マネックスメール 2010年03月29日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年03月29日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2612号 2010年3月29日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
     。o*o☆ 「大証FX」取扱いスタート! ☆o*o。      
           2010年5月6日(予定)より、
        大阪証券取引所の取引所外国為替証拠金取引
        「大証FX」の取扱いを開始いたします。

           ◎「大証FX」3つの特長◎
        1. 取引板を見ながらの取引
        2. 一律20%の申告分離課税
        3. 先物・オプション取引などと損益通算・繰越控除

    詳しくは→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003B.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           本日(3月29日) 更新!
          ☆エコノミック レポート☆   

     「 雇用統計後にマーケットが一変するシナリオ 」
    (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

配当落ち分を取り戻し、日経平均株価は底堅く推移

日経平均            10,986.47 (▼ 9.9)

日経225先物           11,020 (△90 )

TOPIX             966.13 (▼ 0.59)

単純平均             260.95 (▼ 1.61)

東証二部指数           2,205.83 (▼14.22)

日経ジャスダック平均       1,258.45 (▼ 5.94)

東証マザーズ指数          443.56 (△ 3.66)

東証一部

値上がり銘柄数          672銘柄

値下がり銘柄数          893銘柄

変わらず             97銘柄

比較できず            5銘柄

騰落レシオ            139.50%  △7.56%

売買高            19億8089万株(概算)

売買代金        1兆2689億8900万円(概算)

時価総額          320兆6111億円(概算)

為替(15時)           92.65円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は小幅反落となりました。先週末の米国株市場では、ギリシャ問題への不安感が後退したことから総じて堅調で、利益確定売りなどで途中上げ幅が縮小しましたが、NYダウは前日比+9ドル高の10,850ドルの小幅高で終了。また、為替市場でも、先週の円安地合いが続く展開でした。

このような中始まった本日の日本市場では、3月決算銘柄の配当権利落ち日であったことから、寄付きから安く始まりました。日経平均株価は前日比86円安で寄付くと、10,900円台前半でのもみ合いとなりました。先週末昨年来高値を更新していたこともあり、高値警戒感からの利益確定売りも出やすかったようですが、これに耐えると後場に入り中国市場が上昇を見せたことで下げ幅を縮小。大引けでは、前日比9円安の10,986円とほぼ横ばいで終えました。個別には投資判断の引き上げを受けたセブン&アイ・ホールディングスが高く、高配当銘柄として需要を集めていた武田薬品などの薬品株の下げが目立ちました。
日経平均株価は先週末から4日ぶりに反落となったものの、かなり堅調に推移したといえます。日経平均株価も寄付きから前日終値ベースでは安く推移したものの、3月の決算銘柄による配当落ち分(70円程度)があったことを考えれば、高値警戒感から生まれた利益確定売りをこなしてむしろ上昇したと言えます。一部のテクニカル指標を重視する市場参加者は過熱感を指摘していますが、実際には相場の地合いは引き続きよいと思われます。

今週の日米両市場では重要指標の発表が相次ぎます。特に、今週末発表される3月の雇用統計では大幅な改善が見込まれており、本日の米国市場でもこうしたファンダメンタルズの改善を背景に堅調な値動きが予想されます。NYダウは、先週も、大きな調整もなく堅調に上昇しました。米国市場では、金利上昇などの懸念材料も聞かれていますが、多くのマクロ指標や企業業績が米景気の回復を示している中で、今晩も個別銘柄のポジティブな材料により堅調な値動きが続くとみられます。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ


6967 新光電工 1,434 +62

3日続伸 JPMでは投資判断を「オーバーウエイト」に引き上げ。

7974 任天堂 31,350 -800

6日ぶりに反落 株価は3DSの業績寄与を織り込みきれていないとの見方。
8316 三井住友FG 3,075 +97

3日続伸 富裕層向けサービスの強化と日興の中計発表で。

7599 ガリバー 3,475 -415

東証1部値下がり率上位 中古車販売が苦戦し前期予想を下方修正。

6702 富士通 596 +6

7日続伸 「iPad」の商標権を米アップルに譲渡。

4571 ナノキャリア 23,540 -1,560

大幅続落 今期の営業赤字は2.53億円から5.14億円に拡大する見通し。

3325 ケンコーコム 65,600 +1,700

一時ストップ高 ドラッグ・ラグ是正支援事業への参入検討開始を好感。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
3月29日 雇用統計後にマーケットが一変するシナリオ
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
アゼアス(3161)

