マネックスメール 2010年03月03日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年03月03日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2595号 2010年3月3日(水)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
            本日(3月3日) 更新!
           ☆エコノミック レポート☆   

          「 際立つ日本株の割安感 」
    (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 先週の投信売れ筋ランキング
 4 HSBCのBRICs情報
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ★☆★ 最優秀賞は JCBギフトカード10万円分 ★☆★    

        新生・マネックス証券 キャッチコピー大募集
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       応募受付期間:2010年3月3日(水)~3月26日(金)
     → http://www2.monex.co.jp/gappei2010/monex/20100303.php
    統合サイトでは、合併に向けて様々な情報を掲載しております。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国の重要指標を控え様子見ムード強く日経平均は小動き

日経平均            10,253.14 (△31.30)

日経225先物           10,230 (± 0 )

TOPIX            905.65 (△ 2.94)

単純平均             245.40 (△ 0.47)

東証二部指数           2,092.38 (▼ 3.46)

日経ジャスダック平均       1,218.28 (▼ 2.95)

東証マザーズ指数          412.73 (▼ 1.77)

東証一部

値上がり銘柄数          753銘柄

値下がり銘柄数          739銘柄

変わらず             183銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ            91.50%  △5.65%

売買高            16億5528万株(概算)

売買代金        1兆2043億2900万円(概算)

時価総額          303兆1188億円(概算)

為替(15時)           88.82円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は4日続伸となりました。昨日の米国市場は、目立った経済指標の発表がない中で、今週末の雇用統計などを見極めたいとの思惑から値動きに乏しく、小幅続伸となりました。一方、今晩中にもギリシャ政府が財政赤字削減策を発表するとの報道をうけて、欧州市場は大幅に上昇(英FTSE100:前日比+1.45%、独DAX:前日比+1.10%)しました。

こうした中で始まった日本市場は、前日までに3日続伸したこともあり前日比27円安の小幅安で寄付きました。10時半前後に日経平均先物市場で大口の買い注文が入ったため一時は52円高まで上昇しましたが勢いは続かず、材料難と利益確定売りからすぐに値を下げました。昨日の米国市場の底堅さと為替相場が安定する中で大きく売り込まれませんでしたが、その後は総じて狭いレンジでのもみ合いが続きました。結局日経平均株価は前日比31円高の10,253円で引けました。

業種別には、東証33業種ベースで上昇21業種、下落12業種となり、この中では昨晩の米国市場での金、銅などの貴金属市況の上昇を背景に、日本市場でも鉄鋼、非鉄などの銘柄上昇が目立ちました。東証1部の売買代金は約1兆2000億円との薄商いの状況が続いており、総じて方向感が乏しい展開となりました。日経平均株価は4日続伸となりましたが、投資家の様子見ムードが強いと言わざるを得ません。

本日の米国市場では、民間オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)による2月ADP雇用統計の発表が予定されています。2月は米国での大雪による経済活動停滞で、市場では下振れが懸念されています。同様に週末には米政府が発表する雇用統計を控えており、これが機関投資家を中心とした東京市場の様子見ムードを強めています。米国市場がこのイベントを無難にこなせば、日本市場のムードが一変する可能性があります。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆

サイボウズ (4776) 40,600円 △ 7,000 :1株単位

一部の既存ソフトの保守売り上げが予想を上回ったことやコスト削減効果から、2010年1月期の連結営業利益を従来予想の2億3000万円から4億2000万円へと上方修正したことで急伸しストップ高となりました。

旭硝子 (5201) 920円 △ 41

会社側が2010年12月期の建築・自動車用のガラス事業が2期ぶりに営業黒字に転じるとの見方を示したと報じられたことから、業績改善期待が高まり大きく上昇しました。

神戸鋼 (5406) 169円 △ 5

鉄鋼部門だけでなく、アルミ・銅や建設機械など非鉄鋼事業の収益改善も進んでいるとして、国内大手証券が強気の投資判断を継続したことで堅調となりました。

ジェイテクト (6473) 910円 ▼ 39 :100株単位

米GMが合計130万台を対象としてパワーステアリングのモーター部分の不具合を理由にリコールする方針を明らかにしたと報じられるなか、GM向けに電動パワーステアリングを供給していることから警戒感が強まり大きく下落しました。

