1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2597号 2010年3月5日(金)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
本日(3月5日) 更新!
☆グローバル ウィークリー レポート☆
「 日本株~上昇する環境は整った~ 」
(マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 今週のレーティング情報
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 バンガード・海外投資事情
5 内藤忍の「資産設計への道」
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月1日より CFD PLUS 新規口座開設のお申込み受付スタート!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G2600/cfd_plus/index.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日銀の金融緩和報道を受け大幅反発
日経平均 10,368.96 (△223.24)
日経225先物 10,370 (△230 )
TOPIX 910.81 (△ 13.17)
単純平均 247.35 (△ 3.66)
東証二部指数 2,097.18 (△ 6.96)
日経ジャスダック平均 1,219.93 (△ 2.78)
東証マザーズ指数 417.15 (△ 4.58)
東証一部
値上がり銘柄数 1,459銘柄
値下がり銘柄数 128銘柄
変わらず 80銘柄
比較できず 12銘柄
騰落レシオ 95.05% △3.34%
売買高 17億4718万株(概算)
売買代金 1兆2710億8700万円(概算)
時価総額 304兆9553億円(概算)
為替(15時) 89.27円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は大幅に反発しました。昨日の米国市場では、新規失業保険申請件数や主要小売各社の2月売上高が総じて市場予想を上回ったことをなど好感し、主要3指数(NYダウ、S&P500、ナスダック)が揃って上昇しました。新規失業保険申請件数は今年に入り上昇(=悪化)していましたが、今回の発表で前週から改善し、市場では労働市場が悪化しているという懸念が強かったため、特にこれが好材料視されました。
さらに、米新規失業保険申請件数の改善で昨晩のNY為替市場でドル高円安が進んでいました。そして、日銀が追加の金融緩和を検討するという日経新聞1面の報道で、円高に歯止めがかかるという期待が強まり、これらの好材料が重なったため日経平均株価は前日比大幅高で寄付きました。寄付き後も順調に上げ幅を広げ、午前10時39分頃には本日の高値である前日比+230円高まで上昇。その後も、一日を通して堅調に推移し、終値は前日比223円高の10,368円で引けました。
本日は、日銀の金融緩和を検討するという観測報道が、強い追い風になりました。日銀は昨年12月に総額約10兆円の新型オペを導入による追加金融緩和を決定しましたが、その後日経平均は年末までに+10%超の急騰を演じました。本日の日経平均の大幅反発は、2009年末の反騰を意識した動きと言えます。記事では、日銀は、昨年12月に導入された新型オペの規模拡大を4月以降に検討すると伝えていますが、追加の金融緩和策が実施されれば、日米金利差拡大を背景に円安圧力が強まります。
本日の米国市場では、2月米雇用統計の発表が予定されています。2月は米国で歴史的な大雪となったため、一時的といえ雇用統計の下振れが懸念されています。こうした中で、今週米国株はじり高となっていますが、週末の雇用統計を控え様子見姿勢をとる投資家も多かったようです。2月の米雇用統計の結果次第では短期的に値を下げる展開もありえますが、大雪の影響を除けば米労働市場の改善傾向は続いています。逆に市場では、雇用統計発表で、悪材料が出尽くしと受け止められる可能性も十分あるでしょう。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆
林兼産 (2286) 131円 △ 10
米国の支持表明で、ワシントン条約締約国会議での大西洋産クロマグロの国際取引禁止の採択の可能性が高まるなか、養殖マグロの需要増加で養殖飼料へのニーズが高まるとの思惑から大きく上昇しました。
昭電線HD (5805) 85円 △ 4
家電用ワイヤーハーネスが下期に8四半期ぶりに営業黒字転換しそうで、そうしたなか中国では需要拡大に備え工場を増やすと報じられたことで、一層の収益改善期待が高まり大きく上昇しました。
三菱電 (6503) 764円 △ 28
世界的にも高い市場シェアを持つ製品を数多く抱えており、設備投資回復の恩恵が大きいとして、外資系証券が強気の投資判断と足元の株価を大きく上回る目標株価を付けたことで大幅高となりました。
マスプロ (6749) 856円 △ 56 :100株単位
地デジ対応テレビ販売の好調などにより、アンテナなどの受信関連商品の販売が好調で、2010年3月期の単独税引き利益を従来予想の4億2000万円から6億円へと上方修正したことで大きく上昇しました。
菱地所 (8802) 1,409円 △ 40
日銀が追加の金融緩和策の検討に入ったと報じられたことで、金融緩和により不動産投資が増えるとの期待が高まり、他の不動産大手とともに堅調となりました。
エイチ・アイエス (9603) 1,840円 △ 210 :100株単位
