1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2689号 2010年7月21日(水)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
★ 本日(7月21日)アップ ★
【動画】米経済への市場の懸念は行き過ぎ (村上尚己+内藤忍) → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007k.htm
【個人投資家サーベイ】『日米株への期待、大きく悪化』
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G903/invest/survey.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 先週の投信売れ筋ランキング
4 HSBCのBRICs情報
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆旬の中国株情報(無料)「クローズアップ!中国株」☆
ご登録でもれなくマネックスポイントプレゼント!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007g.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
反発して始まるも上値の重さが嫌気され日経平均続落
日経平均 9,278.83 (▼21.63)
日経225先物 9,280 (▼20 )
TOPIX 829.35 (▼ 2.91)
単純平均 230.83 (▼ 1.12)
東証二部指数 2,125.76 (▼ 4.4)
日経ジャスダック平均 1,216.92 (▼ 2.48)
東証マザーズ指数 387.91 (△ 1.32)
東証一部
値上がり銘柄数 407銘柄
値下がり銘柄数 1,123銘柄
変わらず 138銘柄
比較できず 6銘柄
騰落レシオ 75.57% ▼ 2.38%
売買高 20億2391万株(概算)
売買代金 1兆885億2800万円(概算)
時価総額 281兆1194億円(概算)
為替(15時) 87.21円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は4日続落となりました。昨日の米国市場では、主要企業の決算に冴えないものがみられたことや、住宅関連の経済指標が前月から悪化したことを嫌気して反落して取引を開始しました。ただ、割安感や企業決算への期待で徐々に下げ幅を縮小すると、FRBによる追加の金融緩和への期待から商品相場が上昇したことも追い風となって、ダウ平均はプラスに転じ75ドル高の10,229ドルで取引を終えています。
こうしたなか為替が円安に振れていたことや、米アップルが取引終了後に発表した決算が市場予想を上回る内容となったことなどが支援材料となって、日経平均は103円高の9,404円と大幅高で寄り付きました。その後寄り付きの買いが一巡すると日経平均は、ほぼ変わらずの水準まで上げ幅を縮めたものの、前場はマイナスになることなく小幅高で引けました。しかし、後場に寄り付きからマイナスに転じると、一時は昨日の安値を下回って9,200円台前半まで下落する場面もみられました。結局日経平均は21円安の9,278円で引けています。
本日の日本市場は大きく反発して始まったものの、買いが続かず続落となってしまいました。日経平均が昨日までの3日間で500円近く下落するなか、株価純資産倍率(PBR)や配当利回りなどに割安感もみられることから、米国株高と円安などを素直に好感し買い優勢でのスタートとなりました。しかし、日経平均が先週末と昨日に空けたマドを埋め9,400円水準で伸び悩むと、上値の重さが嫌気されマイナスに転じました。
日経平均は9,500円を下回る水準で割安感が強いものの、米主要企業の決算発表で一部に冴えないものもみられるうえ、米経済指標に市場予想を下回るものが相変わらず続いていることから警戒感が根強く、積極的な買いがなかなか続かないといえます。こうしたなかで本日はみずほFG(8411)の公募増資に伴うTOPIX型パッシブ運用のリバランスによる売りも重しとなりましたが、明日以降も週内は週末に欧州金融機関向けのストレステストの結果発表を控えていることもあり、反発する場面でも本日同様に上値の重さが目立つことになりそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
5803 フジクラ 380 +15
堅調 BofAMLが「買い」へ2段階引き上げ。
2121 ミクシィ 446,500 +27,500
野村が新規「1」 来12.3期は費用先行の一巡で大幅増益へ。
6310 井関農 221 +8
大幅高 東風汽車グループと業務提携で。
6665 エルピーダ 1,302 -47
4日続落 ドイツ証券が目標株価を引き下げ。
1801 大成建 177 -3
