1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2643号 2010年5月17日(月)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
----------------------------------
★ 中国レポート更新! ★
「上海万博開催の真の影響とは?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005g_2.htm
◎抽選で上海万博ツアー3日間などがあたる!
ピクテ・インデックス・ファンド キャンペーン◎ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005d.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。
----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 廣澤知子のやさしいマネー講座
4 戸松信博のいまこそ中国株!
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
。o*o☆ 立会外分売 受付中! ☆o*o。 ~注文の受付は、5/18 午前8時20分まで!~
●ベクター(2656) ヘラクレス
分売値段 : 138,225円
本日の終値 : 142,500円
ディスカウント率: 3%
売買単位 : 1株
申込上限 : 5株
立会外分売による買付けに、手数料はかかりません。
※詳細はコチラをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest
※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」をご 覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安とユーロ安を受け日本市場は大幅続落
日経平均 10,235.76 (▼226.75)
日経225先物 10,240 (▼210 )
TOPIX 920.43 (▼ 16.02)
単純平均 254.10 (▼ 5.58)
東証二部指数 2,246.35 (▼ 43.04)
日経ジャスダック平均 1,292.93 (▼ 19.14)
東証マザーズ指数 424.06 (▼ 32.16)
東証一部
値上がり銘柄数 201銘柄
値下がり銘柄数 1,436銘柄
変わらず 39銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 86.82% ▼ 3.36%
売買高 26億1922万株(概算)
売買代金 1兆8006億6100万円(概算)
時価総額 310兆5797億円(概算)
為替(15時) 91.96円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は大幅続落となりました。先週末の米国市場では、市場予想を超える改善を見せた経済指標が相次ぐ中でも、欧州の財政問題に対する懸念が尾を引き景気敏感株を中心に大幅下落、一部金融銘柄への悪材料からも売りが嵩みました。NYダウは取引開始直後から急激に値を下げ、一時は前日比250ドル近く下落するなど終日安値圏での推移が続き、前日比162ドル安の10,620ドルで取引を終えました。これを受けて本日の日本市場は寄り付きから大幅下落となりました。
円高の進行により輸出関連銘柄への売りが嵩み、前日比133円安で寄り付いた日経平均株価は企業の業績改善期待から買い戻しの動きも見られたものの反発力は限られ、その後も下げ幅を拡大。後場に入るとアジア市場が軒並み大幅安を見せたことも投資家心理を冷やし、下げ幅は300円超まで広がりました。大引けまで安値圏でのもみ合いを見せた日経平均株価は、結局前日比226円安の10,235円と大幅続落となりました。
本日の日本市場でも欧州の財政問題をきっかけとしたユーロの動向に左右される展開となりました。先週末の米国市場でユーロがドルに対して約1年半ぶりの安値をつけたことに続き、日本時間で本日もユーロは1ユーロ1.22ドル台前半まで下落しました。日本の主要輸出企業の想定為替レートが1ユーロ120円台前半から半ばですが、本日は場中にユーロ円が1円近く下落したため、これが企業の業績悪化懸念を招きました。
本日の米国市場でも引き続き、ユーロの値動きや欧州の財政問題の動向に注目が集まりそうです。主要な経済指標から米国経済の順調な回復が続く中で、市場はこれらの結果にはほぼ反応を見せることのない状況が続いています。欧州の財政問題が世界的な景気回復ペースを鈍化させるという懸念が広がっており、これが解消されるにはある程度の時間を要するかもしれません。株式市場の注目が、順調な経済回復に再び向かうタイミングを伺いたいところです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
