1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2696号 2010年7月30日(金)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
。o*o☆ ディスカウント率3% 立会外分売 受付中! ☆o*o。
~注文の受付は、8/2 午前8時20分まで!~
● ワイズテーブルコーポレーション(2798)東証マザーズ
分売値段 : 95,060円
本日の終値 : 98,000円
ディスカウント率: 3%
売買単位 : 1株
申込上限 : 100株
立会外分売による買付けに、手数料はかかりません。
※詳細はこちらをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest
※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」をご 覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 今週のレーティング情報
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 バンガード・海外投資事情
5 内藤忍の「資産設計への道」
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 二大人気インデックスファンドシリーズから2つのニュース! ☆
1. eMAXISシリーズに「eMAXIS 全世界株式インデックス 」登場
2. STAMインデックスシリーズ 8銘柄の信託報酬率が引き下げに
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007s.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」をご 覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
輸出の減速が懸念され、日本市場は大幅続落
日経平均 9,537.30 (▼158.72)
日経225先物 9,530 (▼160 )
TOPIX 849.5 (▼ 11.77)
単純平均 233.98 (▼ 3.83)
東証二部指数 2,135.59 (▼ 3.61)
日経ジャスダック平均 1,221.90 (▼ 2.58)
東証マザーズ指数 398.48 (▼ 5.44)
東証一部
値上がり銘柄数 208銘柄
値下がり銘柄数 1,394銘柄
変わらず 69銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 77.15% ▼ 4.54%
売買高 21億1640万株(概算)
売買代金 1兆3849億200万円(概算)
時価総額 288兆1079億円(概算)
為替(15時) 86.41円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場では日経平均株価が大幅続落となりました。昨日の米国市場では、週間の新規失業保険申請件数が前回改定値から小幅に改善したことに加え、引き続き好調な企業業績が相場の下支え要因となりましたが、ハイテク関連株を中心に利益確定売りもあり、相場全体もこの流れに引っ張られ、朝方は高く取引を始めたNYダウも前日終値から110ドル程下げました。その後は持ち直したものの、値動きの激しい展開となった米国市場では、NYダウが前日比30ドル安の10,467ドルと続落で取引を終えました。
こうしたなか、取引を開始した日本市場では、昨日の米国株が軟調な結果となったことを嫌気して軟調なスタートとなりました。日経平均株価は寄り付きには前日比37円安の9,658円と小幅安で、その後あっさりと9,600円を下回りました。前場は9,500円台後半でなんとか持ちこたえたものの、為替市場で円高が進んだことや上海総合指数などのアジアの株価指数が軟調となったことで、これらを嫌気する形で後場寄り付きにはこの日の安値となる前日比190円安の9,505円をつけました。その後は大引けにかけて若干下げ幅を縮めた日経平均株価は前日比158円安の9,537円で取引を終えています。
本日の日本市場では、為替市場で約8ヶ月ぶりの高値となる1ドル86円台前半まで円高が進んだことが主力の輸出関連銘柄を中心に嫌気されました。こうした状況の下では、朝方発表された6月の鉱工業生産指数が輸出の減速を主因として前月比1.5%減となったことも相場にジワジワと影響を与え、市場センチメントを悪化させる結果となりました。ただ、昨日の大引け後に発表された電機大手ソニーの決算が大幅な円高ユーロ安のなかでも、好調な結果となったことを好感する動きも見られました。
本日の米国市場では4-6月期の米国内総生産(GDP)の発表が控えており、市場では前期比年率換算で2.6%成長と、1-3月期の成長(+2.7%)と比べて、若干の減速が見込まれています。ただ、同指標を構成する要素の多くは、既に公表されているため、米GDPの結果は株式市場にほぼ織り込まれていると考えられます。市場では景気減速懸念が根強いため、市場予想を上回る結果となれば、相場の大きな支援材料ともなり得るでしょう。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
