マネックスメール 2010年07月26日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年07月26日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2692号 2010年7月26日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
        
  「 2010年7月27日(火)、即時口座開設サービスを開始します。」    ~ 東京・銀座ソニービル マネックスラウンジ@銀座 ~ 

    ◎最短で口座開設の翌営業日から取引が可能です
    ◎不明な点はラウンジスタッフに直接聞けます
    ◎特定口座の開設申込も同時に受付けます

  土日も営業!受付時間やお手続きの流れなど、詳しくはこちら
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆ 17時50分時点で1,400人にフォローいただいています ☆

     本日、マネックス証券の公式ツイッターが登場しました。
    新着情報やセミナー情報、おトクなキャンペーン情報などを
           タイムリーにつぶやきます。
   
 公式ツイッターページ→ http://twitter.com/MonexJP
 ご利用方法など   → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007e.htm

  ★7月27日(火)18時半~ 村上尚己のセミナーをUSTREAMで生中継★
  「村上尚己が銀座で語る!日本経済と株式市場の今後のシナリオ」
     → http://www.ustream.tv/channel/monex-seminar

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

欧州ストレステストを無難に終え、日本市場は続伸

日経平均            9,503.66 (△72.7)

日経225先物         9,490 (△50 )

TOPIX            845.88 (△ 4.59)

単純平均             235.28 (△ 2.14)

東証二部指数          2,138.62 (△ 7.59)

日経ジャスダック平均      1,220.84 (△ 4.68)

東証マザーズ指数          396.71 (△ 7.22)

東証一部

値上がり銘柄数         1,127銘柄

値下がり銘柄数          381銘柄

変わらず             153銘柄

比較できず            5銘柄

騰落レシオ           78.01%  △2.5%

売買高            13億0213万株(概算)

売買代金         9492億4300万円(概算)

時価総額          287兆2886億円(概算)

為替(15時)          87.50 円/米ドル

※先週金曜日(23日)に配信された「マネックスメール」で為替データに誤りがありました。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申しあげます。
◆市況概況◆

本日の日本市場は続伸となりました。先週末(23日)の米国市場では、取引開始後しばらくは小動きの展開だったものの、午後に公表された欧州金融機関に対する資産査定(ストレステスト)が無難な結果となるなか、好調な企業業績を素直に好感し値を上げる展開となりました。NYダウは、午前中は前日終値近辺である10,300ドル前半でのもみ合いとなった後、午後には10,400ドル台まで一気に上昇、前日終値を102ドル上回る10,424ドルと2営業日連続で100ドルを超える上昇を見せました。

こうしたなか、取引を開始した日本市場では、為替市場で先週末取引終了時点から進んだ円安により業績悪化懸念が後退した輸出関連銘柄が堅調で、日経平均株価は寄り付きから9,500円を超える展開となりました。前日比89円高の9,520円で取引を開始した日経平均株価は前場では上昇幅を130円にまで広げるなど、9,500円半ばでの推移が続きました。ただ、25日移動平均である9,567円近辺で上値が抑えられると、中国株式指数の一部で軟調な場面が見られたこともあり、午後に入って徐々に上昇幅を縮小、日経平均株価は先週末終値より72円高い9,503円で取引を終えました。

本日の日本市場では、先週末の米国市場が欧州銀行監督委員会(CEBS)による金融機関の資産査定(ストレステスト)を無難に通過したことで買い安心感が広がりました。企業業績に対するポジティブな観測報道が好感された銘柄もあり、電気や精密などの景気敏感株が買われる一方、ここ数日資金の逃避先となっていたディフェンシブ銘柄が売られる展開となりました。ただ、企業業績に対する期待や米国景気減速懸念の後退により先週末の日本市場が大幅に上昇(前営業日比+210円高)していたこともあり、日経平均株価が25日移動平均を前に上値を抑えられると、利益確定売りに押されて上昇幅を縮める結果となりました。

日本市場では、米国株高や円安などの外部環境が好転するなかでも、売買は低調に止まりました。本日の東証1部売買代金は1兆円を割り込んでおり、ストレステストの結果を受けて買い安心感がひろがるなかでも、活況には程遠い状況です。今週は米国市場で注目される消費者マインド関連指数や4-6月期の米国内総生産(GDP)の発表が控え、日本市場では、主要企業の第1四半期決算の発表が本格化します。これらの結果で好調な企業業績や経済回復が確認できれば、株式市場上昇のきっかけとなり得るだけに注目が必要でしょう。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