8411 みずほ 166 +1
小高い コンセンサスを上回る今期計画を受けて。
9432 NTT 3,855 +130
堅調 今期営業利益は4.2%増の1兆1650億円を計画。
5202 板硝子 254 -24
大幅安 今期最終損益は40億円の赤字の見通しで。
4724 ウェアハウス 396 +69
大幅高 ゲオが1株410円で連結子会社化を目的としたTOBを実施。
1963 日揮 1,565 -54
3日ぶり反落 ナイジェリアのLNGプラント商談で贈賄疑惑。
6310 井関農 242 -22
大幅反落 今期経常利益は28.9%減の見通しで。
3236 プロパスト 1,130 +150
ストップ高 100%減資せず上場維持を目指す意向で。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
5月17日 ユーロ安が株安をもたらす構図~長続きしない~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ボルテージ(3639)
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第181回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「中国の金融引き締めは・・・」
日本のGW中に再燃したPIIGS問題は世界の株式市場を急落させ、投資家
はリスク回避を行ってきていましたが、支援策の決定によって、欧州不安は残
るものの、他のリスク商品に及んでいた過剰な不安感はひとまず落ち着きを取
り戻しつつあります。
そんな中で中国株式市場はぱっとしない動きが続いていますね。
リーマンショック後からの中国株の回復は世界の他の株式市場に先行したもの
の、今回の欧州不安発の世界株式急落の動きの中では取り残されている感もあ
ります。
市場で中国に関するテーマといえば、「中国の金融引き締め」(中国元の切り
上げや利上げ)です。中国株がぱっとしない中でもニュースになるほどです。
日々目にするニュースの中では、当然のように中国元の状況や中国株式につい
ての記事がありますが、基本事項を簡単に確認してみましょう。
まず中国元そのものは自由に売買できる、いわゆるハードカレンシー(国際通
貨)ではありません。中国政府による規制の下、国内市場(オンショア市場)
のみの取引です。
そのため中国株式もいくつかある株式市場のうち、海外の投資家が売買に参加
できる市場は一般には、香港市場、本土では米ドルもしくは香港ドルによって
売買できるB株市場に限られます。A株市場は中国元による取引のため、国内
もしくは資格を得た海外の機関投資家(QFII)のみが売買できる市場です。
もちろん国際的に自由に売買できる中国元建ての債券市場はありません。
こうした制限のある市場の動きについて世界中が注目するのは、中国の経済発
展の世界における存在感の大きさです。
中国は安価に大量の商品を世界に輸出しています。為替レートがその状況を反
映しない低いレートに固定されているため商品に輸出競争力があるわけで、相
応に通貨が強くなるべき=通貨の切り上げをすべきというのが貿易相手国、特
に米国の主張です。
また、中国都市部の不動産価格の急騰、「不動産バブル」も指摘されており、
インフレ懸念が大きくなってきていることから早期の利上げの可能性も指摘さ
れ続けています。
中国元の切り上げの期待感が市場に強まると、前述の通り、中国元は国際流通
通貨ではないため、オフショア市場での中国元のNDF(ノン・デリバリー・
フォワード=決済の伴わない先物)が上昇したり、「近い通貨」と見られる通
貨、ハードカレンシーでは円の上昇などが考えられます。中国元高になれば当
然中国国内の輸出産業にはマイナスの影響がありますし、中国に工場がある日
本の産業にも多大な影響があるでしょう。
利上げとなると、同様に中国株式市場にとっては冷や水になることが想定され、
不動産バブルの崩壊へのきっかけともなりかねません。
ここで中国経済が大きく崩れると、確実に世界経済に大きなダメージを与える
ことにつながります。
いずれにしても、中国当局はかなり慎重な対応をすると考えられていますし、
特に現状の株式市場のような状況にあるだけに実際の実施タイミングはまだ先
になるのではないでしょうか。
廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
人気が集まる医薬品業界!6営業日で50%上昇した銘柄も
医療と年金・保険という国の財政における二大分野は一人当たりGDPと明確に比
例します。今後中国は圧倒的に遅れている医療改革と国民皆保険が政策の重要
な柱であり、中国政府の政策主導で大きな業界再編を伴いながら大きく成長し
