マネックスメール 2010年05月13日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年05月13日(木)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2641号 2010年5月13日(木)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
 ☆★☆ ミニ&先物限定!新ツールで手数料キャッシュバック  ☆★☆ 
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004x.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  1 相場概況
  2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
  3 てっぺん柳橋の 発見!先物・オプション
  4 相場一点喜怒哀楽
  5 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
  6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
  7 マネックス証券からのお知らせ
  8 勉強会・セミナー情報
  9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             本日(5月13日) 更新!
           ☆エコノミック レポート☆   

        「 欧米株と対照的な中国株をどう見るか 」            (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      O●O● 明日開催のオンラインセミナー ●O●O      
            5月14日(金)20:00~

        内藤忍×ピクテ投信「中国とブラジルの成長力」
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1443
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株高を素直に反映し、日経平均は10,600円台を回復

日経平均            10,620.55 (△226.52)

日経225先物           10,640 (△270 )

TOPIX             947.9 (△ 15.07)

単純平均             261.46 (△ 3.82)

東証二部指数           2,298.76 (△ 16.10)

日経ジャスダック平均       1,310.93 (△ 5.51)

東証マザーズ指数          460.44 (△ 8.05)

東証一部

値上がり銘柄数         1,242銘柄

値下がり銘柄数          343銘柄

変わらず             88銘柄

比較できず            3銘柄

騰落レシオ            96.79%  △3.89%

売買高            22億7413万株(概算)

売買代金        1兆5942億9300万円(概算)

時価総額          319兆7080億円(概算)

為替(15時)           93.21円/米ドル

◆市況概況◆

本日の日本株市場は3日ぶりに反発し大幅高となりました。昨晩の米国株市場は、朝方から高く始まり、終日ほぼ一本調子で上昇し、NYダウ指数は先週急落する前の水準まで回復しました。今週初めに発表された欧州政府による財政支援策などが好感され、欧米投資家の不安感は大きく後退しています。

こうした中で、本日の日経平均株価は寄り付きから+148円高の10,542円と大幅高で始まり、総じて堅調に推移しました。アジア株の上昇などが好感され、後場寄りから上げ幅を広げ午後1時過ぎには10,600円台まで回復。その後も堅調に推移し、日経平均は+226円高の10,620円まで上昇しました。

本日の日本株市場はほぼ全面高で、業種別にもディフェンスシブ銘柄の電力ガスなどを除いて、ほとんどの業種で株価が上昇しました。好決算が好感されたこともあり、電気機械や自動車などの輸出関連銘柄が好調。また、今週になって大型増資懸念から値を下げていた、銀行などの金融関連株も大きく反発しました。

今晩の米国市場では、朝方に週間の失業保険申請件数が発表されます。米国株式市場では、欧州の財政問題に対する懸念が和らいでおり、投資家の注目が再び米国の実体経済回復に移り始めています。失業保険申請件数が労働市場の順調な改善を示せば、反発に転じつつある米国株を更に後押しする展開も十分考えられるでしょう。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

8035 東エレク 6,080 +400

大幅高 今期は550億円の最終黒字に転換の見通し。

5333 ガイシ 1,884 +122

大幅続伸 今期営業利益は45.0%増の見通し。

8515 アイフル 129 +6

3日ぶりに大幅反発 今期は28億円の最終黒字に転換の見通し。

6770 アルプス 723 +100

ストップ高 収益改善で今期経常利益は12.8倍の見通し。

9427 イー・アクセス 70,600 -6,400

大幅反落 今期ARPUの前期比減や解約率の上昇見通しで失望売り。

9984 ソフトバンク 2,284 +80

4日続伸 「iPad」の人気過熱で。

6330 洋エンジ 299 -20

後場下げに転じる 今期経常利益は75.8%減の見通しを嫌気。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
5月13日 欧米株と対照的な中国株をどう見るか
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
ボルテージ(3639)

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 てっぺん柳橋の 発見!先物・オプション
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

その9「急落時に気をつけなければならないこと」

メールマガジンをご覧の皆さま、こんばんは!