トヨタ (7203) 3,420円 △ 105 :100株単位

2桁の減少になるとの見方もあった2月の米国での自動車販売が前年同月比8.7%のマイナスに止まったことや、3月に積極的な販売奨励策を実施すると発表したことで大きく上昇しました。

ファーストリテイ (9983) 15,930円 △ 710 :100株単位

1月に6ヵ月ぶりにマイナスとなったユニクロの国内既存店売上高が、2月は前年同月比1.8%増と回復をみせたことから、改めて販売力を評価する動きが広がって大きく上昇しました。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
3月3日 際立つ日本株の割安感
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
第一生命(8750)
セルシード (7776)

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 楽天日本株トリプル・ブル
 2 日経225ノーロードオープン
 3 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
 4 ラサール・グローバルREITファンド毎月
 5 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)

週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm

※マネックス証券の先週2010年2月22日(月)~2010年2月26日(金)における
約定日ベースの販売ランキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ブラジルのポピュラー音楽~ショーロの魅力」

ブラジル音楽というとサンバとボサノバが有名ですが、19世紀中ごろに確立し、
その後登場したブラジル音楽にも影響を与えた「ショーロ」というポピュラー
音楽があります。ブラジル人にとっては懐かしい響きを持つショーロは今でも
根強い人気を保っていると言われています。日本のギター愛好家は、ブラジル
のバッハと呼ばれたヴィラロボス作曲の「ショーロ第1番」や「マズルカ・ショ
ーロ」が思い浮かべるかも知れません。筆者も40年以上前に「ショーロ第1番」
の甘味なメロディに魅せられ、この曲をマスターしレパートリーに加えた覚え
があります。また、日本では1989年に「ショーロクラブ」というショーロの伝
統的演奏スタイルをベースとした器楽グループが結成されています。

ショーロは、フルートやサクソフォンなどの管楽器、ギターやバンドリン(ブ
ラジルのマンドリン)やカヴァキーニョ(ブラジルのウクレレ)などの弦楽器、
パンデイロというタンバリンに似た打楽器で演奏されます。基本的にはインス
トルメンタルですが、歌を伴うこともあります。ショーロのルーツはヨーロッ
パの宮廷音楽、特にポルカなどの宮廷舞曲にあると言われますが、その背景に
はブラジルの歴史が深く絡んでいます。
ポルトガルの植民地であったブラジルが宗主国から独立を果たす契機となった
のは、19世紀初頭にフランス皇帝となったナポレオンが、イベリア半島に勢力
を伸ばし、1807年にはポルトガルに侵攻しリスボンを陥落、翌年にはスペイン
王位を簒奪したことです。このため、ポルトガル宮廷は植民地のブラジルに逃
れ、ポルトガル・ブラジル・アルガルヴェ連合王国を建国しました。その後、
ナポレオンの失脚とポルトガルに自由主義革命が起ると、連合王国の国王ジョ
アン6世がポルトガルに召還されることになりましたが、ペドロ王子はブラジ
ルに残り、1822年にはペドロ1世として即位、ブラジル帝国を建国しました。
ブラジルが共和制となるのは1889年のことですから、19世紀の大部分は王国で
あったことが分かります。このため、ヨーロッパの宮廷文化がブラジルに持ち
込まれ、当時の首都となったリオデジャネイロには19世紀のヨーロッパの雰囲
気が残されることになりました。ショーロはこのような背景からブラジルに持
ち込まれた宮廷音楽が、アフリカのリズムと結びついて成立したと考えられて
います。
ショーロがヨーロッパ音楽を母体とするように、サンバはアフリカ音楽、ボサ
ノバはアメリカのジャズに強く影響を受けていますが、それぞれが影響し合っ
て独自の音楽を形作っています。明るくダイナミックなサンバ、都会的で軽快
なボサノバに対して、ショーロは軽快なリズムに乗せた哀愁を帯びた品の良い
メロディが特長で、ポルトガルを追われた宮廷貴族達の悲しみが織り込まれて
いるのかも知れません。音楽の中にその国が経てきた長い歴史が埋め込まれて
いることが分かれば、音楽に別の魅力を発見することになるのかも知れません。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『HSBC BRICs オープン』に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- 第238回 「再びファンディング通貨?」 (難易度 ★★★☆☆) 

元気の良い新興諸国や資源国を中心に非常モードからの通常モードへの移行が
進んでいるといわれるようになってきました。金融の視点でいえば健全な金利
上昇といってもよいかもしれません。一方の日本は、ちょっと前のデフレ体質
に再び戻ってしまったかのようです。

■デジャブ?

