マネックスメール 2010年03月17日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年03月17日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2605号 2010年3月17日(水)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

                               =広告=
◆【大前研一が監修した、本物の投資運用ノウハウが、ここにある...】◆◆◆
◎今月は、「大学開学記念 特別キャンペーン」を実施中!
『受講料10%OFFとiPodtouchを、4月生全員にプレゼント!』
≪大前研一の株式・資産形成講座≫ 詳細は今すぐこちらからどうぞ
⇒ http://daikoku.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=ea33aQCe&ai=a4b9f3755376b1

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 先週の投信売れ筋ランキング
 4 HSBCのBRICs情報
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ● システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内 ●         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
2010年3月20日(土)、証券総合取引口座において、サーバメンテナンス作業を行います。 作業に伴い、一部を除く当社サービスを一時的に停止させていただきます。

  [サービス停止日時]
  2010年3月20日(土) 7:00 ~ 2010年3月22日(月) 7:00頃

  [サービス停止内容]
  下記のサービスを除いて停止させていただきます。当社サイトへのログイ  ンや最新情報などログイン前の画面の閲覧もできませんのでご注意くださ  い。また、携帯電話でのサービスやコールセンターの自動応答サービスも  停止させていただきます。

     ・中国株取引  (中国株口座への入金は行えません)

          ※詳細はこちらをご覧ください。
       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20100320

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日銀の追加金融緩和決定で日経平均は大幅高

日経平均           10,846.98 (△125.27)

日経225先物          10,780 (△110 )

TOPIX            947.43 (△ 9.33)

単純平均             256.83 (△ 2.36)

東証二部指数          2,162.36 (△ 8.81)

日経ジャスダック平均      1,251.95 (△ 13.26)

東証マザーズ指数         432.48 (△ 6.41)

東証一部

値上がり銘柄数         1,243銘柄

値下がり銘柄数          308銘柄

変わらず             124銘柄

比較できず             4銘柄

騰落レシオ           128.57%  △8.75%

売買高           19億9399万株(概算)

売買代金        1兆3465億2700万円(概算)

時価総額          317兆1557億円(概算)

為替(15時)           90.54円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本株市場は大幅上昇となりました。昨日の米国市場では、日本時間本日未明にFOMCの声明文が公表され、FRB(米連邦準備理事会)の金融政策に関する姿勢がこれまでと変わらないことが伝わると、金融緩和が今後の米国経済回復を支えるという安心感が市場で広がりましました。NYダウは引けにかけて上昇し、前日比43ドル高の10,685ドルで6日続伸となり、1月の年初来高値の水準に迫る上昇となりました。

こうした中で始まった日本市場は米国株の上昇を受け前日比+67円高の10,789円で寄付き、その後も上昇しましたが、日銀の金融政策決定会合の結果発表を午後に控え、前場は先週末(12日)のSQ値(10,808円)近辺で上値を抑えられて終えました。後場に入り12時49分に日銀の追加金融緩和策が伝えられると、発表直後は事前予想通りの内容と受け止められ一旦は上げ幅を縮めました。しかし、売りが一巡すると円高に進んでいた為替が円安に振れたこともあり、日本株は再び上昇し前日比+125円高の10,846円で終了しました。米国同様に日経平均は、1月15日につけた昨年来高値(10,982円)目前に迫っています。

本日発表された日本銀行による、追加金融緩和策は事前の報道とほぼ同様の内容でした。具体的には、日銀が昨年12月に行った期間3ヶ月の資金を金利年0.1%で市場に供給する新型オペの資金枠を従来の10兆円から20兆円へ引き上げるという政策です。事前に具体的な報道が先行していたこともあり市場ではある程度織り込み済みでしたが、改めて日本銀行が金融緩和を徹底する姿勢をみせたことを本日も株式市場は素直に好感しました。

日米共に政策決定会合という大きなイベントを終えて、目先は経済指標への注目が集まりそうです。本日の米国市場では週間の新規失業保険申請件数やフィラデルフィア連銀景況感指数が発表されます。両指標共に米国経済の足元の状況示す重要な指標だけに注目が集まりますが、これらの経済指標から米国経済の回復基調が再確認できれば一段の上昇が期待できるでしょう。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆

DeNA (2432) 698,000円 △ 67,000 :1株単位

2009 年10 月より正式にサービスを開始した内製ソーシャルゲームが幅広いユーザ層に支持されたことから、通期の連結営業利益を従来予想の160億円から200億円へと上方修正したことで急伸しました。

サイボウズ (4776) 37,450円 ▼ 3,500 :1株単位

今月2日に前期業績を上方修正したことで今期の業績にも期待が高まるなか、昨日に発表となった今期業績予想で連結当期純利益が大幅な減益見通しとなったうえ、減配の計画も発表されたことから大きく下落しました。

三井金 (5706) 273円 △ 15

亜鉛、鉛価格が上昇しているほか、銅はくや機能粉など電子材料の需要も伸びていることから、通期の連結営業利益を従来予想の210億円から250億円へと上方修正したことで大きく上昇しました。

ディスコ (6146) 5,550円 △ 190 :100株単位

半導体メーカー各社がこれまでの微細化投資だけでなく、能力増強投資を再開する可能性が高まっており、その恩恵を受けることになるとして外資系証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで大きく上昇しました。

村田製 (6981) 5,160円 △ 245 :100株単位

北米市場でスマートフォンの売れ行きが好調となるなか、スマートフォンの小型・高性能化には欠かせない存在として、国内大手証券が目標株価を引き上げたことで大きく上昇しました。

プロミス (8574) 815円 △ 40 :50株単位

月内にも消費者ローン債権を裏付けとした資産担保証券(ABS)を発行して500億円程度を調達する見通しと報じられたことで、資金調達環境が改善に向かっていると受け止められ大きく上昇しました。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆

3月17日    米FOMC~金融緩和が株高を支える構図はまだ続く~
        → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
第一生命(8750)
アゼアス(3161)

◆公募・売出株式(PO)◆

森ヒルズリート投資法人(3234)

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 フィデリティ・USリート・ファンドB
 2 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
 3 楽天日本株トリプル・ブル
 4 日本トレンド・マネーポートフォリオ
 5 ラサール・グローバルREITファンド毎月

週間売れ筋ベストテン
→http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm

※マネックス証券の先週2010年3月8日(月)~3月12日(金)における約定日
 ベースの販売ランキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ロシアに根づく日本文化」

ロシアと日本との関係は、お互いに経済権益の拡張と安全保障が複雑に絡み合
い、外交関係は緊張関係が長く続きました。幕末に欧米列強と共にロシアも日
本に開国・通商要求を突きつけ、1855年に日魯通好条約が結ばれています。そ
の後、日露両国は極東の利権を巡り争い、日露戦争を経て第一次大戦時には日
本のシベリア出兵、第二次大戦前にはノモンハン事変で局地戦となり、第二次
大戦ではロシアが中立条約を破棄し対日宣戦布告という最悪の外交関係に陥り
ました。戦後も北方領土問題がネックとなり平和条約が締結できない状態が続
いています。

一方、文化面に目を転じると日本にはロシア文学、演劇・バレー、ロシア音楽
などに対する強い憧れがあり、ロシア側には柔道、生け花、日本食などが社会
に浸透しているといわれます。日本のロシア文化に対する憧れについては別の
機会に何回か触れましたので、今回はロシアにおける日本文化について触れて
みたいと思います。