7203 トヨタ 3,090 +5

3日続伸 4~6月期の営業損益1000億円前後の黒字と観測。

6674 GSユアサ 548 +6

続伸 自動車用鉛電池をアジアで3割増産。

9984 ソフトバンク 2,538 +22

年初来高値更新 4~6月期の営業利益は四半期ベースで過去最高の1900億円と観測。

8136 サンリオ 1,229 +128

急伸 ライセンス収入増加で業績予想を大幅引き上げ。

4523 エーザイ 2,887 +108

4日ぶり反発 FDAが高用量製剤「アリセプト」を承認。

2162 nms 100,000 +10,000

後場急騰 受注増加やコスト抑制効果で今期予想を上方修正。

5196 鬼怒ゴム 374 +80

後場ストップ高 需要増加とコスト削減効果で今期予想を上方修正。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
7月26日 バーナンキ議長の真意を誤解するな
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第190回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ストレステスト」

そもそもはマーケットのリスク管理に関する専門用語で、「金融市場において
不測の事態が発生した場合に備えて、ポートフォリオ(ポジション)の損失の
程度や損失の回避策をあらかじめシミュレーションしておくリスク管理手法」
のことを指します。

個人投資家を含め一般的に知られるようになったのは、2009年のリーマン・シ
ョックによる金融不安が生じた際に、米国において金融機関の資産の健全性を
調べるために実施(大手19社が対象)した検査を「ストレステスト」と呼んだ
ことにあります。

今、市場関係者にとって「ストレステスト」といえば、金融機関の資産査定の
ことと考える人が大半なのではないでしょうか。

この「ストレステスト」は景気や市場環境が予想外に悪化した場合を想定し、
様々な負荷(ストレス)がかかった際の損失発生状況を算出、資本不足額を試
算するものです。それにより金融機関の資産内容の透明性を高め、金融システ
ムの健全化を促し、金融不安を払しょくすることが目的です。

先週金曜日に発表された欧州の民間銀行(ユーロ域内20カ国91銀行)に対して
行われたストレステストの結果は、「不合格」はスペインの5行、ギリシャの1
行、ドイツの1行(すでに国有化)、の計7行ということでした。

事前予想(「不合格」は10~20行)に比べれば、ずっと少ない=欧州金融シス
テムは健全と捉えられる(そうした声明も発表されました)として、NY株価は
発表後大幅上昇しています。ユーロ(ユーロ円、ユーロドル)そのものは混乱
した動きを見せた後に買い戻しが入り、上昇して引けました。

一応市場は好感したように見えますが、楽観的に「良い」と判断するのは難し
いところでしょう。
発表前から米国で実施したものに比べ、内容が不透明である、基準が曖昧であ
る、といった声がありましたし、発表を受けて、「審査が甘い」という批判が
多く出ています。
ソブリンリスクについては、対象にしている国債は短期間で売買するトレード
目的のものに限定し、満期保有目的の債券については無事に償還できることを
前提にしていますし、不動産価格の下落による影響についても十分反映してい
ないと言われているからです。

結果そのものに対して市場が懐疑的であればあるほど、「市場の安定」からは
遠のいてしまいますよね。
欧州の信用状況については、市場関係者と話をしても意見は二つに分かれてい
ます。

1.ECBをはじめとする受け皿はできているので、デフォルトはない=金融恐慌
のような不安状況には陥りにくい ⇒ 安定へ
2.救済とはいえ当該国にとっては借金を作るだけで、根本的には解決できない
=最終的にはデフォルトと同様の状況に落ち込む ⇒ 再度混乱へ

最近では欧州の信用不安は市場の中心テーマからは少し後退してきていますが、
引き続き不安定要素があることは変わりないという認識をもって見ていく必要
はありますね。

廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

中国経済は2010年下半期にスローダウンする!?
 
以前もお伝えしましたが、2010年4月17日、中国政府はここ数年で最も厳しい不
動産価格抑制策を発表しました。そのうち、3軒目住宅ローンの提供について制
限を設定しています。しかし7月に入り、多くの地域で3軒目住宅ローンが一部
の銀行でまだ行われていることが伝えられ、中国政府が不動産引き締め策を緩
和するとの観測が浮上してきました。この顛末を簡単に説明すると、前述の抑
制策では不動産価格が上昇しすぎた地域では3軒目のローンを禁じるとしていた
のですが、具体的にどの地域かの指定がなかったため、地方銀行はその政策の
隙間に付け入って、不動産価格上昇の著しい北京、上海、杭州などでも3軒目で
もローンを提供する銀行があったのです。しかし、中国政府は、この引締め策
緩和の観測に対して迅速に否定コメントを発表。また、3軒目の住宅ローンにつ
いて、中国工商銀行、農業銀行、中国銀行、建設銀行、交通銀行の五大国有銀
行はともに提供しておらず、いつ再開するかも予測できないとしています。

以前も少しお伝えしましたが、現在の中国の不動産市況は・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/07/26.html

※続きはリンク先でお楽しみください。

-----------------------------------

お待たせしました!中国株のニュース&個別銘柄の無料配信サービス
「クローズアップ!中国株」 今ならご登録でポイントプレゼント 
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007g.htm

