マネックスメール 2010年04月26日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年04月26日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2632号 2010年4月26日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------

   ★ マネックス限定 ★~2010/5/10(月)より募集開始!~    
   「ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - 中国H株」
   「ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - ブラジル株」
     ◎どちらのファンドも申込手数料は無料(ノーロード)!
     ◎さらにお申込みは1,000円から可能です。
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004z.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。

-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ~ 今月から少しずつ始めてみませんか? ~        
        「 1,000円から可能な投信つみたて 」
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ◎買付日はお客様のお好きな日を指定していただけます(※)
 ◎マネックス資産設計ファンド <育成型> 、STAMインデックスシリーズ、  およびeMAXISシリーズなら、1,000円以上1円単位で積立額を設定できます
       → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G606/tsumitate/1000yen_list.htm

※「ウェブかんたん銀行つみたて」ご利用の場合、または「マネックス証券の 証券口座」を引落口座に設定している場合。また、「ウェブかんたん銀行つ みたて」の申込単位は10,000円以上1円単位です

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株高と円安を好感し日経平均大幅反発

日経平均            11,165.79 (△251.33)

日経225先物           11,160 (△210 )

TOPIX             996.71 (△ 18.51)

単純平均             272.47 (△ 4.58)

東証二部指数           2,354.57 (△ 24.82)

日経ジャスダック平均       1,352.03 (△ 13.16)

東証マザーズ指数          502.71 (△ 5.58)

東証一部

値上がり銘柄数         1,478銘柄

値下がり銘柄数          150銘柄

変わらず             49銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ            126.48%  △3.73%

売買高            20億8453万株(概算)

売買代金        1兆4868億5200万円(概算)

時価総額          335兆7802億円(概算)

為替(15時)           94.23円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は米国市場が高値更新となるなか大幅反発となりました。先週末の米国市場は、発表された住宅関連の経済指標が好調であったことや予想以上に好調な米主要企業の決算を背景に堅調な値動きとなりました。ダウ平均は朝方こそ利益確定売りに押され方向感の乏しい展開であったものの、ジリジリと上げ幅を広げ結局前日比69ドル高の11,204ドルで取引を終え、ナスダック指数、S&P500とともに年初来高値更新となっています。

こうしたなか本日の日本市場は為替が円安に振れたこともあって取引開始から大幅高となりました。日経平均は125円高の11,039円と心理的な節目の11,000円を上回って寄り付くと、一段と上げ幅を広げ11,100円台半ばまで上昇しました。その後も日経平均は目立って弱含む気配もなく、高値圏で底堅く推移すると引けにかけてさらに上値を切り上げ、結局251円高の11,165円で高値引けとなりました。

本日の日本市場は予想を上回る大幅高となりました。週末の米国市場が続伸から年初来高値更新となったことに加え、先週末の日本市場で円高となったことで相場の重しとなっていたユーロ円相場が、ギリシャの財政問題への懸念が一旦後退したことで一時1ユーロ126円台を付けるなど円安方向に振れたことが好感されました。また、ドル円相場も1ドル94円台へと円安が進むなど外部環境が好転するなか、幅広い銘柄に買いが入り日経平均は大きく上げ幅を広げました。

しかし、本日の買いの中心は前週末に20カ国・地域(G20)財務相・中央総裁会議を控えていたことやギリシャの財政問題への不安感から、ヘッジで売りを出していた短期筋の買い戻しとみられます。したがって本日は大幅高となったものの、今週は日米で数多くのイベントや大型連休を控えていることで徐々に様子見気分が強まると予想されるなか、再び東証1部の騰落レシオが120%を超えるなど依然として過熱感もあることから、底堅いながらも上値の重い展開が続きそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆

⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

7203 トヨタ 3,690 +120

3日ぶり反発 前期営業黒字は500億円の黒字と観測で。

8956 プレミア投 419,500 +55,000

一時ストップ高 NTT都市開発が運用会社を買収という報道で。

6845 山武 2,370 +78

連日で年初来高値を更新 JPMでは新規「オーバーウエイト」に設定。
6857 アドバンテ 2,476 +72

3日ぶりに反発 1~3月期の営業損益は10億円の黒字と観測で。

7013 IHI 172 +11

大幅反発 東芝と原子力発電機器の共同生産へ。

3231 野村不HD 1,613 -17

5日ぶりに反落 前期の純利益予想を100億円から46億円に下方修正。

1861 熊谷組 81 +5

急騰 前期の経常利益予想を23億円から42億円に上方修正。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
4月26日 日本株反転の好機
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------------------------------------------


◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第179回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「クレジットカード、どう選ぶ?」

皆さんのお財布の中には何枚くらいカード類が入っていますか?

ポイントを付けることでリピーターを作る=お客様の囲い込みをするため、様
々な種類のカードが発行されています。
異業種同士でポイントやマイルを交換できる、ポイント還元率をよくする等々、
どのカードも工夫をこらしています。「このカードを作るとおトクです!」の
一言で次から次へとカードを作ってしまう方、いらっしゃいますよね。

一般に「カード」といわれるものはポイントだけを貯めるタイプとクレジット
カード機能のついたタイプの、大きく2つに分けることができます。
実は海外でも使用できる国際クレジットカードのブランドは5社(VISA、
Master、JCB、AMEX、Diners)に限定されます。たくさんカードを持っている
けれど、よく見るとマークは同じものばかりということもあるでしょう。国内
外での買い物等の利用範囲や決済機能は同じマークのものであれば、どれも同
じです。
たくさんあるカードの違いは、発行会社ごとの「ポイント」「特典・サービス」
「年会費」などによるのです。

クレジットカードを発行している会社には銀行系、信販系、石油会社系、ネッ
ト・通信系、航空系、鉄道系、小売店系などの種類があります。

車によく乗る人であればETCやガソリン代を安くしたい、旅行や出張が多い人
は飛行機や鉄道などのポイントやマイルを貯めたい、ショッピングの使える場
所が多いほどよい、などなどクレジットカードに求める内容は人それぞれです。
最近では上記のグループ同士が提携して目的のものを二重、三重にかなえてく
れるカードも登場しています。

様々な目的のカードを何枚も持っている方がおトクなのではないか、と思われ
るでしょうか?
初年度無料のはずの年会費が解約をしないまま2年目から年会費がとられてい
る、何枚か合計すると結構な額(コスト)になっているということもあります。
カードごとのポイントが●●ポイントだったり、▲▲マイルだったりとバラバ
ラで、いつまでたっても「使えるポイント数」まで達しない、そのまま有効期
限が過ぎてしまうなんていうことも。それでは効率が悪いですよね。
クレジット機能がついているものがたくさん持っていれば、紛失や盗難にあっ
たときのリスクも大きくなります。

自身のライフスタイルにあった数枚のカードに絞ることで、効率的にポイント
を貯めることができ、無駄な出費も抑えることができるでしょう。
年会費については、特典やサービスの「費用対効果」を十分に考えた上で決め
ることをお薦めします。そうすればむやみに「使わないカード」の年会費を払
い続けることはなくなるでしょう。
ちなみに過去に実施されたgooランキングによると「クレジットカードを選択
する決め手」の1位は「年会費が無料」ということでした。

自分にとって「便利」で「おトク」、そして信頼のできるカードを厳選して持
つようにしたいですね。お財布の中もすっきりしてきますよ。

廣澤 知子

ファイナンシャル・プランナー

CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ここ数年で最も厳しい住宅価格抑制策発表で不動産株急落!