6758 ソニー 2,705 +94
堅調 通期の営業利益予想を1600億円から1800億円に上方修正。
7974 任天堂 24,160 -460
続落 ゲーム機販売低迷や円高進行で1Q経常損益は460億円の赤字。
8801 三井不 1,280 -52
大幅続落 空室率上昇や大規模案件の減少で1Q経常利益は55.0%減。
8574 プロミス 688 +15
反発 利息返還請求はピークアウトしたという見方。
8113 ユニチャーム 10,280 -220
軟調 1Q純利益は3.6%増で失望感。
4568 第一三共 1,609 +35
上げ幅拡大 高血圧症治療剤など好調で1Q経常利益は9.8倍と好調。
8058 三菱商 1,869 -25
下げ幅縮小 資源価格の上昇などで1Q純利益は2.1倍。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
7月30日 日本株の出遅れが解消される典型的パターン
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。
第一三共 (4568)
・投資判断 Neutral(継続)
・目標株価 1700円(継続)
・本日終値 1,609円 △35円
デンソー (6902)
・投資判断 Underweight(継続)
・目標株価 2400円(継続)
・本日終値 2,477円 ▼75円
富士重工業 (7270)
・投資判断 Neutral(継続)
・目標株価 500円(継続)
・本日終値 477円 ▼9円
三菱地所 (8802)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 2200円(継続)
・本日終値 1,218円 ▼52円
ソニー (6758)
・投資判断 Neutral→Overweight
・目標株価 3000円→3150円
・本日終値 2,705円 △94円
本田技研工業 (7267)
・投資判断 Overweight(継続)
・目標株価 3350円(継続)
・本日終値 2,709円 ▼8円
J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する
アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」画面を表示します。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 バンガード・海外投資事情 -第329回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「新興国市場は今後も成長し続けるのでしょうか?」(2)
今回は前回に引き続き米国バンガード社のインベストメント・マネージメント
部門の責任者フランシス・キニリーの新興国市場に関してのインタビューをご
紹介します。
新興国と先進国の経済
インタビュアー: GDPについて言えば、世界同時不況の時、新興国と発展途上
国のGDPは先進国のように下落することなく、回復時は先進国を上回りましたが、
新興国や発展途上国の市場は先進国の市場と何が異なっていたのでしょうか?
キニリー:ここ数年間、「デカップリング」(新興国の経済成長と米国の景気動
向との関連が低くなること)について数多くの議論がなされました。しかし、私
たちはこのケースには当てはまらないと見ています。実際、米国や先進国の景
気が減退したとき、新興国市場でもこれと類似した動きが見られました。これ
は、米国や先進国のGDPの下落がさほど深刻ではないということではなく、米国
の景気回復なくしては新興国のGDPの成長が期待できないことを示していると思
います。
GDPとパフォーマンス
インタビュアー:国際通貨基金は2011年末における先進国のGDP成長率予測を2
%としたのに対し、新興国は8%と予想しています。GDPの成長率は必然的に株式
のパフォーマンスに反映されるのでしょうか?
キニリー:私たちの研究では、一貫して「GDP成長率から将来のリターンを予測
することはできない」という明確な結論を出しています。メディアの影響もあ
り、高い経済成長率は高いリターンに結びつくと直感的に考えてしまうのかも
しれません。新興国対米国、先進国という観点からは逸れますが、比較的成長
が緩やかな米国バリュー株などのセクターに投資する投資家もいます。これは
他のケースにも当てはまります。例えば、Googleやインターネット関連企業は
鉄道会社よりも急速な成長が期待されるにもかかわらず、ウォーレン・バフェ
ットや熟練した投資家の多くがオールド・エコノミー(従来型の産業)の株式
を買っています。私はGDP、セクター、セグメント、国の成長率と将来のリター
ンの相関は非常に弱いと考えています。
新興国市場における新たな地域
インタビュアー:全ての新興国市場が同じ状況下にあるというわけではありま
せん。これまではインドや中国が持ち上げられ、今度はブラジルやラテンアメ
リカ、サハラ以南のアフリカが注目されています。成長が期待される本当の意
味での新興国市場を決定する要因は何でしょうか?そして、今、投資家はどの
市場に興味を失っていて、どの市場に期待しているのでしょうか?