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な売出し(PO)はございません。

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第175回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「オーストラリア事情」

オーストラリアや南アフリカといった資源国・高金利通貨が、最近再び注目さ
れていますね。

世界的な低金利状況の中、先進国の中ではオーストラリアのみ先陣を切って昨
年から利上げをしています。今年2月は見送ったものの、3月には豪州連邦準備
銀行(RBA)は政策金利を0.25%引き上げ4.00%にしています。その背景には
「好調な経済状態」があるとのこと。

そのオーストラリアに先週行ってきました。
オーストラリアを旅行された方には感じられた方もいらっしゃると思いますが、
ニュース等からイメージする「先進国オーストラリア」と実際目で見るオース
トラリアの印象は少々異なります。
もちろん広大なオーストラリアのことですから、どこに行ったかでも印象は違っ
てくることでしょう。

今回私が訪れたのがアデレードとゴールドコーストといずれもリゾート・観光
都市でしたから、それだけ「都会」という印象からは外れてくるといえます。
もちろん市街地がきれいに整備され、道路事情も良く、ホテル等の設備も「先
進国」であることには違いありません。
ですが、その街の最も賑やかなショッピングエリアの規模、並べられている商
品の種類などどこか素朴な感じがしますし、カメラなどの精密機器も日本の最
新のものはまだ置いていなかったりします。

土曜日の夕方早い時間にあっという間にお店が閉まってしまうところも(これ
はヨーロッパでもそうですが)、商売気がないというかどこかのんびりした印
象を受けました。
クレジットカードが必ずしもどこでも使えるわけではなく(最低金額が決めら
れている場合も多い)、トラベラーズ・チェック(T/C)は利用できないどこ
ろかその存在すら理解していないという店もあり、現金いらずの米国とは大き
く異なります。

オーストラリア経済の拠り所は広大な国土の多様な自然を軸にした観光と、な
んといっても豊富な天然資源です。先進国の仲間とは言っても、資源を持つ新
興国に近いとも言えるかもしれませんね。

街や人を見ての印象は、意外かもしれませんが各種データ以上に経済状況を表
すものです。

●素朴でまだまだ田舎、ただし資源と観光を軸に今後の将来も期待できる印象
 → 実際の経済は好調

●日本人観光客が少ない印象 → 実際に減少傾向にあるとのこと/日本経済
を反映している

●中国人・韓国人観光客が多い印象 → ブランドシップなどの表記は中国語
が中心となっていて、実際に購入者は中国人が多いとのこと(「日本人は買
わなくなった」と店の方の弁)

●インドネシアなど近隣アジア諸国からの団体旅行客が目立つ → アジア新
興国の一般個人にも「海外旅行」が増加している/経済成長の裾野が広がっ
てきている

実際に目にし、耳にすることでその国に限らず、周辺の国の経済状況も感触を
捉えることができます。
海外を旅する機会があるときは、時にはそんな目線で街や人を見てみてはいか
がでしょうか?意外な投資機会の発見に結びつくこともあると思います。

廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

急成長の中国ワイン市場に注目

中国のワイン市場は近年高い成長が見られます。世界の平均ワイン消費成長率
である1.5%に対して、2005年から2007年までに、中国ワイン市場は生産量ベー
スで年平均約24%増、販売額は年19%増で成長してきました。しかしながら国
際ブドウ・ワイン機構(OIV)の2008年のデータによると、中国の一人当たりの
ワイン消費量は、わずか1リットルであり、世界平均水準である3.6リットルと
比べても少ない状況で、大きな成長余地を残しています。このため、中国の所
得水準の向上とミドルクラス層のライフスタイル変化により、ワイン市場の成
長はGDP以上になることが期待されます。実際のところ、2005年から2007年まで
は、いずれも同期間における10%強のGDP成長率を大きく上回った成長を遂げて
います。そして、今後の予想についても、たとえば、国際市場調査機構の
Vinexpo/IWSRは、2008年~2012年、中国のワイン消費量が年間36%成長していく
との予想を出しています。