成田空港や羽田空港での発着枠拡大で、アジア向け路線を中心とした利用者が増加すれば中長期的に恩恵を受けるとして、国内大手証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで急伸しました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
3月5日 日本株~上昇する環境は整った~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。
トヨタ自動車 (7203)
・投資判断 Underweight(継続)
・目標株価 3,400 円→3,300 円
・本日終値 3,395円 △20円
日産自動車 (7201)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 900 円→870 円
・本日終値 700円 △6円
本田技研工業 (7267)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 4,400 円→4,050 円
・本日終値 3,110円 △30円
ヤフー (4689)
・投資判断 Overweight(カバー開始)
・目標株価 38,000 円
・本日終値 34,150円 △1,050円
キヤノン (7751)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 4,500 円(継続)
・本日終値 3,890円 △125円
日本電信電話 (9432)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 5,600 円(継続)
・本日終値 3,900円 △30円
J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する
アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
画面を表示します。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
第一生命(8750)
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 バンガード・海外投資事情 -第318回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「情報に惑わされないこと」
投資を始めること、それはさまざまな要因が複雑に絡み合う市場環境に足を踏
み入れることです。市場は、経済、社会そして政治的なイベントの中で周期変
動しています。この市場変動に対し、専門家はほんのささいな下落でさえもそ
の理由を説明しようとします。
残念ながら、このようなとき、専門家の意見は大きく分かれます。しかし、こ
れはどうしようもないことで、市場に影響を与える出来事は、時間がずいぶん
と経ってから状況が明らかになることが多く、それまで市場は人々の感情的な
反応に影響され、正当な理由を持って説明できない動きをすることが多々ある
のです。
経済動向を知ることは確かに重要なことです。
それは金融市場に影響を及ぼすだけでなく、自分の身近な生活‐仕事や収入、
生活商品やサービスの価格そしてローン金利など‐にも大きな影響があるから
です。そのため、経済の基本をいくつか知っておけば、きっと役に立つときが
あるでしょう。
しかし、投資家という立場で考えたとき、今後の経済に関して考慮すべきこと
は、ただ1点だけです。それは、「過去そうであったように、今後も経済は成
長し続けるのか?」ということです。特に株式に投資するということは、人々
の努力や創造性がもたらす長期的な市場経済の発展を、皆が信じているからこ
そできる行為です。もし、あなたがそれを信じることができれば、短期的な経
済の動きに一喜一憂する必要はありません。
そう考えれば、毎日の市場のニュースや評論の多くは、しばしば私たちにとっ
て「雑音」でしかなくなります。そればかりに気をとられてしまえば、せっか
く立てた投資計画を途中で投げ出してしまうことになるかもしれません。
また、よく分散されたポートフォリオを構築することは、私たちが将来のマー
ケットの変動を切り抜け、短期的な経済のトレンドに振り回されないようにす
るための大きな助けになるでしょう。
長期投資のメリット(関連コンテンツはこちら)
http://www.vanguardjapan.co.jp/vanguardjapan/perspective/invest-tips/long-invest.cfm
(バンガード・インベストメンツ・ジャパンのウェブサイトに移動します。)
-----------------------------------
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組入れによって運用を行う
ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付け可能。積立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 内藤忍の「資産設計への道」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
-その408 大前研一さんにPIIGSとBRIICsから世界を見る方法を教えてもらった
<無料説明会のお知らせ>
丸の内朝大学第4期「マネーコミュニケーションクラス」
今さら聞けないお金の話、が4月に開講!
