1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2644号 2010年5月18日(火)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
いよいよスタート!
☆★☆ 第1回FXダービー 「ザ☆スマート・トレーダーPLUS杯」 ☆★☆ 2010年6月15日(火)5:55 [日本時間]まで
ラジオNIKKEI夕焼けマーケッツ主催によるバーチャルグランプリ、開催!ダービー上位入賞者の方々には素敵なプレゼントをご用意しています。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005i.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 ファンドマネージャー清水毅の相場の見方
4 みんなが注目! 週間アクセス TOP 5
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日(5月18日) 更新!
☆エコノミック レポート☆
「 株式と商品、そして金~どれが割安か~ 」 (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日経平均反発するもユーロに神経質な展開から小幅高
日経平均 10,242.64 (△ 6.88)
日経225先物 10,260 (△20 )
TOPIX 913.91 (▼ 6.52)
単純平均 251.41 (▼ 2.69)
東証二部指数 2,219.41 (▼26.94)
日経ジャスダック平均 1,285.76 (▼ 7.17)
東証マザーズ指数 403.13 (▼20.93)
東証一部
値上がり銘柄数 424銘柄
値下がり銘柄数 1,152銘柄
変わらず 97銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 81.37% ▼ 5.45%
売買高 23億1889万株(概算)
売買代金 1兆5719億3900万円(概算)
時価総額 308兆3582億円(概算)
為替(15時) 92.57円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日経平均は小幅反発となりました。昨日の米国市場では、引き続き欧州の財政問題が相場の重しとなるなか、ユーロの動向に左右される展開となりました。先週末に大幅下落をみせていたこともあり、買戻しから小高く始まったダウ平均は、ユーロがドルに対して下落したことを背景に値を下げ、一時180ドル超まで下げ幅を広げました。ただ、昼頃にユーロが買い戻されると、その後は切り返し、終盤にプラス圏に浮上すると、結局ダウ平均は前日比5ドル高の10,625ドルと3日ぶりに反発して取引を終えました。
こうしたなか1ユーロ114円台へと為替が対ユーロで円安となっていたこともあって、日経平均は77円高の10,313円で寄り付くと、その後100円高まで上げ幅を広げる場面もありました。しかし、10,300円を小幅に上回ったところで上値を押さえられ上げ幅を縮めるなか、一時1ユーロ113円台に入るなど、ユーロが売られると日経平均は後場に小幅な下落に転じました。ユーロが114円台に戻したことで日経平均は引けでプラスとなったものの結局6円高の10,242円と僅かな上昇に止まり、TOPIXは続落となりました。
本日の日経平均はユーロ安が一服となったことから、3営業日ぶりに反発となりました。しかし、200日移動平均線を前に日経平均の上値は重く、昨日、一昨日の2日間で380円超も下落した後にしては反発力に欠け、戻りの鈍さが目立つなかで相変わらずユーロの値動きに一喜一憂する神経質な展開でした。つまりギリシャを初めとした欧州諸国の財政問題や急落したユーロに対するマーケットの警戒感は依然として根強く、不透明感が続くなかで積極的な買いは期待しにくいといえます。
したがって、12日以降、11日の大きな陰線のなかでの動きとなり、方向感を探る展開となっていた日経平均は、昨日の大幅下落で11日の陰線を下に放れる格好となるなか、当面、下値を模索する展開となりそうです。下値の目処としては、チャート上の節目である10,100円や心理的な節目の10,000円、さらに2月9日安値の9,900円水準が考えられますが、ここにきて急ピッチで調整が進んでいるだけに一巡感もそろそろ出始めそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
4631 DIC 171 -14
大幅安 新株式発行および株式売出しを実施。
7936 アシックス 841 +68
3日ぶりに反発 今期営業利益は16.6%増の見通し。
4350 メディカルシス 757 +32
大幅高 東証1部への上場承認や増配を好感。
9202 ANA 271 -6