エンジュク株式会社のてっぺん柳橋です。^^

ゴールデンウィークが明けてからの株式市場は欧州の財政問題や米国の株式
市場で誤発注が起きた報道などが災いし、日経225先物は連休前の終値
11,050円(4月30日)から急落して一時10,200円まで下落しました。

以下は、連休前の連休後の日経225先物四本値になります。

日時      始値 高値 安値 終値

2010年4月30日 11,080 11,100 11,030 11,050

2010年5月6日 10,710 10,740 10,670 10,680

2010年5月7日 10,220 10,440 10,200 10,430

2010年5月10日 10,410 10,550 10,370 10,540

2010年5月11日 10,630 10,640 10,390 10,400

2010年5月12日 10,460 10,510 10,340 10,370

直近の高値で見てみると4月5日の高値が11,390円ですから
10,200円まで下落したということは10.4%も下落したことになります。

また、4月30日の終値から5月6日の始値の価格差がマイナス3%、
5月6日の終値から5月7日の始値の価格差がマイナス4.3%と前日に
持ち越していたとしたらオーバーナイトリスクが大きかったと思います。

私は今回の急落を受けて、一昨年の10月の事を思い出しました。
その時の日経225先物の値動きが以下になります。

日時      始値 高値 安値 終値

2008年10月3日 11,070 11,170 10,950 10,960

2008年10月6日 10,760 10,790 10,400 10,450

2008年10月7日 10,050 10,400 9,930 10,210

2008年10月8日 9,750 9,850 9,030 9,090

2008年10月9日 9,200 9,470 9,110 9,200

2008年10月10日 8,200 8,470 7,840 8,020

上記と同じ6日間の四本値を抜粋しましたがいかがでしょう。
この時は10月3日から10日までの6日間で26.8%も下落しています。

このようなマーケットの急落時はもちろんボラティリティも上昇して
値動きが大きくなりますしオーバーナイトリスクにも気をつけなければ
なりません。

来週のセミナーでは今回のような急落時に自分が何を行ったか
お話したいと思います。^^


■日経225先物とオプションをしっかり学ぶザラバの3日間
→ http://enjyuku.jp/click.php?id=1076

-----------------------------------

来週、5/18(火)スタート、スペシャルセミナー!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005e.htm

ミニ&先物限定!新ツールで手数料キャッシュバック
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1004x.htm

※当コラムの次回掲載予定は5月27日です。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「お盆までは長いけど・・・」

日本株、現状の下げの範囲ならば、中長期の上昇トレンドはそう簡単には崩れ
ません。何故ならば、昨年3月安値からドバイショック時の11月安値を通る右
上がりの中期下値サポートラインがあり、そこよりも株価はまだ上にあるから
です。なので、下げた要因がある程度明確であれば、ある意味5月の下げは大
したことはない。下げた反動は時には2倍になって返ってくるもの。誤発注が
要因とされる米株暴落によるショック安は、日本株にとって絶好の買い場到来
になるのでは、すべての日本株ではないでしょうけど。

リーマンショックのように既に相場が下落トレンド入りしているときと、あく
までも上昇トレンドが続いているときのショック安の意味は全然違います。人
が階段を下りている最中に足を踏み外したら、尻餅ついて2、3段下に落ちるケ
ースがあるかもしれません。3段も下に落ちると、痛みをかなり伴いそうです。
でも、階段を上っている最中だったら、足を踏み外してもそこでとどまるか
(反発)、少し休めば(もみ合い)また上ることができる、体力があって最後
のゴールが見えていれば駆け上がる(急反発に加え、反動2倍)ことだってで
きるかもしれません。上昇トレンドが続いているときのショック安は一時的な
ものにとどまるケースが多いのです。ただし、そういった調整を繰り返しなが
ら、いつかトレンドは反転します。その見極めが難しい!!

ただ、当面戻り売りは出てくるでしょうから、高値回復は少し先の話になるで
しょう。ショック安を直ぐに吸収できるほど、まだ若い相場だったら話しは別
ですが、リーマンショック前後の水準まで既に上昇し、体力を使い切ったあと
なので、それなりに調整期間は必要。8月のお盆前後までは、横ばい相場が続
くような気がします。
マーケット分析の中ではよく使われる日柄。上記でも挙げた、昨年3月安値か
らドバイショック時の11月安値までが177日。さらにドバイショック時の11月
安値から177日後は8月17日になります。それまでに10800円前後を中心に動く
相場環境であれば、その時点の情勢にもよりますが、横ばい相場から上に放れ
る相場展開? かなり楽観的かもしれませんが。

