科書通りならば、今回は下へのトレンドということにな
ります。
 当然、13日のザラ場高値が目先の高値ではなくて、今やそうなった上値抵抗
線を簡単に突破してくる可能性だってあるのです。そうなれば展開は違ってき
ます。そういった意味で、この先の動きが重要だということです。
 私は下へのトレンドが出るとは現在のところは思っていません。テクニカル
アナリストとしては、教科書通りに解釈しなければいけないのかもしれません
が、実戦ではそんなに単純なものではないですよね。自然の道理というやつで
しょうか・・・。

 むしろ、来年の1月あたりに向けてもう一段の上昇があるのでは、と思って
いるぐらいです。週初、弊社の勉強会にお招きしました先生も同じ意見で安心
していたところです。お話しの内容は、ほぼ日柄と値幅の予測のみでしたが、
私にとっては非常に参考になりました。先生曰く、「日柄の勉強をしていない
と、今日の話しは難しい」とのことでしたが、私もそう思いました。終わった
あとの参加者の顔を見ると、全然物足りない様子。日柄分析にこれまで足を踏
み込まなかった方には、さっぱりというほど理解できなかったと思われます。

 私は来年1月あたりまでに11500円中心に11300から11700円処まであると予測
しています。目先の展開は、10300円から10400円処までは上昇。その後は11月
前半(10日前後?)までもみ合い。当面は4月後半安値と7月安値を通る右肩上
がりの下値支持線と8月31日高値を基点とした右肩下がりの上値抵抗線のなか
で1万円中心の動きを想定しています。
 200日移動平均線とのかい離率が依然として10%程度あり、かい離率が縮小
するまでの間は上値は限定される、という考え方が根底にあります。200日移
動平均線が上昇してくるまでの間、売りでもない、買いでもない、待ちぼうけ
ということですね。この考え方は重要で、株価が下がってかい離が縮小するよ
りも、移動平均線が上昇してかい離が縮小する方が、その後の上昇力は強くな
ると思います。
 3月安値から急速に上がりましたから、もう少しもみ合い期間が必要だと思
います。株価とのかい離が縮小してから、どちらかに放れていくパターンなど
が考えられます。
 一方、リスクは「リターンムーブ」後の下への動きです。200日移動平均線
は上昇していますが、足元はそんなに強い上昇ではないので、200日移動平均
線まで株価が引き寄せられる(下がる)可能性はあります。でも、そのケース
のかい離縮小は、もっと相場の調整を長引かせる要因になりえるわけです。

 最後にもみ合い相場が崩れるときの群集心理はというと・・・・相場が2ヶ
月から3ヶ月も上にも下にも行かずで無気力になったときは、買い方もその状
況に負けてしまって、先行き見通しに自信がなくなり、弱気に転じてしまう。
売り方も思惑通りとばかりに売り玉を増やす。しかし、相場は全員の意見が一
致したときは総じて逆の動きになりやすい。高くなり始めると元々の買い方は、
「やはり最初に思った通りだ」とばかりに買い直す。おそらく、見切り売った
価格よりも高い買い値でしょう。
 一方、売り方は当然あわてて買い戻す。大抵は売り玉を増やして間もないこ
ろに買い戻しを迫られる格好になるものです。いずれ両者の意見が一致すると
相場は急伸する、といったメカニズムです。
日経平均が2004年4月に高値をつけたあと、1年3ヶ月程度もみ合って、そのあ
と急伸したチャートを見てみてください。同じようになるとは思いませんが、
波形がイメージできると思います。

東野幸利

株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ

-----------------------------------

「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp

-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

10月15日   <カジノ>

 昨日の少子化対策に関する意見表明には、1472人の方が参加されました。
結果は「少子化対策を最重要課題・政策だ」と云う方が72%、「少子化対策
は優先課題・政策だ」と云う方が21%、「少子化対策は優先課題・政策では
ない」と云う方は7%でした。私と同意見の方が圧倒数ですが、そもそも私の
意見を読んだあと、しかもあれだけ長いものを最後まで読んでくれた方の意見
ですから、大きくバイアスが掛かっている可能性があります。しかしいずれに
しろ多くの方が少子化対策は重要な課題・政策だと考えていることは明らかで
しょう。少子化対策には株価にもとても大きなプラス効果があるのです!新政
権には是非もっと明確にこの問題に取り組んでもらいたいと思います。

 さて新政権から出てきている案の中では、羽田の24時間・ハブ空港化が色
々な意味で気になります。このテーマは是非深く掘り下げたいのですが、二日
続けてヘビーなのもどうかと思い、「海の中の施設」繋がりで私が以前から個
人的に胸に温めている、御機嫌なカジノ案を恥ずかしながら披露したいと思い
ます。それは初島全島をカジノにすると云う案です。