下げに転じる 発行可能株式総数を39億株→51億株へ。
6253 FOI
12時20分から17時30分まで売買停止 6月19日付で上場廃止。
3825 REMIX 23,550 -3,450
大幅安 過年度の決算短信訂正で東証が改善報告書の提出を要請。
3753 フライトシステム 54,900 +7,700
ストップ高 ソフトバンク携帯に同社のTwitterアプリが採用される。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
5月18日 株式と商品、そして金~どれが割安か~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ボルテージ(3639)
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 ファンドマネージャー清水毅の相場の見方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
欧州発の財政危機から株式市場は厳しい局面が続いています。この背景には、
ギリシャの財政問題が他のEU諸国に波及するのではないかとの懸念、欧州単一
通貨ユーロに対する信頼感の低下などがあると見られます。しかし、前者につ
いては、EU(欧州連合)による最大7,500億ユーロの支援基金創設の発表や、
ECB(欧州中央銀行)が国債買い切りオペの実施に踏み込む決断を下したこと
から、ひとまず財政破綻のリスクは低下したと考えられます。にもかかわらず、
市場参加者の不安心理を覆すには至らず、ユーロが対ドルで下落傾向にあり、
世界的に株式市場は動揺を続けています。これは欧州各国が財政再建のために
歳出削減などを実施した場合に、欧州景気が悪化し、世界景気への悪影響は避
けられないとの見方が強まってきたためと考えられます。
確かにリーマンショック発生以前と比べ、欧州は財政刺激策をとれず、打つ手
が限られているため、ある意味では状況は悪化しているといえます。また1998
年のアジア危機では最終的に通貨の切り下げで輸出競争力が回復し、危機が終
息するという過程を辿りましたが、今回の問題ではユーロが単一通貨であるた
め、EUの財政危機に陥った国で通貨の切り下げという手段がとれないことも当
時より問題を深刻化させていると見られます。
しかし、現状では欧州の経済危機が国内経済に深刻な打撃を与えるとの考え方
は、あくまでもリスクシナリオであり、国内経済が腰折れする可能性は現時点
では高くないと考えています。欧州の景気悪化がグローバルに拡大した場合は
別ですが、貿易統計によれば(3月)、日本の輸出額のうちEU向け比率は11.4
%に過ぎず、中国の18.6%と比べはるかにウェイトは小さいのが現状です。こ
れだけ見れば直接的な影響は限定的と見ることもできます。ただし、欧州の景
気悪化が世界的に景気後退を誘発した場合には、日本についても景気は二番底
を付けに行く公算が高いと見る必要があります。
国内景気に関しては、これまでは好調を持続しており、民需主導の自律的な景
気回復に移行する段階に来ていると見ています。4月30日に発表された鉱工業
生産指数(速報値)は、前月比0.3%上昇の94.0と2カ月ぶりに上昇しました。
製造工業生産予測調査を見ても、4-6月期は前期比3%台半ばのプラスとなる見
込みで、総じて生産の底堅さが確認できる内容でした。また設備投資の先行指
標といわれる機械受注統計は、変動が大きい船舶・電力を除く国内の民間企業
からの受注額(季節調整値)が前月比5.4%増と、3カ月ぶりに増加し、4-6月
期の受注見通しも前期比1.6%増とプラスの予測になっています。
一方で国内は消費者物価指数や企業物価指数の前年比の下落率は、縮小傾向に
あるものの、前年比プラスになるまでに相当時間がかかる見通しであり、政策
当局の金融緩和姿勢は継続されると見ています。また米国が商業用不動産の価
格低迷、欧州が金融機関の不良債権のリスクを抱えているのに対し、日本にお
いては不良債権が悪影響を与えるリスクは現状では限定的と見られることも株
式市場にとってプラス材料と見ています。
以上のことから、株式市場は当面は海外市場に左右され、値動きの荒い展開が
懸念されるものの、2009年3月を底とした上昇局面にあるとの見方を変更して
おらず、徐々に落ち着きを取り戻し、下値固めの展開になるのではないかと予
想しています。物色動向については、今後のグローバル景気をどう見るかで考
え方が大きく変わる局面であり、パフォーマンス格差が生じやすい難しい局面
と考えます。しかし、内需小型株については、外部経済要因に左右されにくい、
外国人投資家の影響が大型株に比べ小さいなどの観点から有望と見ています。
-----------------------------------
清水毅
みずほ投信投資顧問にて「ザ・ファンド@マネックス(愛称)」の運用を担当。