結局、当面ユーロはやはり弱くて、ドルが買われる分、円高基調に強い動きは
なく、円安ドル高で株式市場としては為替動向を弱気要因とする雰囲気にはな
らないと思います。業績も今期好調が続くなか、株価下落で割安感が強くなり
下支えに。むしろ、普天間の問題や政局混乱などを背景に外国人投資家の日本
株へのスタンスがどうなるかがポイントでしょう。
外国人投資家はリーマンショックのあった2008年9月から昨年3月安値まで日本
株を6兆円売り越した一方、昨年4月から今年の3月までの1年間で6兆6000億円
程度を買い越し。本気で日本株を買い過ぎていたならば、その分売りがでる可
能性はありますが、売った分を買い戻しただけ。中国株が低迷するなか日本株
にシフトしただけで、ここから日本株売りが大量に出てくるとも思えません。
東京市場はお盆前後までは出来高低迷、株価は横ばい。その間、中小型株・新
興株の方が比較的立ち直りが早いような気がします。

東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ

-----------------------------------

「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp

-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「バンジージャンプ怖かった。」

サンプラザ中野くんだー!

俺はバンジーしたことがある。4年ほど前。ゴールドコーストの遊園地でだ。
40メートル?くらいの高さから飛んだ。クレーンの最上部からだった。今をと
きめく宮根誠司アナウンサーが司会していた「おはよう朝日です」番組内で。
マラソンを走りきれなかった罰としてだ。今思い出しても胸の中にヒューと風
が吹き抜ける怖さだ。その怖さを先週フラッシュバックで体験した。

木曜日の27時くらい?金曜日の3時くらいだったか。ギリシャ問題に端を発し
て400ドル近く下げていたNYダウ。これがあれよあれよという間に1000ドル近
く急落したのだ。つまりマイナス400ドルで膠着しつつあったところでドカン
と600ドルもさらに下がった。40メートルのバンジーを飛んだら実は100メート
ルだった感じ?「ああこれで大恐慌確定だ」と世界中のマーケッターが青ざめ
たその数分後。今度は急激に戻し出した。だからこそバンジージャンプなのだ
が。結局400ドルマイナスのポイントまで戻ったのだ。この間5分くらい?10分
はなかったと思う。俺が観ていたネット上の板は直後に動かなくなった。たぶ
んビューワーが増えすぎて回線が対応しきれなくなったのだろう。俺もアドレ
ナリンが出すぎて何にも対応できなくなっていたので記憶が曖昧だ。とにかく
興奮しすぎて眠れなくなって久しぶりに徹夜してしまった。あはははは。

これは誤発注とコンピュータでの取引が原因との説が出ている。誤発注で大量
に安値で売りを出す。下がりだすと自動的に売りを出すプログラムが反応する。
そしてさらに売りを出す。という解説だ。言われてみればなるほどと思う。し
かしこれまだ誤発注の犯人が特定されていない。それからそんなに簡単にとん
でもない誤発注がシステムを通過できるのかという疑念がある。だってその瞬
間に証券会社が潰れるでしょ?そんなリスクをカバーするシステムが無いはず
がない。なので誰かが仕組んだ安値ではないかと見る向きもある。ストップを
掛けていた持ち玉は根こそぎやられたはず。俺の為替も全部やられた。「異常
事態なのでそこでの取引は無効にする」とかなんとか一瞬ニュースは言ったけ
ど、その後動きなし。俺の為替が回復される望みはない。やや悲観的な俺では
ある。が。ここは万事塞翁が馬ということで明るく考えたい。バンジーだけに、
ね。

16日17:30~テレビ東京系「歌の楽園」
23日 ラオスフェスティバル 代々木公園
26日22:00~ TBS系テレビ 「一億分の8」

http://spnk.jimdo.com/
ツイッターはspnk

サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホー
ムページでも意外な側面を見ることができる。
http://spnk.jimdo.com/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

5月13日   <ボスはいつになっても>

今日、嘗ての大ボスJCが当社のオフィスを訪ねてくれました。JCは世界有
数の某投資銀行のトップをしたあとに、政界入りもし、今また金融の仕事に戻
って精力的に働いている、知る人ぞ知る彼のJCです。私にとってはとても身
近で、そしてとても偉い大ボスでした。今朝、当社の受付で数年ぶりの再会を
果たすと、JCは昔と全く同じ愛嬌のある優しい笑顔をして、「ファッツ・ア
ップ・バディ!」と叫び、私たちは握手をし、軽く抱き合いました。ミーティ
ングは仕事や経済の話ばかりで、これはアメリカ人のビジネスマンに、少なく
ともウォールストリート上がりの人に共通した特徴で、或る意味仕事バカです。
話の展開の仕方、表情、全てが昔通り、本当に楽しい時間を過ごしたのでした。

最後に会議室から出て、本社オフィスを見せてあげました。私にとっては、嘗
ての大ボスに当社のオフィス、アクティビティ、オペレーションを見せられる
ことが、田舎から出てきたおじいちゃんに自分がしっかりやっていることを見
せられるような、そんな感じで、とにかく嬉しくて、誇らしい気持ちも混じっ
た、最高の瞬間でした。JCは、別れ際にも頑張れよ!と云って私にヘッドロ
ックを掛けてきました。ボスはいつになってもボスですね!