ていくことが予想されます。一人当たりGDPが3,000ドルを超えたばかりの中国
はおよそ日本の大阪万博の時期にあたり、以後は急速に一人当たりGDPが延びて
行くフェーズに入ったところです。韓国や台湾でも一昔前に、この位置からあ
っという間に1人1万ドル経済へと駆け上がりました。ちなみにGoldman Sachs
のレポートによると、中国のGDP成長が堅調に推移し、人民元が年間3%切上げ
るとの仮定に基づいて、中国の1人あたりのGDPは2010年に4,220米ドル、2020年
には、14,000米ドルになると予測しています。
ところで、中国の一人当たり医療支出を見ると、現状ほとんどは都市部の60歳
以上の人々の支払額が圧倒的に高くなっています。それに比べて60歳以下の人
はほとんど医療支出を行っていません。そして中国の人口構成は・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/05/17.html
※続きはリンク先でお楽しみください。
-----------------------------------
マネックス限定!中国株指数に連動する低コスト・シンプル・高品質ファンド
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005c.htm?scid=frm_top_pictet
★本日更新★上海万博開催の真の影響とは?マネックス中国レポート 5月号
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005g_2.htm
----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5月17日 <月は何を知っているか>
昨日、社員の結婚披露宴がありました。かつて当社で学生アルバイトをしたこ
ともある中国人の彼女は、やはりかつて当社で学生アルバイトをしていた日本
人の彼と、メデタク結婚したのです。二人は同時期にアルバイトをしていた訳
ではないのですが、当社の学生アルバイトOB/OGの集まりを催した際に知り合
い、このような結果になったのでした。感無量。恥ずかしながら私も披露宴で
挨拶をさせて頂きました。
二次会用にアサ漬けで中国語の歌を覚えていったのですが、折角彼女の御両親
もいるので、短い挨拶と共に耳オケ(片耳にMP3プレイヤーのイヤホンを入れ
て)で、外面的にはアカペラで歌いました。曲は彼女の指定で「月亮代表我的
心」。テレサテンの(中国に於ける)大ヒット曲で、邦題では「月は何でも知っ
ている」となります。「あなたは私があなたをどれだけ愛しているか聞くけれ
ど、それは真実の愛で、変わらないもので、月が私の心を表しているわ」とい
う内容の歌詞です。英語の曲名は "The moon represents my heart" で、こち
らの方が正しく訳されているように思われます。
月は色々な詩や歌の中でうたわれてきました。中国語でいうところの「月が心
を表している」とはどういうことでしょう?月のように明るく永遠であるとい
うことでしょうか?満ち欠けはあるけれど、決してどこにも行かず、必ず満月
が来るということでしょうか?或いは中国で月というと基本的に常に満月を想
像するのでしょうか?方や日本には、小泉今日子作詞の「月は何でも知ってい
るくせに知らん顔して輝いている」という曲があります。これはお月様は何で
もお見通しだという内容です。テレサテンのこの月は明るく輝く恒星のような
存在で、小泉今日子のこの月は、自ら輝いているのだけれど、どこかに意地悪
さもあります。ピンクフロイドの狂気に至っては、月に一切の本来的光を認め
ない詩になっています。歌により、月にも色々あるなぁと思います。
でもやはり、月に映して自分の心を伝えるという詩が一番可愛いですね。
おめでとうございました!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■講師は伝説のトレーダー!スペシャルセミナー開催
あの伝説のデリバティブトレーダーをはじめとする経験豊富な講師陣による特
別オンラインセミナーを開催します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005e.htm
■■上海万博へ行こう!ピクテ・インデックス・ファンド キャンペーン
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005d.htm
■■成長国への新たな投資機会を提供する投資信託、登場!
中国、ブラジルという21世紀の世界経済を牽引すると予想される2つの国の代
表的な株価指数(円換算)に連動した投資成果を目指します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005c.htm
■■マネックス資産設計ファンドエボリューション 当初募集開始!
