1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2658号 2010年6月7日(月)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
■幼い命を救う投資があります。■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
予防接種のための国際金融ファシリティ (IFFIm) 2020年6月29日満期 南アフリカランド建ディスカウント債券
◎利率
表面利率 年0.50%(年2回/税引前) 年2回の利金お受取り
参考利回り 年7.05%(売出し価格に対する半年複利/税引前)
◎期間 10年
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10067.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 廣澤知子のやさしいマネー講座
4 戸松信博のいまこそ中国株!
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日(6月7日) 更新!
☆エコノミック レポート☆
「 米国株急落の経緯を冷静に考える 」 (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.thm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安とユーロ安で日経平均今年最大の下げ幅に
日経平均 9,520.80 (▼380.39)
日経225先物 9,510 (▼420 )
TOPIX 859.21 (▼ 30.95)
単純平均 237.91 (▼7.46)
東証二部指数 2,164.82 (▼ 37.47)
日経ジャスダック平均 1,251.46 (▼ 15.14)
東証マザーズ指数 409.38 (▼ 15.48)
東証一部
値上がり銘柄数 41銘柄
値下がり銘柄数 1,607銘柄
変わらず 24銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 65.36% ▼ 4.19%
売買高 20億0953万株(概算)
売買代金 1兆4476億2300万円(概算)
時価総額 290兆1948億円(概算)
為替(15時) 91.29円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は先週末の米国市場の大幅下落とユーロ安を嫌気して大幅続落となりました。先週末の米国市場では、市場が注目していた5月の米雇用統計で民間部門の雇用情勢に予想されたほどの改善がみられなかったことや、欧州の財政問題がハンガリーなどの東欧諸国にも波及するとの懸念が悪材料となり大幅下落となりました。朝方から大きく下げて取引を開始したダウ平均は、じりじりと下げ幅を広げると10,000ドルの大台を割り込み、結局323ドル安の9,931ドルと安値圏で取引を終えました。
こうしたなか日本市場も売り優勢となり、日経平均は195円安の9,705円で寄り付くと、売り気配で始まる銘柄が寄り付くなかCMEの日経平均先物の終値(9,610円)にさや寄せする格好で下値を切り下げました。日経平均は一旦9,600円水準で下げ渋る気配もみられましたが、ユーロが約8年7ヵ月ぶりに1ユーロ108円台を付けると下げ幅を400円近くまで広げ、9,500円割れ一歩手前まで下落しました。日経平均は9,500円を割り込むことはなかったものの、業種別指数で全業種が下落する全面安のなか、結局380円安の9,520円と今年最大の下げ幅で引けました。
先週には2月9日の安値水準を回復したことで、9,500円水準での下値確認への期待が高まった日経平均ですが、本日の大幅下落でその期待は大きく後退しました。先週末にハンガリーの首相報道官が「財政状況は予想より大幅に悪化しており、ギリシャと同じシナリオを避けられる見通しは僅かだ」と語ったと報じられたため、欧州の財政問題が南欧から東欧へと飛び火する格好となり、改めて警戒感が高まったことで底打ち確認は先送りとなりました。
このため当面は日経平均の心理的な節目である9,500円水準を試すことになりそうです。本日は何とか9,500円割れ目前で踏み止まった日経平均ですが、先週末の米国で雇用統計が失望に終わり景気回復への期待も後退するなか、先々週にみせた9,500円での底堅さが今回もみられるのかどうかが焦点となるでしょう。仮に9,500円水準での底堅さが確認されれば再び戻りを試す展開も期待できそうですが、反対にこの水準を明確に割り込むと次は日経平均の9,000円が意識されそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
6501 日立 345 -26
大幅安 英国政府が高速鉄道車両の正式受注を取りやめる可能性。
7004 日立造 118 +4
小高い 大型燃料電池事業に参入。
6731 ピクセラ 335 +23
逆行高 無償給付される「簡易なチューナー」の納入事業者に採択。
7751 キヤノン 3,675 -205
大幅反落 欧州ソブリンリスクによるユーロ急落で。
2463 シニアC 8,320 -3,000
ストップ安 東証から監理銘柄(審査中)および監理銘柄(確認中)に指定。
4819 Dガレージ 145,200 -8,900
大幅続落 ツイッターの危険性を指摘する向きも。
4566 LTTバイオ 37,000 +3,900
一時ストップ高 「ミジスマーゼ」が希少疾病用医薬品に指定。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
6月7日 米国株急落の経緯を冷静に考える
