マネックスメール 2010年12月08日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年12月08日(水)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2784号 2010年12月8日(水)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

   【くりっく株365】「 FTSE中国25 」取扱い開始のお知らせ

     11月22日から取扱いを開始した「くりっく株365」では、
   12月13日(月)から新たに「FTSE中国25」の取扱いを開始いたします。     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012h.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)・立会外分売のお知らせ
 3 先週の投信売れ筋ランキング
 4 岩瀬大輔の 目からウロコの保険塾
 5 ピクテの中国・ブラジル マーケット動向ナウ!
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆本日更新!チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート☆           日本株投資戦略その5.
J-REIT投資戦略 ここからJ-REITはまだ買えるのか?
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株 円安を好感して幅広く買われ反発 テクニカル的な過熱感高まる
日経平均            10,232.33 (△91.23)

日経225先物         10,240 (△90 )

TOPIX             887.39 (△ 8.29)

単純平均             236.49 (△ 2.41)

東証二部指数           2,128.69 (△18.03)

日経ジャスダック平均       1,207.34 (△ 2.87)

東証マザーズ指数          398.98 (▼ 0.51)

東証一部

値上がり銘柄数         1,260銘柄

値下がり銘柄数          280銘柄

変わらず             125銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ            158.27%  △12.85%

売買高            19億2800万株(概算)

売買代金        1兆4327億4300万円(概算)

時価総額          301兆4485億円(概算)

為替(15時)          83.86円/米ドル

◆市況概況◆

昨日の米国市場はまちまちの展開となりました。大型減税(ブッシュ減税)の2年間延長合意を好感した買いが先行しました。しかしダウ平均は取引終了間際に急速に上昇幅を失い、小幅安で取引を終了しました。インサイダー取引捜査の拡大報道が嫌気されました。原油先物は一時2年2ヶ月ぶりに90ドル/バレル台をつけましたが、反落して引けました。金も高値更新の後、反落しました。米国債は減税措置延長で大幅に売られました。米国10年債利回りは21bps(ベーシスポイント)上昇しました。米国金利の上昇でドル円相場は1ドル83円台半ばまで円安ドル高になりました。

本日の日本市場は、円安を好感して買われ3日ぶりに反発となりました。円は一段安となり株式の取引時間中に1ドル84円台目前に迫りました。電機、自動車などの輸出関連株も買われましたが、むしろ物色の対象が拡大している印象です。業種別の上昇率トップは紙・パルプ。本来であれば円高メリット業種で売られてもいい業種です。33業種ではありませんが、東証REIT指数が2位に来ます。以降、空運、鉄鋼、陸運、ガラス・土石の順です。規模別では小型株指数が引き続き一番上昇しました。売買代金も1兆4千億円と膨らみ、回転が効いてきている感じを受けます。

ソフトバンク(9984)が高値更新のあと反落。コマツ(6301)は安く始まりましたが高値更新で小高く引けました。ソニー(6758)、トヨタ(7203)など主力銘柄は軒並み上昇しました。昨日引け後、大幅赤字拡大の業績下方修正したSUMCO(3436)は9%を超す下落。ディー・エヌ・エー(2432) が東証の売買代金ランキング1位。午後に一転売り気配から大幅安。独占禁止法違反の容疑で公正取引委員会が立ち入り検査に入ったとの報道が売りを誘いました。
TOPIXも終値で200日移動平均を明確に上放れてきました。但し、本日も値上がり銘柄数が東証1部で1260となり、騰落レシオ(25日)は158と記録的な過熱感を示していることから、明後日にメジャーSQを控えて短期的な調整の動きも出そうです。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆


◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

3436 SUMCO 1,211 -129

急落 通期の最終赤字が120億円から660億円に拡大の見通し。

4989 イハラケミカル 275 +20

大幅高 コスト削減効果などで前期予想を上方修正。

6501 日立 420 +7

反発 韓国で石炭火力向け蒸気タービンの優先交渉権。

2432 DENA 2,538 -162

後場急落 独禁法違反の疑いで公取委が立ち入り検査。

2148 ITM 409 +30

大幅続伸 スマートフォンとソーシャルアプリ開発に特化したサイトを開設。
4188 三菱ケミHD 517 +7

6日続伸 新中期経営計画「APTSIS15」を策定。

4324 電通 2,411 +66

6日続伸 11月の単体売上高は前年同月比10.8%増。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
12月8日 ドル円~やはり米金利に逆らえない~
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
12月8日 日本株投資戦略その5.
J-REIT投資戦略 ここからJ-REITはまだ買えるのか?
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
  
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~
12月8日 - 電子書籍市場の拡大に期待 -
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)・立会外分売のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆立会外分売 受付中!◆ ~注文の受付は、明日12/9 午前8時20分まで~

       ● 大村紙業(3953)JASDAQ
       分売値段    :   558円
       本日の終値   :   588円
       ディスカウント率:   5.1%
       売買単位    :   100株
       申込上限    :   200株

      立会外分売による買付けに、手数料はかかりません。
      ※詳細はこちらをご覧ください。
      → http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest

※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、「リスクおよび手数料等の説明」をご
覧ください。

◆現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
 2 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
 3 日経225ノーロードオープン
 4 ピムコ・G・ハイイールドファンド毎月分配
 5 損保ジャパンーF・トルコ株式オープン

週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm

※マネックス証券の先週2010年11月29日(月)~12月3日(金)における約定日
 ベースの販売ランキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 岩瀬大輔の 目からウロコの保険塾
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

第53回 生命保険事業のPR(2)

朝、テレビをつけると、男性キャスターが報道番組の導入部分で「一票の格差」
に関する東京高裁の違憲判決を取り上げていました。私自身が「一人一票実現
運動」に微力ながら関わっていることもあり、いつもは芸能・スポーツネタが
話題の中心であるワイドショー系の番組にしては堅い政治ネタに珍しく力を入
れているなと思って感心して見ていたところ、男性キャスターが「そして今日
はもう一つ、重大な格差について話したいと思います」と切り出しました。そ
うか、選挙権の定数訴訟はこのための前ふりだったのかと気づき、画面を注視
しました。

「夫と妻の間の『へそくり』に最大3倍もの格差があることが、「いい夫婦の日」
である11月22日に発表された明治安田生命の調査で明らかになりました」。

へそくりの定義を広辞苑風に書くなら、「配偶者等に内緒で形成された貯蓄。
多くの場合、その使途も配偶者等には公開したくないもの」とでもなるのでしょ
うが、生命保険会社の重要な機能が貯蓄形成支援にあることを考えると、生命
保険会社が「へそくり」について調べることは決して不自然でもないと言えま
しょうか。

このような企業PRを兼ねた調査は、主に会社にとって会社の認知度とブランド
イメージを高めることとを目的として行われています。例えば、昨日発表され
た明治安田生命の別の調査によれば、2009年にもっとも多かった新生児の名前
は、男子が「大翔」、女子が「さくら」だったそうです。「出産」というライ
フイベントは生命保険会社にとってまた重要なタイミングでもあることから、
この類の調査を行うことが正当化されるのでしょう。

この種のPR活動のなかでもっとも有名なものは、第一生命が毎年行っている
「サラリーマン川柳」でしょう。「仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い」「た
だいまは 犬に言うなよ オレに言え」といった句に代表されるように、景気
低迷に伴い企業でも家庭でも厳しい思いをさせられているサラリーマンの哀愁
が漂うこの企画は、今から数十年前から行われているそうですが、もはや日本
社会の風物詩とも言える存在になり、PRが大成功した例と言えるでしょう。