ご興味ある方は、3月12日の説明会にいらしてください。
http://www.ecozzeria.jp/asa-univ/course/07140548.html#mmu
---
先週の日曜日はマネックス証券とオリックス証券の共催「お客様感謝DAY」
でした。あいにくの天気でしたが、第一部の大前研一さんの講演が最高で
した(控え室で聞かせていただきました)。
1時間の講演に笑いあり、皮肉あり、そして情報あり・・・あれだけ楽し
ませながら、学ばせることができる。極上の教養エンターテインメントでし
た。(当日参加されなかった方のために、収録動画が公開される予定です)
ところで、大前さんと言えば、とてもコワい人、というイメージがあった
のですが、講演前に控え室でお話させて頂いたら、とても気さくで楽しい
方でした。ネットや原稿のイメージと実際にお会いした時にギャップがあ
る、というのは意外に多いケースです。
それはともかく、講演内容は多岐に渡っていたのですが、私には以下の2点
が強烈なメッセージとして残りました。
■お金の流れが、5年前から変わった
1つは世界のお金の流れです。昨年後半からギリシャの財政問題を契機にユ
ーロ安が進みましたが、大前さんはEUに対して一般の見方に比べ、強気で
あるように見えました。
PIIGS(ポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペイン)と呼
ばれるEUの周辺国の財政問題よりも、EUが経済規模では米国を抜いて世界
最大の「国家」となった、ということを重視しているようです。
一方、新興国の成長も続きます。大前さんはBRICs以外の新興国も含め、
新しい成長国へ今後もお金が流れることを力説していました。象徴的に
BRICsはもう古い。これからはインドネシアも加えたBRIICs(ブリークス)
の時代だ、と言うことです。
その中での日本ですが、15年で300兆円もの公共投資をしたのに経済成長は
止まっています。ユーロ、米国、中国が世界のトップ3となり、日本経済は
世界第2位から4位に転落してしまったのです。
■日本人よ!これで良いのか?
さらに、日本の財政問題は深刻です。政府債務残高の対GDP比は200%に達
するレベルで世界に誇る断トツの1位。しかも、当面増税はしないで子供手
当をはじめとする財政支出を行う。PIIGSの危機を対岸の火事を考えている
場合ではないのです。
大前さんは道州制などの具体的提案を持っているようですが、私は個人が
自分の資産と生活をどう守っていくかは、「あるべき論」を語る前に自分
自身で考えなければ大変なことになる、と思いました。
しかし現実を見ると、日本の個人金融資産は半分以上が預金。しかも、預
金、年金、生命保険と資産が分散されていても、結局そのお金を運用して
いるのは国債。つまり別々の商品に投資しているように見えても、結局、
日本人のお金は同じところに流れている。
つまりこうなっているのです
・日本の経済成長率は低く、GDPはEUを加えれば世界第4位
・政府債務残高対GDP比は200%を超え、PIIGS以下の状態
・日本人の金融資産の多くが、最終的に日本国債に投資されている
世界には成長している地域や国家や企業があるのに、ナゼこのようないびつ
な形になっているのでしょうか?大前さんは文部科学省の貢献、とおっしゃ
っていましたが・・・。
PIIGSを他人事で済ませられない日本、BRIICsに投資のチャンスが広がる世
界経済。ざっくりと世界を見渡すと、そんな世界が見えてきます。
金融は地震と似ています。危機を察知することができても、それがいつ顕在
化するか予測がつかないのです。いたずらに危機感を煽る、狼少年になって
はいけませんが、地震と同じように「防災の準備」はしっかりやっておきま
しょう。マネックスがお手伝いします。
「防火の準備」のお手伝い - 投資のがっこう
http://camp.monex.co.jp/#/school
今回の話のまとめ---------
■ 世界のお金はBRIICsをはじめとする成長する場所へ集まっていく
■ 日本の国家財政状態はPIIGSを傍観できる状態ではない
■ 円預金だけに資産が集中しているのは安全なのかリスクなのか?