「ザ・ファンド@マネックス(愛称)」は国内株式を主要投資対象とするマネッ
クス証券専用ファンドです。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049500000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『ザ・ファンド@マネックス(愛称)』に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 みんなが注目! 週間アクセス TOP 5 <5月9日~5月15日>
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1位 成長国への新たな投資機会を提供する投資信託、登場!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005c.htm
2位 【動画】混乱の時こそ、投資のチャンス
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005f.htm
3位 上海万博へ行こう!ピクテ・インデックス・ファンド キャンペーン
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005d.htm
4位 「合併効果」で新サービスが続々登場!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10054.htm
5位 講師は伝説のトレーダー!スペシャルセミナー開催
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005e.htm
※このランキングは、最新情報のうち期間中のページビュー数が多いもののラ
ンキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5月18日 <機内誌>
今日は久し振りの八戸出張です。八戸には当社のコンタクトセンターがあり、
本来もっともっと頻繁に来ていなければいけないのですが、そして前はかなり
頻繁に来ていたのですが、最近は色々な突発事情で出張がキャンセルされて、
結果として久し振りになってしまいました。八戸にはマネックス社員が大勢い
て、自然と馴染みと親しみの深い土地になるのですが、今日も降り立つとその
ちょっとひんやりとした乾いた風に、純粋に「いい所だな」という気持ちが沸
くのでした。
八戸出張は、往きは飛行機、帰りは新幹線と決めています。今日の飛行機は残
念ながらMD-80シリーズではなくボーイング737で、MD-80シリーズのあの強
い加速感と急角度の上昇Gを感じられなかったのは残念でしたが、三沢空港に
はF16と思われる戦闘機が何台もあって、小さい頃にはいくつもいくつもプラ
モデルを作った大好きなあの機体は、やはりとても美しいフォルムをしている
のでした。
ところで、飛行機の中でパラパラと見た機内誌が気になりました。J社のそれ
は、海外旅行記もいくつか載っていて、どう見ても国際線・国内線共通の機内
誌なのですが、私の好きな地図・路線図が、何故か国内のものしかないのです。
世界地図は誰かが取ってしまったのかとも思い、空いている隣の席の前のポケッ
トにある機内誌も確かめたのですが、やはり国内地図だけでした。不思議です。
最近のゴタゴタの中で、海外路線図は外してしまったのでしょうか。
ネット上でこの機内誌について調べると、どうやら国際版と国内版があるよう
で、基本的に中身も表紙も同じであるものの、国際版は日本語の記事に加え、
海外の人に日本を紹介する英文の特集も掲載しているとのこと。恐らくこの国
際版を国際線には置き、そちらには世界地図も載っているのでしょう。しかし
面倒臭いことを。私の良く乗るA社の機内誌は、国内便も国際便も同じものを
置いてあったような。私の勘違いかも知れません。いや、しかし地図は良く見
るので、勘違いではないでしょう。無駄は色んなところにあるのかも知れませ
んね。(しかしこのように分けた方が、国内版の重さを軽くできるという利点
があるのかも知れません。何がコストかは微妙な問題ですね。要は世界地図が
見たかったのです!)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■講師は伝説のトレーダー!スペシャルセミナー開催
あの伝説のデリバティブトレーダーをはじめとする経験豊富な講師陣による特
別オンラインセミナーを開催します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005e.htm
■■上海万博へ行こう!ピクテ・インデックス・ファンド キャンペーン
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005d.htm
■■成長国への新たな投資機会を提供する投資信託、登場!