そして、我々ライフネット生命ですが、広告宣伝費用がほとんどかからないPR
手法として、調査PRを重宝しています。はじめた当初は生命保険との関わりを
気にしてしまい、例えば映画「おくりびと」が流行した頃には「映画『おくり
びと』に関する調査」を行い、「大切な人の最後は納棺師(おくりびと)に送っ
てもらいたい人84%」から「自分の葬儀費用は節約したいと考えている人が多い」
という終身保険の売り文句である「葬儀費用」にかけたりしました。

しかし、最近になってはこのような「生命保険会社かくあるべし」という制約
を取り払い、主たる潜在顧客層である20代~30代のビジネスパーソンたちに向
けた口コミ醸成を目的として調査PRを行っています。例えば「昭和50年代生ま
れの男性が懐かしく感じるもの調査」をやってみたり
→ http://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/2009/1775.html
サッカーで日本中が湧いた夏前には「2010年FIFAワールドカップとキャプテン
翼に関する意識調査」
→ http://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/2010/2534.html
を行い、ブログやTwitter、SNSなどで多くの口コミを起こしました。このよう
な調査は単に認知を広げるだけでなく、「少しウィットの聞いた、洒落た生命
保険会社」という我々が志向する企業ブランドイメージ形成にも貢献している
のではないかと期待しています。

いずれにせよ、これからも、生命保険各社が発表するちょっとクスッと笑える
調査リリースから目が離せませんね。

岩瀬大輔

ライフネット生命保険株式会社 代表取締役副社長

http://www.lifenet-seimei.co.jp/index.html

Twitter:  http://twitter.com/totodaisuke

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 ピクテの中国・ブラジル マーケット動向ナウ!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

・ブラジル株式市場

ピクテはインデックス・ファンドを設計する際、指数とファンドとの連動性に
できるだけ誤差を生じないようなこだわりをもって設計しています。ピクテの
インデックス・ファンドのうちの一つである「ピクテIFブラジル株」は、ブラ
ジルのボベスパ指数に連動するインデックス・ファンドとなっています。まず、
連動する指数の「ボベスパ」って聞きなれない名前ですよね?「ボベスパ」と
はサンパウロ証券取引所(Bolsa de Valores de Sao Paulo:略称BOVESPA)の
ことです。同証券取引所は南米最大の証券取引所で、「ボベスパ指数」はブラ
ジルを代表する銘柄で構成されており、算出方法は時価評価を加重平均したも
のとなっています。「ボベスパ指数」は資源大国のブラジルを象徴する指数で、
ヴァーレ、ブラジル石油公社(ペトロブラス)など代表的な資源株で構成さ
れています。その、「ボベスパ指数」と連動するため、ピクテは独自にさまざ
まなこだわりの設計をしていますが、そのうちの一つをご紹介しましょう。

・こだわりの設計

通常、ブラジルの株式に投資するファンドに解約申込があった場合には、<申
込日当日の株価>と<申込日翌日の為替レート>を使って受渡金額が確定しま
す。ところが、解約資金を準備するために売却したブラジル株式の売却代金が
資金化されるのは4営業日目、更にそこで受け取ったブラジルレアルを日本円に
することができるのは早くても5営業日目となります。すると、解約代金の計算
に使う2営業日目の為替レートと、ファンドが実際に解約代金を用意するための
取引に適用される5営業日目の為替レートの間に時間差が生じます。この期間に
大きく為替市場が動いた場合、当然ながらファンドのパフォーマンスに影響が
出ます。ピクテはこの問題を解決するために、時間差を生じさせない仕組みを
開発し、基準価額の計算に使用する為替レートと近いレートで実際の取引を行
うことができるようにしました。インデックス・ファンドは株価指数との連動
性が最も重要であることから、ピクテはファンドと指数の誤差をできるだけ低
減させるために、このようなこだわりの設計をしています。