ロシアが日本の伝統・文化に対する敬意を最初に抱いたのは「柔道」だったよ
うです。2009年12月にNHK総合テレビで放映された「坂の上の雲」でもエピソ
ードとなっていましたが、1897年(明治30年)から1902年(明治35年)まで駐
在武官として当時の首都ペテルブルグに派遣された広瀬武夫中佐が、ロシア海
軍大臣主催の園遊会で柔道を紹介することになり、見事に一本背負いで大男の
少将を投げ飛ばしたことがきっかけで、柔道を指導することになりました。も
う一つのエピソードは、後にアジア主義を掲げる黒龍会を創設し主幹となった
内田良平のものです。広瀬中佐の評判を聞いた皇帝ニコライ2世が、柔道とロ
シア人レスラーとの他流試合を望み、1898年(明治31年)にペテルブルグの冬
宮体育館で行われることになったのですが、急用で出場できなくなった広瀬中
佐に代わって当時ペテルブルグに滞在していた内田良平にそのお鉢が回ってき
ました。内田良平は講道館二段の柔道の達人で、得意の関節技と寝技で大男の
レスラーを打ち負かしたとされています。これらのエピソードが背景となって、
柔道の技を基本とするロシアの国技サンボが出来たと伝えられています。その
後、柔道はロシアで根強いブームとなっています。プーチン首相が柔道五段の
腕前であることも、柔道人気を盛り上げているようです。

もう一つは生け花です。生け花をロシアに定着させた功労者は山田みどりさん
というロシア在住の華道師範で、1991年以来長年に亘る日本文化普及活動の功
績により2009年春の叙勲で旭日双光章を授与されています。山田みどりさんの
功績については在ロシア日本国大使館のホームページに紹介されています。

http://www.ru.emb-japan.go.jp/

日本文化に対する尊敬と憧憬もあり、近年では日本食や日本車もブームになっ
ています。モスクワ市内には寿司を中心とした日本食レストランが600店も出
来ています。筆者もモスクワ市内でいくつかの日本食レストランを目にしまし
た。このような長い日露間の文化交流の歴史が外交問題の進展に繋がることを
願わざるを得ません。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『HSBC BRICs オープン』に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- 第240回 「PERの変動パターンに情報あり?」 (難易度 ★★★★☆) 

個別株式への投資の際には多くの指標が用いられていますが、営利企業は利益
を出してこそ存在できるといえることから、PER(株価収益率)は無視すること
ができないものと思われます。もちろん解散や買収を前提に、保有する土地や
ブランド、特許などの資産価値を基準に投資を考える場合もあるわけですが、
今回は一般的な投資の基準として使われるPERの変動パターンから情報を得る
ことを考えてみましょう。

■PERの水準だけではなく変動のパターンに意味があるかも?

PER=株価÷1株当たりの利益(多くの場合予想利益、以下「予想1株利益」)
であることから、極論すれば「PERが安ければ割安、高ければ割高」といえる
かもしれません。しかしながら、もちろん業種、成長性、企業規模などの要素
があり、一概にその水準だけをみて判断することはできません。

一方、あまり注目されることは無いですが、私見ながらPERの変動パターンに
も意味がある場合があるように思われます。

■PERの変化は断続的、株価の変動は連続的

株価は日々刻々と変動するのに対して、企業の業績予想はそうそう変わるもの
ではありません。極端な例では1年に数回程度しか予想1株利益が変わらないと
いうこともありえるわけです。また、同じ情報に対しても特定の企業に対して
非常に詳しい方はより的確な判断ができる可能性が高まり、投資行動のスピー
ドも投資家によってまちまちなので、株価の方が業績予想の修正よりも先行す
ることは珍しいことではないと考えられます。そうであるとすると、株価と
PERの関係は以下のようになることがしばしばあるのではないかと思われます。

◎(私が)注目すべきと考える2つのPERの変動パターン◎

(1)企業業績が大きく改善に向かっている時

この場合、一般に投資家の期待が高まって株価が上昇するものの、予想1株利
益はしばらくそのままのことが多いので、PERはじわじわと上がっていくと考
えられます。その後、ある時点で業績が上方修正されるか、市場コンセンサス
が引き上げられて、予想1株利益がぐんと上がり、PERがガクンと下がることに
なります。一般に業績修正は何回か継続することが多いので、「PERがゆっく
り上がって、ガクンと下がる」パターンが繰り返される可能性があります。