ワイン企業でいうと中国には約600社のワインメーカーがありますが、2008年時
点の大手3社のシェアを見ると、・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/03/29.html

※当コラムの続きは、上記リンク先でお楽しみください。

-----------------------------------

マネックス 中国レポート 2010年3月号
ギリシャ問題が香港市場に与える影響とは?/サーチナ田代氏の注目5銘柄
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003h.htm

中国株 値上がり率・値下がり率ランキング
 → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2500/china/chinarank_s.htm

-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

3月29日     <定宿>

やってしまいました。ボストンからニューヨークへのシャトル便。ゲートの目
の前に十分早く着いていたのですが、のんびりサラダを食べたりお茶を飲んだ
りしていたら、そしてちょっと電話が入って話している隙に、ゲートは閉まっ
て飛行機は飛んでいってしまいました。がーん。久し振りですが、今までに何
度かあった乗り遅れです。1時間遅い便で無事移動しました。

ボストンでは青春時代の憧れの地、そして挫折の地であるハーバードでしっか
りと講演ができたことは、やはり嬉しかったです。ボストン郊外にハーバード
以外に本当の挫折の地があるのですが、そこも友人の計らいで訪れることがで
きて、何か人生の復習をしたみたいで充実した週末でした。しかしその所為か
風邪が酷くなり、辟易としています。ノド風邪なのですが、IRでも講演でも、
或いはビジネス・スクールの学生とも、とにかく話すことが仕事なので、物理
的にノドの炎症が収まらないようで、これは仕方がないと云うべきか何と云う
べきか。ニューヨークでも久し振りのIRをしなければいけないので、なんと
か乗り切らねば。

久し振りと云えば、ニューヨークの定宿に久し振りに戻りました。新型インフ
ル等で暫く来なかったことになります。しかしあまりにも懐かしい、いつもと
全く変わらない雰囲気で、私を迎えてくれました。これは落ち着きます。きっ
とここで再生していくことでしょう。思えばこの小さな定宿に泊まり始めてか
ら、随分と長い年月が経ったことになります。やはり人の変化の方が大きいの
でしょうか。年年歳歳花相似 歳歳年年人不同-この詩は私にとっては本当の
意味がいつになっても不確定です。一番変わらないものは、人の心かも知れま
せん。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■マネックス監修!「実践」マネー戦略 新刊書籍プレゼント
発売を記念して、『60歳までに1億円つくるプロが教える「実践」マネー戦略』
を抽選で5名様にプレゼントいたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003A.htm

■■4月の株主優待銘柄のご紹介
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003x.htm

■■「契約締結前交付書面」等 ご確認のお願い
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003y.htm

■■一日定額手数料コースの手数料体系が変わります!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003w.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
3月31日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』【金山】
~マネックスグループの社員がさまざまなご質問に答えます~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1372

3月31日(水)20:30~
今だからこそ注目したい「ディストレスト投資」とは
~投資信託「プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)」~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1386

■■マネックスラウンジ@銀座
4月15日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1400

■■東京
4月28日(水)19:00~
マネックスグループ個人投資家向け決算説明会
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1401

■■たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「エッフェル塔」

こんばんは。完成すると高さ634メートルにもなるという東京都墨田区の「東
京スカイツリー」。着々と建設が進み本日午前、東京タワーの333メートルを
超える高さになったとか。高い建物を下から見上げるのは大好きですが、高い
所は大の苦手、ぼすみんです。

ドバイのブルジュ・ハリファ(828メートル)をはじめ、高い建物は色々あり
ますが、人気・知名度とも抜群なのがフランス・パリのエッフェル塔(324メ
ートル)。1889年のパリ万博用に作られたといいますから、御年実に121歳!