・足下の相場状況

最後に足下のブラジル市場の状況ですが、物価上昇に対する懸念や大統領の交
代による政策への不安感などから、市場の変動が多少大きくなっています。
(弊社ホームページ、ニュース欄、11月25日のピクテ・ブラジル株式マーケッ
ト・ニュース「最近のブラジル株式市場の動向」を参照下さい。
→ http://www.pictet.co.jp/fund/newsletter/bnIf/Brazil_FN_20101125.pdf
12月3日にはブラジル中銀はインフレ抑制を目的として預金準備率(民間銀行の
預金総額の内、中央銀行に預け入れなければならない額の比率)の引き上げを
発表していますが、市場の反応は冷静で引き上げ当日の株価は上昇して終わっ
ています。今後ともブラジル経済のインフレ状況などには十分注意する必要が
ありますが、適正な範囲でのインフレは経済が成長して行く過程では一般的な
動きとも考えられます。

-----------------------------------

ピクテインデックスFシリーズ 中国H株
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0037640000

ピクテインデックスFシリーズ ブラジル株
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0037650000

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。

-----------------------------------

※リスク・手数料等に関しては、「リスクおよび手数料等の説明」の
「ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - 中国H株・ブラジル株に関
する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

12月8日   <ニューヨーク、何回目かの再び>

ニューヨークはとても寒いです。そして日本との時差が、ほぼ真反対にありま
す。これがきつい。自分の姿勢次第では24時間働けます。特に現地の夜がきつ
い。酔ったまま眠ることもできず。。。そう云いながら、実はこのつぶやきを
書いております。しかもニューヨークは真の現代都市なので、移動がほぼあら
ゆる時間に起きます。これがまたきつい。しかしこう云う環境に身を置かない
と鈍(なま)るのも事実ですネ。Let's go!一場所二餌三仕掛け、と云います。
何処にいるかは大切です。今日は短いですがこれで!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■豪ドル建社債 年率5.03%(税引前)期間3年
トヨタ モーター クレジット コーポレーション 2013年12月16日満期豪ドル建
社債。お申込みは2010年12月15日(水)14時までです。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10121.htm

■抽選で電子書籍端末「SONY Reader Touch Edition/6型」をプレゼント!
「ウェブかんたん銀行つみたて」ご利用可能な金融機関に、三菱東京UFJ銀行
ネット口座振替と三井住友銀行インターネット口座振替が加わりました。2011年
1月31日(月)までに新たにウェブかんたん銀行つみたてを開始されたお客さま
の中から抽選で5名様に話題の電子書籍端末をプレゼントいたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012a.htm

■12月権利確定の株主優待銘柄情報
12月に権利確定となる銘柄の中から、魅力的な株主優待を実施予定の5銘柄を
ご紹介します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012b.htm

■貸株サービスに配当金自動取得機能を追加
マネックス証券の「貸株サービス」に、新たに配当金自動取得機能が加わりま
した。お申込みいただくと、配当の権利確定時に当該銘柄を一時的に貸株の対
象から外す処理が自動で行われるため、普段は貸株金利を受取りながら、企業
からの配当金も受取ることが可能となります。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10126.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー

12月8日(水)20:00~ ★本日開催!★
『日本株展望』 チャット駆け込み寺 【金山】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1596

12月9日(木)20:00~
日本株セミナー テクニカル分析基礎の基礎!
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1598

12月14日(火)19:00~
中国A株の魅力!
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1605

12月15日(水)20:00~
『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1594

12月16日(木)19:30~
日経225先物・オプション取引実践編 マーケットステーション活用術
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1600

■■マネックスラウンジ@銀座
12月17日(金)18:30~ 
松本大とここだけトーク@銀座【口座をお持ちの方限定!】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1599
お申込み締切は12月10日(金)までです。

■■マネックス全国縦断投資セミナー
2010年9月から2011年3月にかけて、全国7都市で「マネックス全国縦断投資セミ
ナー」を開催いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1008C.htm

in 名古屋 12月18日(土) 13:00~16:00
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1589