 カジノは島など、交通の便の悪いところに作らねばなりません。ラスベガス
は砂漠の中、マカオは島です。一方、ロンドンのカジノは経営が不安定でうま
くいってません。何故かと云うと、儲かってすぐに街に出られるとなると、
「勝ち逃げ」する人が多くなってしまうのです。砂漠や島の中だと、仕方ない
のでその領域に留まるので、買い物したり、またサイコロを振ったりすること
になります。然しながらまた一方で、交通の便が本当に悪いとお客様が来ませ
ん。適度に便利で、しかし帰りにくいのが一番いいのです。東京から熱海まで
新幹線で40分。熱海から初島まで30分。初島は大都市東京から1時間程度
で行ける場所です。そして初島の中に大カジノ&ホテルを造る。一方初島は、
基本的に船でないと行き来できません。そこで初島から熱海に帰る船は、早い
時間に止めてしまう。アジアのカジノ好き富豪を静岡空港にプライベートジェッ
トで飛来させて、そこからヘリで初島へ、と云うサービスもありかも知れませ
ん。これでカジノの立地条件は満点です。

 更に!初島に入島する際に、お金は全て初島カレンシーに替えてもらう。カ
ジノもホテルも全て初島カレンシーで決済。そして勝って出島する時に、初島
カレンシーを日本円などに換金します。もちろん手数料など取りません。しか
し、もし初島カレンシーをクレジットとして残して行くならば、10%増やし
てあげる。20%でもいいかも知れません。そうするとまたそのお客様は帰っ
てくる。或いは帰ってこない。。。う~ん、これは完璧です・・・と思うので
すが、どうでしょう?(これは意見を頂くのはやめときます。下らないアイデ
アとして笑い捨て下さい。私、カジノが大好きなのです。)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■ブルベア型投資信託で、ガッツリ儲ける!?
マネックスの投資信託売れ筋ランキングでも、度々10位以内にランクインして
いる人気のブルベアファンド。今回はブルベアファンド特有の値動きと、投資
の活用例をご紹介します!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9105.htm?scid=mail_news9105

■■年率7.50%(税引前) 南ア・ランド建債券 満期3年
2009年10月27日(火)14時までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金
額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news910d.htm?scid=mail_news910d

■■香港市場の過剰流動性とは!?「中国レポート10月号」
9月半ばにほぼ1年ぶりの高値を更新したハンセン指数。田代氏曰く、9月の香
港市場は過剰流動性が発生している状態にあったとのこと。それでは10月以降
の香港市場はどのような動きとなるのでしょうか?
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news910b.htm

■■年率4.68%(税引前) 豪ドル建社債 満期2年 登場!
2009年10月27日(火)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9108.htm?scid=mail_news9108

※リスク・手数料等に関しては、『 8 リスクおよび手数料等の説明』を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■オンラインセミナー
 10月21日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』【内藤】
~マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長 内藤 忍~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm

■@東京
 10月29日(木)19:00~
マネックスグループ個人投資家向け決算説明会
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1278

■マネックスラウンジ@銀座
 10月30日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1277

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「食欲の秋」

こんばんは。食欲の秋とあって、いつも以上にご飯がすすむ、ぼすみんです。

「ぼすみん、最近ちょっと太ったでしょ」
今日の昼休み、先輩OL2人組に声をかけられました。

「そうですか?計ってないから分からないですけど、ひょっとすると2、3キロ
ぐらい増えてるのかもしれないです。自覚、全然ないですけど」
「ウソだぁー!2、3キロだけなんてこと、絶対ないよ。見た目にも凄く太った
もん。間違いなく5、6キロは増えてるよ!」
先輩OL2人組、なぜかとっても嬉しそうです。

聞けば日々ダイエットに余念のないこの2人、思うように痩せられないので、
最近は周りの人が太ると嬉しくなったり、安心できたりするんだとか。恋敵
が激太りしたってんならともかく、後輩社員、しかも異性が太ったところで
何もメリットないでしょーに!自分の体重計を気にするだけでなく、人の
太り具合まで一喜一憂してるとは、なんともご苦労なお話です。

「だって、自分一人だけ太るのってやっぱりイヤだもん。太らばもろとも」
とは、先輩の弁。
「先輩。ダイエットで容姿を磨くより、まずは心を磨くと良いですよ」
とは、ぼすみん心の弁(怖くて実際にはとても言えません)。

(追伸)
食欲の秋にふさわしく、「魚沼産コシヒカリ(5kg)」をプレゼント。マネックス
<為替>メール登録キャンペーン。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news909t.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。

【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]

【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円

【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)

【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。

<カバードワラント>

【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%

【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額

【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。

<株価指数先物取引>

【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。

<株価指数オプション取引>

【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。

<外国為替証拠金取引>

【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通
貨あたり360円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