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 立会外分売が行われます! ★
●アグロカネショウ(4955) 東証
分売予定期間:2010年6月11日~2010年6月17日
申込単位数量:100株
申込上限数量:1,000株
●大研医器(7775) 東証
分売予定期間:2010年6月16日~2010年6月23日
申込単位数量:100株
申込上限数量:200株
前日終値より概ね安く購入申込みができ、買付け手数料は無料です。
※注文数量が多い場合は抽選となります。
立会外分売とは? →
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/index.htm
注文する方法は →
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/bunbai_step03.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスク及び手数料等の説明 」をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第184回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「菅総理で円安?」
先週金曜日、ついに第94代首相として菅総理が誕生しましたね。
よくいただく質問に「首相の辞任で市場はどう反応するか?」「政権交代は市
場にどんな影響を及ぼすか」といったものがあります。
いつも「日本の政治が市場のメイン・テーマになることはほとんどないので、
大きなインパクトになることは考えにくい」とお答えしています。
一言で「市場」といっても、ご存じのとおり、株式市場、為替市場、金利市場、
商品市場と様々な市場があります。通常、どの市場も密接に関連していますか
ら、市場参加者にとって市場のテーマ、注目する経済指標はたいていの場合一
致しています。
ご存じのように、ここ最近はギリシャ発の欧州不安一色で、ユーロがどう動く
のか、欧米がどういう対策に出るのか、というのがメイン・テーマと言えるで
しょう。(中国元の切り上げの話題はかなり影をひそめています。)
ところが、先週興味深い話を聞きました。
「株のディーラーはほとんど日本の政治は見ていない。株のディーラーは為替、
今だと特にユーロ円の動きだけに注目している。ただし、為替のディーラーは
政治動向を気にして見ている人もけっこう多いらしい。」
まず、最近の日本株の動向は為替が円高になれば下落、円安に向かえば上昇と
いうパターンが出来上がっています。つまり直近に限れば、為替市場⇒日本株
市場への影響であり、その逆はありません。以前は米国株市場⇒日本株市場で、
もちろん今もこの流れはありますが、場中は為替に連動しているといえます。
したがって、日本株市場の参加者は直接的には、ほとんど政治動向には注目し
ていないのです。
「菅氏=円安論者」、その菅氏が首相になることで円安誘導期待からドル高円
安に振れているという説明を皆さんもニュースなどで目にされたことでしょう。
政治そのものというより、市場から影響力があると認識された人物に限って、
その人物の言動、行動が市場変動の要因になることがあります。
逆に、過去において、信認のない首相が何を発言しても市場が微動だにしな
かったり、日銀の総裁ですら、その発言が市場で無視されたこともありまし
た。
そういう意味では、菅氏については為替市場に影響を及ぼす実質的な力量があ
ると、国内外の市場参加者に認められているのかもしれません。
ただ個人的には、円安に振れたのが、菅氏の首相候補、就任ということだけが
理由ではなく、ドル高期待(米雇用統計の改善期待 ⇒結果としては予想より
悪化し、米国株下落・ドル下落)という別の要因が重なったことが大きいと考
えています。
市場参加者に認められ、期待されることがあれば、日本の政治関連のニュース
も市場変動の要因の一角となりえるかもしれません。ですが、現状の日本の市
場(株式も為替も)動向は欧米の動きに追随しているのが中心であることに変
わりなく、今も日本の政治はメイン・テーマにはなりえない、そこまでのイン
パクトはないという認識は変わっていません。
廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
中国のファースト&ビジネスクラスが変わる!?
2010年5月21日、国家発展改革委員会(NDRC) は中国民用航空局と「民用航空
国内線ファーストクラスとビジネスクラスの料金改革を推進する」通知を発表
しました。通知によると、6月1日から、従来の国内航空線の政府指導価格を廃
止し、各航空会社が自らの料金設定をすることが出来ます。これまで、中国国
内線のファーストクラスとビジネスクラスの料金は、エコノミークラスの1.5倍
を上限とする政府指導価格がありました。価格制限が廃止されれば、各航空会
社はファーストクラスとビジネスクラスの料金を引き上げ、サービスの質を向
上でき、結果として利益が拡大すると予測されています。
たとえば、中国国際航空(0753)ですが、・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/06/07.html
※続きはリンク先でお楽しみください。
-----------------------------------
取扱い銘柄は? 取引時間は? マネックスの中国株取引、詳細はこちら
→ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2500/china/rule.htm
★中国主要マーケット 値上がり率・値下がり率ランキング トップ3!
→ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2500/china/chinarank_s.htm
----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6月7日 <北回帰線と赤道>
週末に香港に飛び、現地でいくつか仕事をこなし、昨日の夕方にシンガポール
に着きました。私は飛行機には何百回も乗っていますが、成田では滑走路まで
行きかけてから引き返して機体交換とか、シンガポールでは開業して本当に間
もないホテルに泊まっているので、敢えてその内容は書きませんがあり得ない
ことが起きたりとか、色々と不思議な体験をしています。
今は夏至が近い季節ですから、ほぼ北回帰線上にある香港では太陽はほぼ真上
にある筈で、ほぼ赤道直下にあるシンガポールでは太陽は微妙に北の空にある
筈になります。しかしビルの中にいると、そんなことには気付きません。目線
は空には行かず、部屋の中や、ロビーの様子や、窓から見える街の様子になり
ます。香港もシンガポールも何度も何度も来た街ですが、変化が止まりません。
本来経済発展に最も適している緯度の我らが故郷は、変化があまり感じられま
せん。既に成熟してしまったからと云うのは間違いでしょう。確かに変化率は
落ちます。しかし香港もシンガポールも、明らかに日本より先へ進んでいる部
分もあるのです。せめて変化幅だけは、日本も負けないように作っていかねば
と思います。我が社も同じ。頑張ろうっと!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■ワクチン債(南アフリカランド建ディスカウント債券) 登場
2010年6月25日(金)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10067.htm
■■カバードワラントサービス終了のお知らせ
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10066.htm
■■年9.20%(税引前) 豪ドル償還条件付 円建債券 6ヶ月満期
期間 6ヶ月、年率9.20%(税引前)円建て債券の登場です。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10064.htm
■■夏の個人向け国債(変動・10年/固定・5年)申込受付中
マネックス証券では、この夏も、変動・10年と、固定・5年の個人向け国債を
お取扱いたします。募集期間は2010年6月3日(木)~6月30日(水)。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10061.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■オンラインセミナー
6月8日(火)20:00~
ステップアップ・先オプ!(3)伊藤祐輔氏のオプション戦略セミナー
~伝説のデリバティブトレーダーから学ぶ~ <大証共催>
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1430
6月9日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』【内藤】
~マネックスグループの社員がさまざまなご質問に答えます~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1450
6月14日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1452
■■名古屋
7月17日(土)13:00~
「蟹瀬 誠一が語る!グローバル社会の中の日本経済の行方」 in 名古屋
来場者の中から抽選で蟹瀬 誠一氏サイン入り書籍
「1日15分が一生を変える!」を20名様にプレゼント
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1457
■■マネックスラウンジ@銀座
6月22日(火)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1447
■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「温泉天国」
こんばんは。苦手なものは満員電車、ぼすみんです。
さて、1926年の今日・6月7日は、スペインの天才建築家・ガウディが路面電車
にはねられた日なんだとか。そのガウディ、粗末な服を着ていたばかりに身元
不明の浮浪者として扱われてしまい治療が遅れ、事故から3日後、73歳で他界。
ガウディといえば着工から130年近くたった今も未だに完成してない教会、サ
グラダ・ファミリアで有名ですけど、あんなに神々しくて荘厳な世界遺産の設
計者が轢死なんて悲しすぎるっ!・・・あ、サグラダ・ファミリア、東武ワー
ルドスクウェア(日光市)にあるミニチュアでしか見たことないですけど。
幸い命に別状はなかったものの、同じく電車にはねられてしまった有名人が日
本の文豪・志賀直哉。代表作の一つ、『城の崎にて』は山手線にはねられた後、
兵庫の城崎温泉で療養していた時のお話です。はねられたのは1913年(大正2
年)ですが、亡くなったのは1971年(昭和46年)。きっと温泉でしっかり療養
したから、長らく活躍することができたのでしょう。温泉万歳!
熱海や別府、草津、白浜・・・温泉にもいろいろありますが、今注目すべきは
なんといってもハンガリー。ハンガリーは他のヨーロッパ諸国とは異なり、日
本のように姓を先、名を後に表記するといいますが、温泉大国としても日本と
の共通点が。
そのハンガリー、ここ数日は財政不安がクローズアップされ「ギリシャのよう
な債務危機に陥るのでは?」なんて噂されてるようですが、ここで温泉好きな
日本人観光客の出番です。GDPの約1割が観光収入ともいわれるハンガリー、も
し日本から温泉目当ての観光客が大挙して押し寄せようもんなら、一気にV字
回復でピンチ脱出!?温泉好きの皆さん、そんなわけで今こそハンガリーに行
くべし、行くべし!・・・あ、僕はハンガリー行ったことないですし、行くお
金もないですけど。
(追伸)
ハンガリー、じゃなくてハングリーな方に嬉しい、お食事系の優待も。『6月
株主優待 権利確定銘柄のご紹介』。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10065.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<カバードワラント>
取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
申込手数料:申込金額に対して最大3.675%
信託財産留保額:基準価額に最大計3.2%を乗じた価額
信託報酬:純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)
運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあります。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。