キニリー:最初の議論に戻ってしまうのですが、市場には高い周期性がありま
す。パフォーマンスの上位が、市場では米国市場から、世界市場、新興国市場
へ、投資スタイルではグロースからバリューへ、さらには新興市場の中でも交
代を繰り返しています。
新興国市場とは米国や先進国ではない全ての市場を指していますが、確かに新
興国市場の中でさえ、それを構成している国々の状況は非常に異なっており、
景気サイクルのどの局面において強く影響を受けるかも様々です。従って、新
興国市場の中でも上位銘柄が次々に交代するのも理解できるでしょう。しかし
、新興国市場が今後も成長し続けるとか、最も有望である、あるいは今後新た
に新興国市場を牽引する地域が現れるに違いない、といった期待には注意が必
要です。
次回のマネックスメールでは、この続きをご紹介します。
短期的な経済の動きに一喜一憂する必要はありません。
(関連コンテンツはこちら)→ http://www.vanguardjapan.co.jp/vanguardjapan/investing/columns/columns-46.cfm?vjts=MXML_100730
(バンガード・インベストメンツ・ジャパンのウェブサイトに移動します。)
-----------------------------------
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組入れによって運用を行う
ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付け可能。積立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 内藤忍の「資産設計への道」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
-その429 為替レートの予測はできない、だから外貨投資をするべき
先週、今週と2回にわたり、日本通訳サービスを主宰する関谷英里子さんと
マネックス・ユニバーシティが協力して「The Economist(英語版)を使っ
た海外メディア活用術」という講座を開催しました。終了後の受講者アンケ
ートでも高評価を頂き、手前味噌ですが充実した内容にすることができたと
思っています。
丸の内で2週連続で開催された35人の英語と投資の講座
http://www.monexuniv.co.jp/service/seminar/2010/06/the_economist.html
この講座で教材に使った「The Economist」と言えば、恒例になっているのが
ビックマックインデックスです。これは購買力平価という考え方を応用した
半分冗談のような分析です。120カ国で売られているマクドナルドのビックマ
ックの現地価格を調査して、それが等価になるような為替レートを計算し、
現実の為替レートとの割高・割安を比較するというものです(普通のハンバ
ーガーではなく、ビックマックを使うのは、バンズ、レタス、ビーフ、ピク
ルス、オニオン、ゴマといった多様な材料が使われているからのようです)
記事にも書いてある通り、ビックマックはファストフードの1商品の価格に過
ぎず、これだけから購買力平価を語るのには無理があります。しかし、為替
の方向性について1つのヒントにはなります。特に先進国間、新興国間といっ
た同じグループの国々の比較に使うのが良いと言えます。
ビックマックインデックス(英語ですが、国別のグラフがあります)
http://www.economist.com/node/16646178?story_id=16646178
■ユーロ圏の通貨は割高?
このデータで気がつくのは、先進国ではユーロがドルに対して引き続き割高
になっているということ。そして、新興国ではブラジルレアルの割高感が目
立ちます。
ユーロは、1年前のドルに対して29%割高という状態から、16%まで割高度
合いが下がってきています。これはギリシャ問題に端を発する欧州の財政赤
字問題が影響していますが、それでもまだこのビックマック指数では割高な
状態に変わりがありません。
逆に、香港ドルや人民元はこの分析ではかなり割安という結果になっていま
す。新興国は一般に割安になる傾向が強いのですが、その中でも割安感が目
立ちます。
■購買力平価は長期の投資に役立つ考え方
為替レートの予想をするのは非常に難しいものです。特に短期的な為替変動
は、金利、株価、要人発言、イベントなど無数の要因があって、購買力平価
の水準から大きく乖離することも珍しくありません。
国際通貨研究所のWebには、購買力平価の長期的な推移が掲載されていますが
これを見てもわかるように、どの数値を比較するのか、どの時点から比較を
するのかによって結果が変わります。
ドル、ユーロ、円の購買力平価の推移(国際通貨研究所)
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html
購買力平価で割安だからといって、短期取引をしてもうまくいかないことが
多いのです。
■購買力平価が成立しないケースもある。
為替に関しては東京大学の伊藤元重先生の書かれたこちらの記事が、とても
わかりやすく参考になります。
外貨投資の際に考えるべきは...