追伸:昨日、当社の親会社であるマネックスグループから、「中国における合
弁会社設立のお知らせ」なるプレスリリースを出させて頂いております。以前
から予告と云うか説明してきたことではありますが、ようやく正式に合弁会社
が動き始めました。名前は百富(バイフー)と云います。名前通りの会社に育
っていくといいと願っています。

マネックスグループのニュースリリース一覧
http://www.monexgroup.jp/
※マネックスグループのホームページに遷移します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■講師は伝説のトレーダー!スペシャルセミナー開催
あの伝説のデリバティブトレーダーをはじめとする経験豊富な講師陣による特
別オンラインセミナーを開催します。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005e.htm

■■上海万博へ行こう!ピクテ・インデックス・ファンド キャンペーン
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005d.htm

■■成長国への新たな投資機会を提供する投資信託、登場!
中国、ブラジルという21世紀の世界経済を牽引すると予想される2つの国の代
表的な株価指数(円換算)に連動した投資成果を目指します。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005c.htm

■■マネックス資産設計ファンドエボリューション 当初募集開始!
新興国の組み入れにより、従来商品よりもリスク・リターンを高めに設定した、
進化した分散ファンドです。長期の計画的な資産設計に是非ご活用ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10059.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
5月14日(金)20:00~
中国やブラジルの成長力を丸ごと享受するために
~ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズの「品質」とは~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1443

5月18日(火)20:00~
ステップアップ・先オプ!(1)日経225ミニからスタート、実践・先物取引<大証共催>
~新ツールも心強し!新しい投資機会は日経225ミニから~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1427

5月20日(木)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1425

6月1日(火)20:00~
ステップアップ・先オプ!(2)先物にオプションプラス
~オプションを活用して、「負けない」日経225先物取引を目指す~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1429

■■マネックスラウンジ@銀座
5月26日(水)18:15~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1426

■■福岡
5月23日(日)12:30~
「マネックスが考える投資戦略」in福岡
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1434

■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「日本銀行券と貨幣の出回高」

こんばんは。ムダ遣い防止のため、財布の中には必要最小限のお金しか持ち歩
かないタイプ、ぼすみんです。

さて、今日は世の中に供給されている通貨の総量を示す「マネーストック」の
4月速報値が日銀から発表されました(ちょっと前までのマネーサプライ統計
を見直したもの)。代表的指標の「M2」は775兆8千億円、昨年4月から2.9%の
伸びだとか。

これは現金通貨の他、国内銀行等に預けられてる預金も加えたものですが、こ
こで疑問が生じます。預金残高とかの帳簿上のお金じゃなくて、実際に目に見
えるお金、手に取ることができる紙幣や硬貨はどれぐらい出回ってるのか?あ
とはその内訳、1万円札は何割で、千円札は何割ぐらいあるのか?と。

少し古いデータで恐縮ですが、日本国勢図会のジュニア版、『2010 日本のす
がた』に2008年12月末の「日本銀行券と貨幣の出回高」がありました。

これによると紙幣、つまり日本銀行券は81兆4783億円!これと比べると貨幣
(ここでは硬貨のみを指しています)はグッと少なく、4兆5903億円。金額ベ
ースの内訳を見ていくと紙幣の方は1万円札が圧倒的で、実に日銀券の86.3%!
千円札はわずかに4.5%、5千円札はそれより少ない3.4%。続いて硬貨の内訳
ですけど、やはり500円玉が43.0%と半分近くを占め、5円玉と1円玉は2つ足し
てもたったの2.2%。意外なところでは千円以上の記念貨幣が硬貨のうち2割以
上もあるようです。

どうでもいい話ですけど僕はATMでお金を引き出す際、レアな2千円札が出てく
ると、それだけでなんだか物凄くトクした気分です。ハイ。

(追伸)
1,000円から購入できるファンドを買って、上海万博に行こう!「ピクテ・イン
デックス・ファンド キャンペーン」はこちらです。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005d.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<カバードワラント>

取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

申込手数料:申込金額に対して最大3.675%
信託財産留保額:基準価額に最大計3.2%を乗じた価額
信託報酬:純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)
運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあります。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