中国、ブラジルという21世紀の世界経済を牽引すると予想される2つの国の代
表的な株価指数(円換算)に連動した投資成果を目指します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005c.htm
■■マネックス資産設計ファンドエボリューション 当初募集開始!
新興国の組み入れにより、従来商品よりもリスク・リターンを高めに設定した、
進化した分散ファンドです。長期の計画的な資産設計に是非ご活用ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10059.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■オンラインセミナー
5月20日(木)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1425
5月24日(月)20:00~
中国やブラジルの成長力を丸ごと享受するために
~ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズの「品質」とは~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1441
6月1日(火)20:00~
ステップアップ・先オプ!(2)先物にオプションプラス
~オプションを活用して、「負けない」日経225先物取引を目指す~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1429
■■マネックスラウンジ@銀座
5月26日(水)18:15~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1426
■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「おっとり」
こんばんは。オリックス証券との合併から、早くも2週間強。オリックス証券
からやって来た新しい社員が増えたので、職場でますます影が薄くなってきま
した、ぼすみんです。
合併早々、元・オリックス証券社員に尋ねられました。
「ぼすみんさん。ぼすみんさんの隣の席の○○さんっていう女性社員、どんな
方ですか?ちょっと怖そうなイメージあるんですけど、気のせいですかね?」
ここで話題にのぼった女性社員こそ、このコーナーに頻繁に登場している先輩
OL。ネチネチと姑のような小言は多いわ、すぐに怒ってガミガミ言うわで、ハ
ッキリ言って怖いなんてもんじゃありません!つまり元・オリックス証券社員
の第一印象はズバリ正しかったわけですが、ここで正直に
「あの先輩、ホント怖いですよ~。気をつけてくださいよ~」
なんぞと答え、新しい仲間を震え上がらせてしまうのも考えもの。僕は
「あの先輩、おっとりした性格だし、とても優しい人ですよ」
と大人の回答をしておきました。
さて、その後。問題の先輩OLは相変わらず絶好調!ま、つまらない凡ミスを繰
り返す僕が悪いんですけど、ガミガミガミガミ、先輩OLのありがたい教育的指
導は止まりません!
一通り絞られた後、例の元・オリックス証券社員が気遣ってくれました。
「ぼすみんさん、またずいぶん叱られてましたねぇ。あの先輩、おっとりした
性格って言ってましたけど、全然おっとりしてないじゃないですか!おっとり
どころか、めちゃくちゃ怖いじゃないですか!」
いや。何かっていうと、押っ取り刀(おっとりがたな)で駆けつけてガミガミ
ガミガミ言うあたり、「おっとり」には違いありません。ハイ。
(追伸)
先輩OLの前では借りてきた猫のようになってしまう僕ですが、この大会で雪辱
を果たします!第1回FXダービー「ザ☆スマート・トレーダーPLUS杯」。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005i.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・『ザ・ファンド@マネックス(愛称)』に関する重要事項・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に国内外の株式を投資対象としています。組入れた株式の株
価の下落や、それらの株式の発行者の信用状況の悪化等の影響により、ファン
ドの基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
また、外貨建資産に投資する場合は、為替変動により損失を被ることがありま
す。
したがって、投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価
額の下落により、損失を被り、投資元金を割り込むことがあります。当ファン
ドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「為替変動リス
ク」などがあります。
※詳しくは、本投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご参照く
ださい。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%を乗じた価額
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 2.100%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<カバードワラント>
取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
申込手数料:申込金額に対して最大3.675%
信託財産留保額:基準価額に最大計3.2%を乗じた価額
信託報酬:純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)
運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあります。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。