日本の通貨である「円」は低金利かつ自由に取引できる状況にあり、世界各国
の投資家が「円で調達して金利の高い外貨で運用するキャリートレード」が再
び活発になったとしても不思議ではありません。この時、円は資金調達に使わ
れる通貨という意味で「ファンディング通貨」とよばれることになります。ま
た、「米国や欧州の金利も上がり始めそう」ということになれば、その動きが
一気に加速する可能性もあります。

「どこかで聞いたことがあるような」、と思った方はその通りで、2007年半ば
ごろまでの数年間は、円で調達して外貨で運用する円キャリートレードが多く
見られたと思われます。この間、円は主要通貨に対して大きく売り込まれる展
開となりました。

■分かれる相場観
「ユーロや英ポンドは懸念材料が多い」、「米ドルの基軸通貨の地位は危うい」
とか、「当面、世界的にリスク回避の動きが再び広がる」というような見方か
ら、「円キャリートレードは続かない」、あるいはしばらくは「キャリー取引
の巻き返しが活発になるだろう」という考え方もあります。

一方、円に対して弱気な方や、円キャリートレードに投資機会があると考える
方は以下のようにみているかもしれません。

◎財政赤字だけをみて欧米諸国とくらべても、50歩100歩どころか、日本の方
が悪い状況にある可能性がある。現在は、市場の関心がたまたま欧州諸国に
あるだけ
◎少子高齢化、政治リスクなどを考えると、中長期的には「実は日本の方が危
うい」
◎短期円高、長期円安というシナリオに沿って、円高のピーク(外貨から見れ
ば底)でポジションを反転するような取引は現実的には極めて難しい
◎国内の大手メディアで円高・円安になると論評された通りの相場展開となる
根拠は薄い(実際には多数派の予想通りになることの方が少ない?)

■円が再びファンディング通貨になると考えるなら

仮に今後、数年前のように円をファンディング通貨に使う円キャリートレード
が活発になると考えるのであれば以下のような投資戦略も一案と考えられます。

・相対的に金利の高い外貨(豪ドル、南アフリカランド、NZドルなど)買いポ
ジション

・輸出関連株の影響が大きいと思われる日経平均の買いポジション

・円建て価格が上昇する可能性がある金、銅、原油などの買いポジション(こ
れは投機的なリターンを狙うと言う意味ではなく、世界中で一物一価といわ
れるような代表的なコモディティ相場を通貨の代替と考えて、円の価値が下
がっても購買力でみた資産の価値を保全することができるのではないかとい
う視点からの投資手法です)

なお、ここ数年の教訓を活かし、レバレッジ投資を行う場合には、極端な価格
変動にも耐えられるように低いレバレッジにしておくか、追い証(おいしょう)
がないeワラントを利用(買いポジションの時はコール)するといった工夫が
必要なのではないか、と個人的には考えています。

(念のため付言しますと、上記はあくまで仮定のシナリオに基づいた筆者の個
人的な見解であり、ゴールドマン・サックスの見解ではありません。)

◆◆ 本日のポイント:円が再びファンディング通貨になるなら ◆◆

土居雅紹(どい まさつぐ)

ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長

※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。

-----------------------------------

eワラントとは?  http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html

マネックスではじめるeワラント
http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

3月3日       <タンス預金>

今、大阪にいます。関西地域の来年卒業予定大学生向けの会社説明会を催すた
めです。当社の社員分布は、妙な偏りがあります。対人口比で、東京は意外と
少なめ、北海道、九州、そして特に関西が多めになっています。理由は分かり
ません。しかしなんとなく自然な気もします。今日は桃の節供。記憶する限り
では生まれて初めての桃の節供@大阪でしょうか。よもぎ餅とかあるのかなぁ。
町には町のやり方があるし、しっかりと観察をしたいと思います。