■■皆さまのご参加をお待ちしております!
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/
 
 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「あかつき再び」

こんばんは。金星探査機「あかつき」、残念ながら周回軌道入りに失敗!とり
あえずここで「UFOに乗って金星に行った」という鳩山前首相の夫人・幸さん
のコメントが聞きたいところ、ぼすみんです。

さて、金星は「ヴィーナス」とも呼ばれてますが、そんな美しげな名前とは裏
腹にその正体は地獄のような星なんだとか。地表温度は仰天の約470度。暑っ!
地球より太陽に近いから暑いのは仕方ないよね・・・と思いきゃ、太陽に最も
近い水星よりも熱いといいます。実は金星、二酸化炭素の大気に覆われていて、
温室効果のせいでとんでもない暑さになってる様子。しかも地表は約100気圧
にもなり、地球で言えば水深1,000メートルに潜ってる時の水圧並み。さらに
恐ろしいことには濃硫酸の雨も降るって話ですから、まさに地獄!まさしく死
の星!また、なぜか他の惑星とは逆方向に自転してるという謎の星でもありま
す。

その金星ですが、太古の昔は原始の地球と似たような大気組成だったとする説
もあるらしく、当時の気温がもう少しだけ低かったら海ができ、その海が二酸
化炭素を吸収して現在の地球のような星になっていた可能性もあったとか。

幸い、探査機「あかつき」は6年後に金星に再接近、周回軌道入りの再挑戦が
できる模様。6年といえばずいぶん先ですが、再チャレンジに成功すれば色々
な謎が解けたり、色々な新発見があるかもしれません。次回はバッチリ成功さ
せて、大金星!といってほしいところです。ハイ。

(追伸)
「あかつき」再挑戦の6年後が今から待ち遠しいですね。こちらはその半分、
期間3年です。期間3年の豪ドル建社債、年率は5.03%(税引前)です。お申込
みは12月15日(水)14時まで!

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10121.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。

・・<『ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - 
    中国H株・ブラジル株に関する重要事項』に関する重要事項 >・・・

□リスク

当ファンドは、主に株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価格の
下落や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価
額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資する場合に
は、為替の変動により損失を被ることがあります。したがって、投資者の皆様
の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被
り、投資元本を割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動要因と
しては、主に「株式投資リスク」や「為替変動リスク」、「カントリーリスク」
などがあります。※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」を
ご覧ください。

□手数料

当ファンドの取引にあたっては、それぞれ以下の手数料等をご負担いただきます。
<ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - 中国H株>
・申込手数料(税込) : かかりません。
・解約手数料:かかりません。
・追加設定時信託財産留保額(購入時の直接的な負担費用):
 約定日の翌営業日の基準価額に0.4%を乗じて得た額
・解約時信託財産留保額(換金時の直接的な負担費用):
 約定日の翌営業日の基準価額に0.4%を乗じて得た額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用):
純資産総額に対して0.945%(年率・税込)
・上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります
が、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を表示するこ
とができません。

※上記ファンドの信託財産留保額は平成22年10月25日現在の料率で、今後変更さ
れる場合があります。
※上記ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間
等の各条件により異なりますので、表示することができません。

<ピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ - ブラジル株>

・申込手数料(税込) : かかりません。
・解約手数料:かかりません。
・追加設定時信託財産留保額(購入時の直接的な負担費用):
 約定日の翌営業日の基準価額に2.6%を乗じて得た額
・解約時信託財産留保額(換金時の直接的な負担費用):
 約定日の翌営業日の基準価額に0.6%を乗じて得た額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用):
 純資産総額に対して0.945%(年率・税込)
・上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります
が、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を表示するこ
とができません。

※上記ファンドの信託財産留保額は平成22年10月25日現在の料率で、今後変更
 される場合があります。
※上記ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間
 等の各条件により異なりますので、表示することができません。

□その他・お申込み/ご購入にあたっては「目論見書」、「目論見書補完書面」
 をご覧いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
店頭CFD(CFD PLUS)において、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オ
ンライン・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取
引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエ
フエックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