http://allatanys.jp/B001/UGC020001720100520COK00551.html
このコラムにあるように為替レートは、長期的に購買力平価が成立するので
あれば、各国の実質金利は均等化する傾向にある。つまり、高金利通貨へ投
資しても為替で調整されるという理屈になります。
しかし、為替が難しいのは、経済成長を続けていく国に投資をすると、購買
力平価が成立せず、長期的に高い収益性が得られる可能性があるということ
です。しかし、このような国は通貨の上昇を期待して既に高くなっている可
能性もあります。
結局、為替に関しては、確実に言えることは何も無く、理屈を元に将来を予
想するのは、無理があるということです。
■外貨投資はやるのがリスクではなく、やらないのがリスク
このように、為替について調べていくと、わかることが1つあります。それは、
伊藤先生が指摘するように、資産をすべて円で持っていることは、私たちの
将来の生活を大きなリスクにさらすことになる、ということです。つまり、
外貨投資を行うことは、かえってリスクを軽減することにつながる訳です。
将来円高になるのか円安になるのか、わからないとすれば、最悪の事態は、
円資産だけを持っていて円安になってしまう状態。そこに外貨投資の意味が
あると言えるのです。
※毎週金曜日【お金の相談室】で投資の悩みを解決しませんか?
by:<マネックス・ユニバーシティ>メール
https://mail.monex.co.jp/php/mu_mail_reg_form.php
今回の話のまとめ---------
■ 購買力平価は短期的は為替レートを説明しないことが多い
■ 経済成長を続けていく国においては購買力平価が成立しないこともある
■ 外貨投資はやるのがリスクではなく、やらないのがリスク
では、また来週・・・。
(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
ツイッター http://twitter.com/Shinoby7110
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7月30日 <タイムマシーン>
昨晩某所で話して思い出したこと。これは私のタイムマシーンに関する考えで
す。私は理科少年でしたから、タイムマシーンは大好きなネタです。タイムマ
シーンの出てくる映画(色々ありますが)も好きですし、そもそも「タイムマ
シーン」と云う言葉自体にそこはかとない憧れとカッコ良さを憶えます。
が、しかし!私はタイムマシーンは未来にわたって作られないと考えています。
残念ながらそれが私の論理的結論です。何故ならば、もし未来にタイムマシー
ンが存在するならば、今の国会議員や彼らを選出した我々は、未来から来る警
察によって、未来に借金のツケを回した罪・未来から富を略奪した罪で逮捕さ
れると思うのです。最近の様々な議論を聞いていても、ややや、未来警察が来
る!と、自虐的に首を長くして、そして伸ばしたその首を洗って待っていても、
一向に来る気配がないのです。残念無念。人類の知恵を持ってしても、タイム
マシーンだけは作れなかったのでしょう。或いは無責任なことをしていたので、
タイムマシーンが出来る前に未来は続かなくなってしまったのでしょうか。
帰納法で考えると、論理的にそうなります。責任のある政治が戻れば、未来警
察が来る可能性が高くなるでしょうか?そう云えば最近タイムマシーンの出る
映画を見かけないなぁ。現在と未来は繋がっている、未来は現在の続きにある
と、そう思います。未来を明るくしないといけないですネ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■携帯サイトの注文画面が使いやすくなりました
2010年4月の「現物株式」注文画面のレイアウト変更に引続き、「信用取引」
と「株式ナイター取引」の注文画面もレイアウト変更を行ないました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007q.htm
■■8月16日(月)新規上場予定「NASDAQ-100ETF」&「NYダウ30種ETF」
日本初!ナスダック市場を対象とするETFの国内上場
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007p.htm
■■年率 6.09%(税引前)期間 2年 トルコリラ建債券
日本円からのご購入時には為替手数料の優遇もあります。2010年8月10日(火)
14時までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金額に限りがございます
ので、どうぞお早めに。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007l.htm
■■土日も営業!マネックスラウンジ@銀座の即時口座開設サービス
◎最短で口座開設の翌営業日から取引が可能です