(2)企業業績にかげりが生じつつある時

この場合、一部の分析力に優れる(あるいは行動が早い)投資家から売却に動
くことが多いと思われるので株価はだんだん下がっていくことが多くなると思
われます。一般的な傾向として、業績修正はこの時点では行われないので、
PERはじわじわと低下し、状況にあまり明るくない投資家にとっては「割安に
見えてしまう」状況ともいえます。その後、業績が下方修正されるか、市場コ
ンセンサスが引き下げられて、予想1株利益がガクッと下がり(あるいは赤字
転落)、PERが急上昇する(あるいは算出不能になる)ことが多いと考えられ
ます。業績下方修正も何回か継続することがあるので、「PERがゆっくり下がっ
て、グンと上がる」という「危険な」(ショートする方には投資機会となる)
パターンが繰り返される可能性があります。

もちろん、PER変動のパターンは上記に限ったものではなく、市場全体の株価
水準の変化の影響も受けます。しかしながら、一般にこれから景気が良くなる
と考えるのであれば(1)のパターンの企業を探し、2006年から2007年のよう
な状況になったときには(2)のパターンで「割安」と勘違いして買いに回ら
ないといった点に特に注意が必要と思われます。

■投資に生かすには

上記のようなPERの変動パターンについての確立された見解はないので、株価
のチャートのように簡単に見ることは難しいと思われます。このため、四季報
や会社情報、マネー誌等を過去1年分程度保存しておき、投資を考えた際にそ
の企業のPERの変化(つまりは株価の変化と業績修正の関係)を都度確認する
という方法が効果的と思われます。ちょっと面倒かもしれませんが、個別株式
やeワラント投資のパフォーマンスを上げるには意味のある一手間といえるの
ではないかと個人的には考えています。

(念のため付言しますと、上記はすべてのシナリオを網羅するものではなく、
あくまで仮定のシナリオに基づいた筆者の個人的な見解であり、ゴールドマン
・サックスの見解ではありません。)

◆◆ 本日のポイント:PERの変動パターンに注意する ◆◆

土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長

※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。

-----------------------------------

eワラントとは?  http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html

マネックスではじめるeワラント
http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

3月17日   <内堀の花>

江戸城(皇居)内堀付近に咲く春の花が私は好きです。桜がワッと咲く時もい
いのですが、それよりも今頃の桃やモクレン、レンギョウ、早咲きの桜などが
好きです。

どんな花もいいものですが、内堀の花はその色が暖かくて春らしく、その種類
の多さが新しい季節の始まりを感じさせ、そしてその適度なまばらさが、かえっ
て情緒を感じさせます。

「山重水複疑無路 柳暗花明又一村」
(さんちょうすいふくみちなきをうたがい りゅうあんかめいまたいっそん)

南宋の詩人・陸游の、遊山西村という詩の一節です。季節も我が国もマーケッ
トも、この詩のように明るくなっていくことを、内堀の花を見るたびに想いま
す。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■引越しシーズン到来!ご住所やお名前の変更お手続きをお忘れなく。
株式配当金や議決権通知などは、お客さまからご提示いただく本人確認書類に
基づいて実質株主名簿に登録される住所に届きます。ご住所や、お名前が変わ
りました場合は、お早めのお手続きをお願いします。
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G9061/support/info.htm

■■中国株、米国株は3月22日(振替休日)も取引可能!

マネックス証券の「中国株」、「米国株」は、3月22日(春分の日の振替休日)
もお取引が可能です。普段は日中なかなかお取引ができないというお客さまも、
この機会にぜひお取引ください。
 →http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003j.htm

■■「第一生命」株式の上場日(2010年4月1日)の取扱い

第一生命保険(8750)(以下、「第一生命」)の株式は、2010年4月1日(木)
より東京証券取引所(東証)に上場します。「第一生命」株式は、組織変更に
よる株式会社化に伴い上場する銘柄であり、株主数が多大です。そのため、株
式の売買やお取扱いにおいては、特別な対応が行われますのでその内容をご案
内いたします。
 →http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003g.htm

■■中国レポート ギリシャ問題が香港市場に与える影響とは?