その長寿タワー・エッフェル塔、もともとは完成から20年後の1909年に解体す
る予定だったらしく、はじめの頃は
「鉄でできた建物なんて風情がない!パリの景観を損なう!」
など、かなり非難されていた模様です。それが今やパリの顔、シンボル的な存
在に成り上がったわけですから、会社でパッとしない下積み社員の僕にとって
は非常に励みになる話です。

そのエッフェル塔、ぜひ一度実物を見に行きたいものですが、いかにユーロ安
の最近とて、そうそう気楽にヨーロッパ旅行なんてできないのが実情。今年も
東武ワールドスクウェア(栃木県日光市)にある、25分の1サイズのエッフェル
塔でガマンするかな。はぁ。

(追伸)
パリ万博の話が出たので思い出しましたが、上海万博の開幕まであとわずか!
上海万博ついでに、マネックスの中国株取引もよろしくお願いいたします。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2500/china/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・・・・・・マネックス証券「大証FX」に関する重要事項・・・・・・・

□主なリスク
大証FX取引では、取引対象である通貨の価格の変動により損失が生ずることが
あります。さらに、取引金額がその取引について顧客が預託すべき証拠金の額
に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。
大証FX取引では、為替相場の急変により、売り気配と買い気配のスプレッド幅
が広くなったり、意図したとおりの取引ができない可能性があります。
大証FX取引では、取引システム又は取引所、金融商品取引業者及び顧客を結ぶ
通信回線等が正常に作動しないことにより、注文の発注、執行、確認、取消し
などが行えず、損失が証拠金の額を上回ることがあります。
大証FX取引では、外国為替相場の変動が生じた場合、ロスカットルールにより、
所定の証拠金維持率を下回る水準で反対売買される場合があり、ロスカットル
ールで想定した金額を超える損失が発生する可能性があります。さらに、外国
為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生じることも
あります。
□証拠金
大証FX取引では、新規注文を行う際に、あらかじめ所定の証拠金を担保として
差し入れまたは預託していただきます。この証拠金の額は、取引所が定める証
拠金基準額とします。(証拠金の額は、当社の判断で引き上げることがありま
す。)大証FXの証拠金基準額については、大証FXのウェブサイトでご確認くだ
さい。なお、証拠金は、全て現金とさせていただきます。
□手数料
大証FX取引は片道1枚あたり147円(税込)の手数料がかかります。
□その他
大証FX取引では、各通貨ペアごとにオファー価格(ASK)とビッド価格(BID)
を同時に提示し、お客さまはオファー価格(ASK)で買い付け、ビッド価格
(BID)で売り付けることができます。オファー価格(ASK)とビッド価格
(BID)には差額(スプレッド)があり、オファー価格(ASK)はビッド価格
(BID)よりも高くなっています。
大証FX取引では、通貨の金利の変動によりスワップポイントが受取りから支払
いに転じることがあります。
大証FX取引では、金融商品取引法第37条の6の規定の適用はなく、クーリング・
オフの対象とはなりませんので、ご注意ください。お取引にあたっては「契約
締結前交付書面」をご覧いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等について
ご確認ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]

【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。

<カバードワラント>

【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。

<株価指数先物取引>

【取引手数料】日経225先物は1枚あたり346.5円、ミニ日経225先物は1枚あた
り52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計
り取引時にも前記手数料がかかります。

<株価指数オプション取引>

【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。

<外国為替証拠金取引>

【FXPLUS取引手数料】かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じ
て取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要とな
ります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生
ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがありま
す。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン
・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座
開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエ
ックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。
お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

■CFD取引(差金決済取引)に関する重要事項
エフエックス・オンラインにおけるCFD取引は、株価指数、商品等の価格の変
動によって大きな損失をこうむる可能性があり、また預託した証拠金額より多
額の取引を行うことが可能であるため、上記の価格が急激に変動した場合、損
失が証拠金額(投資元本)を上回ることもあります。CFDの取引手数料は無料
です。ギャランティーストップを付加するためには、保証料として追加スプレッ
ドまたは手数料をお支払いいただく必要があります。詳しくはCFD PLUS取引専
用サイトの取引情報にてご確認ください。
お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%
(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数CFD
取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引
では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未決オ
ーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションでは取引
から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠
金額ならびにレバレッジ設定が様々であるため、必ずCFD PLUS取引専用サイト
の取引情報にてご確認ください。
取引価格の売値と買値には差があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には
両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかりま
す。その他、調達コスト、配当金相当額などが発生します。株価指数先物CFD
取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプション
には取引最終期限があります。CFD取引にかかる証拠金およびレバレッジ、ス
プレッド等は、CFD PLUS取引専用サイトの取引情報にてご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