では、また来週・・・。
(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3月5日 <人と話す>
人と話すと元気になるのか疲れるのか。テキトーに話すならば、特にどちら
という訳でもなく単に時が過ぎるでしょう。人と本当に話す時は、何かを本当
に伝えるか、何かを本当に聞き出す・理解しなければいけません。そして最終
的にはそれがお互いの、或いはどちらかの行動に繋がらなければ意味がありま
せん。ですからエネルギーを使います。それもかなり多大の。なので人と話す
とエネルギーが消費され、疲れ、或いは相手も本当に話そうとするとエネルギ
ーを出してくるので、却って元気をもらうこともあります。念力波みたいなも
んでしょうかね。私はかなり打ちます。今日も打ったり打たれたり。しかしこ
れだけはやめられません。案外大変なんですけどねー。あまり器用ではないの
ですが、コミュニケーションはこれからも大切にしていきたいと思います。孫
悟空のカメハメ波みたいに打てれば最高なんですけどネ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■「投資マインドに慎重姿勢?」個人投資家サーベイ2010年2月
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/invest/survey.htm
■■スルガ銀行の即時入金サービス終了のご案内
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10037.htm
■■eワラントに434銘柄を新たに追加します
3月8日(月)、ポケットマネーでアクティブな投資を楽しめるのが魅力のカバ
ードワラント「eワラント」に、新たに434銘柄を追加いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10036.htm
■■「お客様からのご意見・ご要望への回答」2月掲載分のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月1回の頻度で掲載しています。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10032.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■オンラインセミナー
3月9日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1367
3月10日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』【村上】
~マネックスグループの社員がさまざまなご質問に答えます~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1369
3月12日(金)20:30~
今だからこそ注目したい「ディストレスト投資」とは
~投資信託「プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)」~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1382
3月24日(水)20:00~
だから面白い、先物・オプション取引! 投資戦略<オプションをプラス>編
~オプションを活用して、「負けない」日経225先物取引を目指す~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1388
■■マネックスラウンジ@銀座
3月19日(金)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1366
■■たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「グーグル市」
こんばんは。米カンザス州の州都、トピカが1ヶ月の期間限定で「グーグル市」
を名乗ることになったとか。日本ではプロ野球に使う球場とかが企業からお金
をもらって企業名を冠するケースなどがありますが、今回のカンザス州グーグ
ル市は別にグーグルからお金をもらったわけじゃなく、グーグルに光ファイバ
ー敷設してもらいたいあまり勝手に名乗っちゃったというからきわめて異色!
日本にも「マネックス市」を名乗る自治体が現われてほしいものです、ぼすみ
んです。
そりゃそうと、今回のニュースで初めて知ったのは、カンザス州の州都がトピ
カという市だということ。メジャーリーグには元・日本ハムのヒルマンが監督
を務めているカンザスシティ・ロイヤルズというチームがあり、名前からして
このカンザスシティが州都だとばかり思ってました。
「ぼすみんは無知だなぁ。ロイヤルズがあるカンザスシティは、カンザス州じ
ゃなくてミズーリ州にあるんだよ」
と先輩A。えっ!?それじゃあカンザスって名前がつきながら、カンザスシティ
はカンザス州になかったってことか!?
「いやいや、そうじゃなくってカンザスシティはミズーリ州とカンザス州にま
たがっているんだよ。まぁ、ミネアポリスもそうだけど、向こうはそういう2
つの州にまたがってる街があるんだな」
とは別の先輩B。
なんだか分かったような、分からないような複雑なお話ですが、どうせ一生行
くことなさそうな街だし、僕はもうどうでもよくなってしまいました。こんな
男でスイマセン。ハイ。
(追伸)
それにしても「グーグル市」とは、期間限定とはいえ思い切ったネーミングで
す。こちらもなかなか思い切ったネーミング。1株からの株式投資、「ワン株
(単元未満株)」。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1002h.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項・・
□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外
株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社
の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。
また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに
対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンド
の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替
変動リスク」、「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障
をきたすリスク」などがあります。
詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項
目をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.332%(目論見書参照)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり346.5円、ミニ日経225先物は1枚あた
り52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計
り取引時にも前記手数料がかかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じ
て取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要とな
ります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生
ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがありま
す。
<CFD取引(差金決済取引)>
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン
・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座
開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエ
ックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。
お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
■CFD取引(差金決済取引)に関する重要事項
エフエックス・オンラインにおけるCFD取引は、株価指数、商品等の価格の変
動によって大きな損失をこうむる可能性があり、また預託した証拠金額より多
額の取引を行うことが可能であるため、上記の価格が急激に変動した場合、損
失が証拠金額(投資元本)を上回ることもあります。CFDの取引手数料は無料
です。ギャランティーストップを付加するためには、保証料として追加スプレッ
ドまたは手数料をお支払いいただく必要があります。詳しくはCFD PLUS取引専
用サイトの取引情報にてご確認ください。
お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%
(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数CFD
取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引
では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未決オ
ーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションでは取引
から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠
金額ならびにレバレッジ設定が様々であるため、必ずCFD PLUS取引専用サイト
の取引情報にてご確認ください。
取引価格の売値と買値には差があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には
両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかりま
す。その他、調達コスト、配当金相当額などが発生します。株価指数先物CFD
取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプション
には取引最終期限があります。CFD取引にかかる証拠金およびレバレッジ、ス
プレッド等は、CFD PLUS取引専用サイトの取引情報にてご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。