高騰している不動産価格を抑えるために、中国政府が再び価格抑制策を打出し
ています。4月15日、中国国務院が2軒目の住宅購入に対するローンの最低金利
と頭金の割合を引き上げました。そして、4月17日、中国国務院が「一部都市で
の不動産価格上昇が速過ぎる状況を抑制する通知」を発表しました。これはこ
こ数年で発表された最も厳しい不動産価格抑制策だと思われています。たとえ
ば、この通知の中では、不動産価格上昇が著しい地域では3軒目以降の住宅を購
入しようとする個人への融資を禁じるとしています。一般的に、1軒目、2軒目
の住宅購入は実需による場合が多いですが、3軒目以上の不動産取引のほとんど
は投機目的です。そのため、今回発表された措置によって、投機が大きく抑制
されます。さらに、1軒目や2軒目の住宅を購入する場合は、その都市で過去1
年の税金または社会保険の納付証明を提出できない非居住者に対して、住宅ロ
ーンの融資を禁じるなどといったことがあります。これは非住居社による投機
を防ぐ目的があります。

この政策の影響によって不動産株が急落しています。たとえば、中国2位の不動
産会社である中国海外発展(0688)の場合、・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/04/26.html

※続きはリンク先でお楽しみください。

-----------------------------------

マネックス 中国レポート 2010年4月号
香港市場は金融引締め懸念を織り込み済み?/サーチナ田代氏の注目5銘柄

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004b_2.htm

中国注目セクターなどに連動するETF12銘柄が追加!

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004o.htm

-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

4月26日    <道と建物>

昨日、本当に久し振りに渋谷の街を歩きました。大学生の頃には隅から隅まで
知り尽くしていた街は、随分と変貌していました。まぁそれは流石にそうでしょ
う。冷静に考えれば当然のことで、私の良く知っている渋谷の街はもう四半世
紀も前の街なのです。昔の通りに残っているビルもありますが、全く面影のな
い違う建物になっているケースもあります。

しかし、道だけは変わりません。地上に建っている立体は違うのに、平面上の
区割りは変わりません。いや必ずしも平面に限らず、起伏も含めて、道は変わ
りません。道を残して一つ一つの区画の中で破壊と再構築が行われるので、当
たり前と云えばそれ迄ですが、なんか面白い気がします。これは何も渋谷に限っ
た話ではありません。江戸中の道が、殆どは江戸時代から変わっていません。
しかし建物と風景は大きく変わりました。

これは脳の中も同じようなものでしょうか?一つ一つの区画の中で考える内容
や性能は変わっても、或る人の考え方の枠組みは中々変わらないものでしょう
か?あたかも或る人の脳地図が、グーグルマップの「航空写真」で見ると年と
共に大きく変わっていくけど、「地図」自体は殆ど変わらないように。そんな
ことをふと思った渋谷でした。

「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」とは詩の中の話であり、土地も人も放っ
ておいたら何も変わらないのかも知れません。全ては意志だけが、変化の源泉
でしょう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■投資情報ページを大幅リニューアルしました!

2010年4月22日に、お客さまの使いやすさと見やすさを考慮し、投資情報ペー
ジを大幅にリニューアルいたしました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004t.htm

■■ミニ&先物限定!新ツールで手数料キャッシュバック

「マネックス・マーケットステーション」の登場を記念して、4月23日(金)
から6月30日(水)まで、マーケットステーション経由での、日経225ミニと日
経225先物の新規建ての取引手数料をキャッシュバックいたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004x.htm

■■【動画】インデックス投資を極める!第一弾

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004v.htm

■■「マネックス・マーケットステーション」の提供開始!!