みずほが新規「アンダーパフォーム」 業績モメンタムの悪化などを織り込む。
9424 日本通信 7,530 +1,000
後場ストップ高 SIMカードの販売を今月中に開始。
5974 中国工 104 -2
軟調 家庭用・業務用LPガスボンベの販売で価格カルテルの疑い。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
7月21日 米住宅市場に下げ止まりの兆し
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 DIAM JーREITオープン 毎月決算
2 楽天日本株トリプル・ブル
3 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
4 DLIBJ公社債オープン(中期コース)
5 日経225ノーロードオープン
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm
※マネックス証券の先週2010年7月12日(月)~7月16日(金)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「広州の庶民派グルメ」
「食在広州(食は広州にあり)」と言われるように、広東省の省都、広州は昔
から食道楽のメッカとして有名です。中華料理は広東料理、四川料理、北京料
理、上海料理など地域毎に特徴がありますが、広州を中心とする広東料理は何
と言っても食材が豊富で、その素材を活かした薄味が特徴です。フカヒレ、ア
ワビ、ツバメの巣、蛙(雪蛤)の脂肪などの超高級食材は広東料理でこそ真価
が発揮されると言われます。食材の豊富さに関しては、ネコ、犬、狸などの動
物はもとより、ガルーパ(鯛の一種)、ロブスター、巨大なシャコ、なまずな
どの魚介類、蛇、蛙、トカゲ、サソリ、虫の幼虫などに至るまで何でもありま
す。現地の人たちに人気のあるレストランは、店先に生きた動物や魚や爬虫類
などを見せるケージや水槽が置かれ、その中から気に入ったものを指定すると
それが調理されて大皿に盛られて出てくるという仕掛けです。香港や広州など
の大都会で食べる高級広東料理は日本人の舌にも合い、最高の口福・舌福をも
たらしてくれますが、これらの珍しい食材を使った料理は話のタネとして一度
はチャレンジする価値があると思いますが、筆者は度々そのようなレストラン
に誘われて閉口した覚えがあります。
もう一つ広州のグルメで忘れてはならないものに、庶民派グルメの代表として
のお粥があります。中華粥はお米を原型が残らないくらいに何時間もかけて炊
き込んだもので、中国ではどのホテルでも朝食バイキングの定番メニューにな
っています。日本でも中国人シェフのいる中華料理店に行けばそのような中華
粥を食すことができます。しかし、広州周辺の地元住民向けの食堂に朝食に出
かけて驚いたのは、中華粥のメニューが数十種類もあり、選択に迷って現地の
人の薦めに従って注文した中華粥がかつて食べたことがないほど美味であった
ことです。筆者はこれがやみ付きになり広州周辺に出かける機会があると、ホ
テルを抜け出してこのような食堂であれこれ中華粥を試すのが楽しみとなりま
した。具としては、豚肉、鶏肉、玉子、ピータン、椎茸などの野菜、朝鮮人参
・冬虫夏草などの薬膳、エビ、イカ、ホタテ、つぶ貝などの魚介類を組み合わ
せたものが一般的ですが、名前は忘れてしまいましたが、いくつかの食材を絶
妙に組み合わせた中華粥がお気に入りでした。中華粥では具は後から入れるの
ではなく始めから入れて炊き込むようで、素材の味がお粥全体に馴染んでいま
した。
果物では今の季節ではライチを忘れる訳には行きません。日本では中々目にし
ないライチですが、6月から7月にかけて広州周辺はライチ狩りのシーズンにな
ります。絶世の美女として名高い唐代の楊貴妃が好んで食べたという瑞々しい
ライチが、日本のサクランボ狩りのように食べ放題です。筆者も何度か招かれ
たライチ畑で催されるライチ祭りは広州の風物詩となっています。
「食在広州」とは、宮廷料理を思わせる超高級料理から、庶民の料理に至るま
で食通を唸らせる食文化が息づいていることにあるようです。
※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『HSBC BRICs オープン』に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7月21日 <ゲンバ>
ゲンバとは、人の名前ではありません。現場のことです。今日私は、私にとっ
ての「現場」から少々離れたことに費やす時間が、ちょっと長くなってしまい
ました。するとテキメンに、疲労感と焦燥感が募りました。なんとも分かり易
い性格です。私は現場が好きなのです。現場第一!とは云え、現場を大切にす
るには、現場との適切な距離が必要な場合もあります。本当の意味で現場を大
切に出来るように、真剣に考えていきたいと思います。では、現場に戻ります!