◎不明な点はラウンジスタッフに直接聞けます
◎特定口座の開設申込も同時に受付けます
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007o.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■オンラインセミナー
8月4日(水) 20:00~
マネックス『"資産設計"チャット駆け込み寺』【内藤】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1493
■■東京
8月12日(木) 19:00~
「NASDAQ-100連動型上場投信(1545) 上場記念セミナー」
~日本初上陸!!アップル,グーグル,インテル,スターバックスに投資でき
るナスダック100上場投信~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1492
■■皆さまのご参加をお待ちしております!
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ギロチン」
こんばんは。2人の死刑囚が刑を執行されたという今週。被害者やご遺族、判
決を下す裁判官、執行の判断を下す法務大臣、ボタンを押す刑務官、そして裁
かれる死刑囚・・・それぞれ、その胸に去来するものは?死刑制度については
本当に色々なことを考えさせられます、ぼすみんです。
フランスではすでに死刑が廃止されてるそうですが、僕が死刑と聞いて真っ先
に思い浮かべるのがフランス革命期に登場したギロチンです。残虐極まりない
処刑器具のイメージがありますが、実際にはできるだけ死刑囚に苦痛を与えず、
一瞬で命を絶つための配慮から考案された模様。フランス革命では国王・ルイ
16世もこの断頭台の露と消えますが、ギロチン誕生時、切れ味を鋭くするため
当のルイ16世自身が刃の形状をアドバイスしてたというのは何とも皮肉なお話
です。
そのフランス革命で恐怖政治を展開、次々とギロチンで粛清しまくって最期は
自身もギロチンに命を奪われた指導者がロベスピエールですが、意外なことに
もともとはこのロベスピエールが死刑廃止論者。この当時に死刑廃止を唱えた
人は少数派だったようですけど、なぜそんな人が後々、大勢の人をギロチン送
りにしちゃったか?どこでどういう心境の変化があったのか、これは非常に気
になるところです。
そのロベスピエールや国王ルイ16世、王妃マリー・アントワネットらの処刑を
行った死刑執行人がシャルル=アンリ・サンソン。先祖代々のお仕事としてイ
ヤイヤこの仕事をやってたものの、当のサンソン自身は熱心な死刑廃止論者だ
ったといいます。当時の死刑執行人は市民に蔑まれ、差別される職業。しかも
自ら手にかけたルイ16世とは面識があり、サンソンはこの国王を心から敬愛し
ていたとか。世間から蔑視されつつ、尊敬する国王を含め二千数百人の命を奪
わなくてはいけなかった死刑廃止論者の葛藤、推して知るべし。フランス革命
にまつわる話は悲しいものが多いですけど、これも何とも悲しいお話です。ハ
イ。
(追伸)
こちらは革命じゃなくて、革新です。携帯サイトの注文画面が使いやすくなり
ました。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1007q.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項・・
□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外
株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社
の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。
また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに
対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンド
の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替
変動リスク」、「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障
をきたすリスク」などがあります。
詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項
目をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.327%(目論見書参照)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<カバードワラント>
取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。