サーチナ田代氏 今月の注目5銘柄は?
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007b.htm

----------------------------------

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

7月26日   <夏バテと闘う>

今日は土用の丑の日。正に夏バテ真っ盛りの象徴的な日です。鰻とモロヘイヤ
を食べて、何とか乗り切らなければいけません。しかし私は実は今日はゴキゲ
ンなのです。昨日までへたり気味だったのですが、朝起きて一念発起、汗を流
そうと決意したのでした。

最初は10キロか15キロか歩こうかと思ったのですが、流石に熱中症になっては
いかんと思い、普段行くサウナ屋さんよりもちょっと設備の整ったサウナ屋さ
んに行きました。そして風呂、サウナ、休む、岩盤浴、風呂、サウナ、休む、
風呂、サウナ、、、などを繰り返したのです。汗の出ること出ること。そして
今朝も最近夏バテ気味の中で怠けていた基礎トレもしっかりと行いました。

その結果(だと思うのですが)、今日は好調です。あまりいい気になってコケ
てもいけません。年寄りのなんとかと云いますから。しかしやはり夏を乗り切
るにはこれしかない!と今日は再確認したのでした。まぁ毎年夏の始まりは汗
を掻かない生活に傾倒し、そこで体調が低下し、途中から汗を掻きながら復活
してくると云う、全く学習効果のない人生ではあるのですが。しかし反省など
してるヒマはありません。今日から元気よく夏を乗り切ります!皆さんもお体
お大事に。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■大雨による被害を受けられたお客さまへ(2010年7月22日)
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007m.htm

■■運用開始から1ヶ月!「ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ」
中国とブラジルの代表的なインデックス(円換算)に連動した投資成果を目指
し、長期投資向けに設計されたファンドの運用報告を動画でご覧いただけます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007n.htm

■■売買タイミング分析ツール 第4次モニター募集中!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007c.htm

■■年率 6.09%(税引前)期間 約2年 トルコリラ建債券
日本円からのご購入時には為替手数料の優遇もあります。2010年8月10日(火)
14時までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金額に限りがございます
ので、どうぞお早めに。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007l.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
7月27日(火) 20:00~  (口座をお持ちのお客さま限定)
夏の夜トレ(2)てっぺん柳橋TV特別編 <日経225Live放送>
~7月20日スタート!夜の日経225先物をライブで体験~
 → https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=Etc&url2=/guest/G100/seminar/seminar_redirect_online.htm%3Fsno%3D1491
   ※詳細はログイン後にご確認いただけます。

■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ロシア革命アニメーション」

こんばんは。一番好きなアニメは世界名作劇場シリーズの『ロミオの青い空』、
ぼすみんです。

さて、最近友人に貸してもらったアニメが昨年DVDで発売された『ロシア革命
アニメーション』。これ、タイトルには「ロシア革命」とありますが別にロシ
ア革命の物語をアニメ化したものではなく、旧ソ連で作られた1本10分ぐらい
の短編アニメ36本をセットにしたもの。

このアニメが只者ではなく、4枚のDVDにつけられたサブタイトルは「アメリカ
帝国主義」、「ファシスト野蛮人」、「資本主義者のサメども」、「輝かしき
未来、共産主義」。そうです。このDVDボックスはズバリ、旧ソ連時代に共産
主義のプロパガンダ用に作られたアニメの詰め合わせなのです!豊かな暮らし
をしていたアメリカ人が解雇されて一文無しになる話など、繰り返し資本主義
を徹底批判!ま、今なお冷戦の真っ只中にあったら日本や西側諸国でこんなア
ニメが発売許可されるはずもなく、こういう作品にツッコミを入れられるのも
平和な時代ならではと言えそうです。

内容はさておき、非常に興味深かったのがアナーキーというか前衛的というか、
とにかくアバンギャルドな映像表現。旧ソ連ということで、見る前は勝手に無
味乾燥なものをイメージしてましたけど、この予想はいい意味で完全に裏切ら
れました。各々の作品が作られた時代は1920年代から80年代までと非常に多岐
にわたっていて、これは歴史資料として考えると一見の価値アリかもしれませ
ん。今や日本のアニメは世界中で引っ張りダコですし、ディズニーに代表され
るアメリカのアニメもおなじみですけど、まさか大昔のソ連でこんなレベルの
アニメがボンボン量産されてたとは・・・。

ソ連といえばサイレント映画の『戦艦ポチョムキン』もめちゃめちゃ評価高い
ですし、あちらの人はこういう映像系に強いのかもしれませんね。あ、僕は
『戦艦ポチョムキン』、一度も見たことないですけど。

(追伸)
東欧・ロシアを投資対象とするファンドもいっぱい。新興国を投資対象とする
ファンドはこちらです。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/target07.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<カバードワラント>

取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