中国の金融政策に関する当局の思惑と市場の反応は?ギリシャ問題の進展は?
その他にどのような不安材料が垣間見られるのか?など、今月も株式会社サー
チナで顧問を務める田代尚機氏が、明快に持論を展開します!
 →http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003h.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
3月18日(木)12:00~
今だからこそ注目したい「ディストレスト投資」とは

~投資信託「プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)」~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1385

3月24日(水)20:00~
だから面白い、先物・オプション取引! 投資戦略<オプションをプラス>編

~オプションを活用して、「負けない」日経225先物取引を目指す~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1388

■■たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加をお待ちしております!

マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「卒業文集」

こんばんは。3月といえば卒業シーズン。今日は僕の小学校時代の思い出話に
お付き合いください、ぼすみんです。

小学校を卒業する際、卒業文集の編集委員をやらされました。編集委員と言っ
てもたいした仕事はなく、クラスのみんなにアンケートをお願いし、回答用紙
を回収するのみ。

アンケートは「将来の職業は?」「好きな言葉は?」など、お決まりの質問が
続くのですが、昔からお調子ものだったぼすみん、調子にのって女の子限定で
「いくらもらったらファーストキスさせてくれますか?」
という、とんでもなく破廉恥かつ不道徳な質問を追加しちまいました。

「100億円」「100兆円」「どんなにお金を積まれてもダメ!」「地球上の全部
のお金を集めても無理!」。
まもなく中学生になる女の子らしい、至極もっともな回答が相次いだわけです
が、とある回答用紙を見て僕は思わず目が点になりました。あの、みんな何兆
円とか天文学的な数字を書いてきてるのに、一人だけ「10万円」と妙にリアル
な金額を書いてきた女の子がいたのです。自分で質問しておきながらアレです
けど、あまりにも生々しすぎるっつーか、怖いッス!

「こんなもの文集に載せられるわけないだろっ!!」
僕は熱血教師から小学生生活最後のゲンコツをもらい、あわれファーストキス
のお値段アンケートはお蔵入り。10万円と回答した問題の女の子はどちらかと
いうと無口で目立たない女の子だったのですが、あのアンケート結果のおかげ
でこの季節になるといつも必ず「10万円の子」として思い出します。

(追伸)
卒業シーズンが終わり、4月1日になると新年度。今年の4月1日(木)は第一生
命保険(8750)の上場がございます。
「第一生命」株式の上場日(2010年4月1日)の取扱い。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003g.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項・・・・・・・・・

□リスク

当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。

<カバードワラント>

【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。

<株価指数先物取引>

【取引手数料】日経225先物は1枚あたり346.5円、ミニ日経225先物は1枚あた
り52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計
り取引時にも前記手数料がかかります。

<株価指数オプション取引>

【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。

<外国為替証拠金取引>

【FXPLUS取引手数料】かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じ
て取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要とな
ります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生
ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがありま
す。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン
・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座
開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエ
ックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。
お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

■CFD取引(差金決済取引)に関する重要事項

エフエックス・オンラインにおけるCFD取引は、株価指数、商品等の価格の変
動によって大きな損失をこうむる可能性があり、また預託した証拠金額より多
額の取引を行うことが可能であるため、上記の価格が急激に変動した場合、損
失が証拠金額(投資元本)を上回ることもあります。CFDの取引手数料は無料
です。ギャランティーストップを付加するためには、保証料として追加スプレッ
ドまたは手数料をお支払いいただく必要があります。詳しくはCFD PLUS取引専
用サイトの取引情報にてご確認ください。
お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%
(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数CFD
取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引
では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未決オ
ーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションでは取引
から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠
金額ならびにレバレッジ設定が様々であるため、必ずCFD PLUS取引専用サイト
の取引情報にてご確認ください。
取引価格の売値と買値には差があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には
両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかりま
す。その他、調達コスト、配当金相当額などが発生します。株価指数先物CFD
取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプション
には取引最終期限があります。CFD取引にかかる証拠金およびレバレッジ、ス
プレッド等は、CFD PLUS取引専用サイトの取引情報にてご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