ところで、この大阪での会社説明会で、或る学生の方から以下のような質問を
受けました。「サークルで投資活動をしながら、子供達に金融・経済を教えて
います。教えるべきこととして一番大切なことは何だと思いますか?」そこで
以下のように答えました。「お金は社会財だと思う。社会を歩き回って、お金
を必要としている会社や人に使われ、そこで有意義な経済活動が行われ、社会
の役に立つことが出来る。そして元々お金を回した人にリターンも返ってくる。
お金は使われなければいけない。社会財として社会を回らなければ、貢献する
ことが出来ない。だからタンス預金は全く役に立たない。」と答えました。な
んでタンス預金をするのでしょうね?ちょっと古いネタですが。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■【取扱開始】みらいの地球債(豪ドル建、南ア・ランド建)

豪ドル建のお申込みは、2010年3月12日(金)14時00分、
南ア・ランド建のお申込みは、2010年3月15日(月)14時00分まで!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1002i.htm

■■期間限定募集!プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)申込開始

募集期間は2010年2月25日(木)~4月8日(木)のみ。
これ以降は一切追加募集はありません!どうぞご検討ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1002n.htm

■■春の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)のご案内

マネックスでは、今回の春の個人向け国債も変動・10年、固定・5年ともにお
取扱いたします。募集期間は2010年3月4日(木)8時30分~3月31日(水)16時。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1002q.htm

■■最寄りの税理士を無料で紹介、「税理士ご紹介サービス」

確定申告のシーズンですが、税のことでお困りではございませんか?「税理士
ご紹介サービス」はTaxHouse(タックスハウス)の全国の加盟店から信頼の税
理士をご紹介。税理士への初回相談料は5,250円(税込)/1回 1時間です。
 → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/tax/zeirisi_syokai.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
3月9日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1367

■■マネックスラウンジ@銀座
3月19日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1366

■■たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「生保レディー」

こんばんは。今日は日本生命で初の女性常務(生保レディー出身)が誕生なる
ニュースが。なんとも桃の節句、ひな祭りにふさわしい(?)活躍する女性の
話題ですが、マネックスでも工藤恭子COOをはじめ女性の活躍が目立ちます。
その女性陣に負けないように、とは言わないまでも、とりあえず足を引っ張ら
ないように頑張りたいと思っています、ぼすみんです。

生保レディーといえば、僕が加入している保険の担当さんも物凄く仕事熱心な
女性で、誕生日やクリスマスには必ず丁寧な手書きのカードを贈ってくれます。
ところが手書きの悲しさか、僕の名前はそれほど難しい漢字でもないのですが
毎回必ず間違えた字になっています。

「○○さん、ご丁寧にクリスマスカード、ありがとうございます!・・・とこ
ろで書いてくださった僕の名前、あれ、漢字を間違えて書かれてるんですよ」
と言いたいところですが、なんせ先方が親切心で書いてくださっているカード
です。タダでもらったプレゼントに文句をつけるかのような浅ましさを感じて
しまい、これがなかなか言い出せません。あちらは僕よりもひと回り以上年上
で、しかもバリバリの真面目人間。顧客に名前の誤りを指摘されようもんなら、
「取り返しのつかない粗相をしてしまいましたぁ~っ!!!」
とか言って、もうそれだけで一生消えない大罪の十字架でも背負ったかのよう
に悩み苦しみそうな方のようにも思われ、やはりどうしても言い出せません。

ずーっと何十年間も正しいと思い続けて使っていたのに、実は部首が違ってた
とか、横棒が一本足りなかったとか、漢字にまつわる勘違いは結構あるもの。
手書きする機会が少なくなった、この時代ならなおさらです。皆さまも気がつ
かないだけで、致命的な誤字を何十年も続けていたりするかも・・・ご注意く
ださい。

(追伸)
生保といえば、マネックスでは2010年4月1日(木)上場予定の第一生命など、
IPO(新規公開株)をお取扱いしています。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1002m.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項・・・・・・・・・

□リスク

当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。

<カバードワラント>

【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。

<株価指数先物取引>

【取引手数料】日経225先物は1枚あたり346.5円、ミニ日経225先物は1枚あた
り52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計
り取引時にも前記手数料がかかります。

<株価指数オプション取引>

【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。

<外国為替証拠金取引>

【FXPLUS取引手数料】かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じ
て取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要とな
ります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生
ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがありま
す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