(あー、忙しい)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■2010年7月の個人投資家サーベイ『日米株への期待、大きく悪化』
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G903/invest/survey.htm
■■中国株に興味はあるけど個別銘柄の情報が分からない、とお悩みの方へ!
「クローズアップ!中国株」は、原則毎営業日、中国株に関するニュースや関
連銘柄の株価チャート・業績などを詳細にレポートする新サービス!ご利用は
無料、8月13日(金)までご登録ならもれなくマネックスポイントをプレゼント
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007g.htm
■■先物・オプション取引の注文上限数を引き上げました!
より大きな収益機会を期待するお客さまのご要望にお応えするため、2010年
7月20日(火)より注文上限数が変更となりました。 日経225ミニは原則
1,000枚、日経225先物は原則200枚に。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007h.htm
■■「マネックス・マーケットステーション・モバイル」の対応機種を追加
NTTドコモの携帯電話向けアプリ「iアプリ@」対応の「マネックス・マー
ケットステーション・モバイル」をご利用いただける機種を、2010年7月16日
(金)に追加いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007f.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■オンラインセミナー
7月27日(火) 20:00~ (口座をお持ちのお客さま限定)
夏の夜トレ(2)てっぺん柳橋TV特別編 <日経225Live放送>
~7月20日スタート!夜の日経225先物をライブで体験~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1491
※詳細はログイン後にご確認いただけます。
■■マネックスラウンジ@銀座
7月29日(木)18:30~ (口座をお持ちのお客さま限定)
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1474
■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「高架水槽」
こんばんは。今日の東京はお日様ギラギラ、ちょっと外を歩くだけで汗がダラ
ダラ、都心は2年ぶりという猛暑日に!こんな日は炎天下のもと、ガテン系の
アルバイトに明け暮れた学生時代を思い出します、ぼすみんです。
工事現場でセメント運んだり、バキュームカーに乗ったり、色々なことをやっ
ていた僕ですが、高架水槽の清掃も特に印象に残るバイトの一つ。高架水槽と
は何ぞや?という方は、マンションなどの屋上に注目。これら高い建物の屋上
には四角い形だったり筒型や球形だったり、かなりの確率で高架水槽と呼ばれ
る貯水タンクがあって、その中に入って内壁の掃除をするのが僕のお仕事(ち
なみに建物の地下などにある貯水タンクは「受水槽」と呼ばれます)。
もったいない話ですが、まずはタンクに貯まってる水をドドドドドッ!と一気
に放出。空になったら、タンクの天井部分にある入口から中に突入。内壁は水
垢とかサビのようなもので結構汚れています。専用の洗剤などを使い、これを
綺麗にしていくわけです。
ほぼ密閉されたタンクの中での作業ですから、今日のような暑い日はかなり大
変。よりによって貯水タンクの中で脱水症状気味になるという、この皮肉。大
きなタンクは掃除にも時間がかかり、頭がボーッとしてくるのですが、そのぶ
ん一仕事終えてタンクから出てきた時の開放感はまさに格別!青空の下、屋上
から街並みを見渡しつつ飲むコーラは本当に最高で、バイト代を含め色々な意
味で大好きなバイトの一つでした。
副業やバイトは禁止されてるマネックスですが、こんな暑い日は作業後の爽快
感が恋しくて、ついまた高架水槽のバイトをやりたくなってしまいます。ハイ。
(追伸)
最近の中国は日本も顔負け、超高層ビルがどんどん出来上がってるとか。そん
な高いビルの高架水槽掃除はさぞ気持ちがいいだろうな、と思います。中国と
いえば、無料の投資情報登録でもれなくマネックスポイントをプレゼント!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007g.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<カバードワラント>
取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。