新興国の組み入れにより、従来商品よりもリスク・リターンを高めに設定した、
進化した分散ファンドです。長期の計画的な資産設計に是非ご活用ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10059.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■オンラインセミナー
5月18日(火)20:00~
ステップアップ・先オプ!(1)日経225ミニからスタート、実践・先物取引
<大証共催>~新ツールも心強し!新しい投資機会は日経225ミニから~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1427
5月20日(木)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1425
5月24日(月)20:00~
中国やブラジルの成長力を丸ごと享受するために
~ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズの「品質」とは~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1441
6月1日(火)20:00~
ステップアップ・先オプ!(2)先物にオプションプラス
~オプションを活用して、「負けない」日経225先物取引を目指す~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1429
■■マネックスラウンジ@銀座
5月26日(水)18:15~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1426
■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「コンコルド効果」
こんばんは。高い所は苦手、飛行機も大の苦手、ぼすみんです。
飛行機といえば、心理学には世界最速の超音速旅客機・コンコルドにちなんだ
「コンコルド効果」なる言葉があるようです。
英仏が協力、莫大な費用をかけて作ったものの、すでに全機退役しているコン
コルド。実はこれ、完成させても採算取れないことが開発段階で判明していた
模様です。このまま開発進めても、更に赤字を拡大させるだけ!
「でも、ここで中止したら今まで使ったお金も手間隙もムダになるし・・・」
と言ったかどうかは分かりませんが、とにかく開発は続けられ、どーにかこう
にかコンコルドは完成。この開発秘話(?)にちなみ、更に損失が広がると分
かっていながら、今までの投資がムダになるのを惜しんで投資を続けちゃう心
理現象を「コンコルド効果」と呼ぶ様子。
しかし、ちょっと待って欲しいのです。赤字拡大が分かっていながらコンコル
ドの開発を続けた経営陣、「今までの投資がムダになる」なんて心理からでは
なく、非合理とは百も承知ながら熱い開発者スピリット、チャレンジャー精神
ゆえ最後までプロジェクトを進めたんじゃないか?と僕は勝手に妄想するので
す。
英 「銭カネの問題やあらへん!何がなんでも世界初の超音速、作ったる!」
仏 「大赤字がナンボのもんじゃい!こちとら世界最速、世界一やでぇ!」
当時、そんな会話はなかったか?コンコルド開発に携わった経営陣や開発陣と
お酒を酌み交わすような機会があれば、ぜひ聞いてみたいと思います(ないで
しょうが)。
(追伸)
コンコルド開発の真相は分かりませんが、投資においてはこれ以上損失を拡大
させないロスカット(損切り)も大切です。上手なロスカットにご活用くださ
い、「逆指値・ツイン指値」。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/twin.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
『ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ』に関する重要事項
□リスク
ファンドは、主に株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価格の下
落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額
が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資する場合には、
為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、投資者の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準価
額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株式投資リスク」や「為替
変動リスク」、「カントリーリスク」などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料
下記ファンドの取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。
<ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - 中国H株>
・申込手数料(税込):ありません。
・解約手数料:ありません。
・追加設定時信託財産留保額(購入時の直接的な負担費用):
約定日の翌営業日の基準価額に0.4%を乗じて得た額
・解約時信託財産留保額(換金時の直接的な負担費用):
約定日の翌営業日の基準価額に0.4%を乗じて得た額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用):
純資産総額に対して0.945%(年率・税込)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。
<ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - ブラジル株>
・申込手数料(税込):ありません。
・解約手数料:ありません。
・追加設定時信託財産留保額(購入時の直接的な負担費用):
約定日の翌営業日の基準価額に2.6%を乗じて得た額
・解約時信託財産留保額(換金時の直接的な負担費用):
約定日の翌営業日の基準価額に0.6%を乗じて得た額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用):
純資産総額に対して0.945%(年率・税込)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。
※上記ファンドの信託財産留保額は平成22年4月23日現在の料率で、今後変更
される場合があります。
※上記ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期
間等の各条件により異なりますので、表示することができません。
□その他
お申込み/ご購入にあたっては「目論見書」、「目論見書補完書面」をご覧い
ただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<カバードワラント>
取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
申込手数料:申込金額に対して最大3.675%
信託財産留保額:基準価額に最大計3.2%を乗じた価額
信託報酬:純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)
運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあります。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。