2010年7月末までは、月額利用料が無料の無料キャンペーン版もご利用いただ
けます。この機会に、ぜひ、快適なトレーディングツールをお試しください!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004y.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
4月28日(水) 18:30~

マネックス『チャット駆け込み寺』【金山】

~マネックスグループの社員がさまざまなご質問に答えます~

http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1405

■■たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school


・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ソーカル事件」

こんばんは。一応は証券マンということで、経済の専門家と思ってもらえたと
いうことでしょうか?経済学部の学生にレポートの添削を頼まれました、ぼす
みんです。

安易に引き受けたのはいいものの、問題のレポートを読んで思わず閉口。あの、
言い回しが物凄く難解で、今ひとつ書いてあること、言いたいことがよく分か
らないのです。正直なところこれはちょっと・・・と思いましたが、考えてみ
るとレポートがダメなわけじゃなくて、読んでる僕に問題があるのかもしれま
せん。えてして有名な哲学書の類は難解で、僕ごときでは読んでもなかなか分
からないもの。ひょっとして学生が書いたこのレポートも単に僕の読解力が足
りないだけで、物凄く崇高かつ高尚なことが書かれてたりするのでは??ひょ
っとするとこの学生、僕なんぞが及びもつかぬ大天才だったりするのでは??

そう考えると添削はおろか、うかつに感想も言えるものではありません。
「素晴らしい出来で感心したよ!僕が手を加える必要はまったくないよ!」
とか分かったようなことを言って姑息に逃げたいとこですが、そこで思い起こ
されるのが『ソーカル事件』。

1994年、アメリカの物理学者アラン・ソーカルは学術雑誌に論文を投稿。編集
部が「この論文は素晴らしい」と言ったかどうかは分かりませんが、そこはや
はり名のある学者の作品、論文はあっさり掲載されます。

ところがソーカル、論文が雑誌に載ったところで衝撃のカミングアウト!
「いや~。実はあれ、適当に難しい言葉をごちゃ混ぜにして並べただけでさ、
意味なんてまったくない、ただのデタラメ、インチキなんだよね。」

あの学生がソーカルよろしく、わざと難解な言葉を並べてからかってるとも思
えませんが、とりあえず僕はいつかこの手口で先輩をギャフンと言わせてみた
いと思います。ハイ。

(追伸)
なんの話であれ、やはり読みやすさ&分かりやすさは重要です。マネックス証
券チーフ・エコノミスト 村上尚己の読みやすく、分かりやすいレポートはこち
らです。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。


・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。


・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。

【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]

【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円

【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。

※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円。

※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。

※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。

※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)

【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。

<カバードワラント>

【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%

【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額

【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。

<株価指数先物取引>

【取引手数料】日経225先物は1枚あたり346.5円、ミニ日経225先物は1枚あた
り52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計
り取引時にも前記手数料がかかります。

<株価指数オプション取引>

【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。

※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。

<外国為替証拠金取引>

【FXPLUS取引手数料】かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じ
て取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要とな
ります。   

※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
  
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。   

※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。  

※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。   

※当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生
ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがありま
す。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン
・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座
開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエ
ックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。
お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

■CFD取引(差金決済取引)に関する重要事項
エフエックス・オンラインにおけるCFD取引は、株価指数、商品等の価格の変
動によって大きな損失をこうむる可能性があり、また預託した証拠金額より多
額の取引を行うことが可能であるため、上記の価格が急激に変動した場合、損
失が証拠金額(投資元本)を上回ることもあります。CFDの取引手数料は無料
です。ギャランティーストップを付加するためには、保証料として追加スプレッ
ドまたは手数料をお支払いいただく必要があります。詳しくはCFD PLUS取引専
用サイトの取引情報にてご確認ください。
お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%
(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数CFD
取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引
では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未決オ
ーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションでは取引
から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠
金額ならびにレバレッジ設定が様々であるため、必ずCFD PLUS取引専用サイト
の取引情報にてご確認ください。
取引価格の売値と買値には差があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には
両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかりま
す。その他、調達コスト、配当金相当額などが発生します。株価指数先物CFD
取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプション
には取引最終期限があります。CFD取引にかかる証拠金およびレバレッジ、ス
プレッド等は、CFD PLUS取引専用サイトの取引情報にてご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