マネックスメール 2010年12月13日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年12月13日(月)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2787号 2010年12月13日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

           ☆ 本日のニュースです! ☆

   【マネックスポイント】Suicaポイントとの交換サービス開始!       → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012e.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆ 本日より当初募集開始 12月28日(火)17:00まで ☆
    オンライン証券で初の取扱い! 中国A株の実質組入比率を
 純資産総額の70%程度以上(原則、通常時)をめざすファンドの登場です     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012g.htm

      明日、12月14日(火)19:00~20:00には
 中国株投資のパイオニア・戸松信博氏を招いて、セミナーも開催します!     → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1605

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株 後場に入って上昇幅拡大 上値を試す展開に 
上海株の上昇も支援材料

日経平均            10,293.89 (△81.94)

日経225先物         10,280 (△70 )

TOPIX            897.4   (△ 9.18)

単純平均             239.46 (△ 3 )

東証二部指数           2,152.21 (△15.17)

日経ジャスダック平均       1,225.92 (△10.79)

東証マザーズ指数          409.22 (△ 7.82)

東証一部

値上がり銘柄数         1,354銘柄

値下がり銘柄数          207銘柄

変わらず             103銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ            149.83%  ▼ 1.75%

売買高            20億5691万株(概算)

売買代金         1兆3050億900万円(概算)

時価総額          304兆7454億円(概算)

為替(15時)          84.13円/米ドル

◆市況概況◆

先週末の米国市場は上昇しました。取引開始直後は堅調でしたがやがてマイナス圏へ値を消す展開。ゼネラル・エレクトリック(GE)が四半期配当を12セントから14セントへ引き上げると発表し急騰したことをきっかけに市場は上昇に転じました。10月の貿易収支や12月のミシガン大学消費者信頼感指数などが予想を上回り、景気敏感な資本財セクター中心に幅広く買われS&P500業種別株価指数(10業種)はすべて上昇しました。

また、中国人民銀行(中央銀行)は20日から預金準備率を0.5%引き上げると発表しました。先週末にかけて中国では重要な経済指標が発表されましたが、総じて経済活動が拡大していることを示す内容でした。特に11月の消費者物価指数が前年同月比で5%を超える上昇となりました。こうしたなか注目されていた中国株は堅調な展開となりました。上海総合株価指数はじり高で推移、日本時間の午後3時現在、2%近く大幅に上昇しています。

朝は米国金利の上昇で円安ドル高となった為替相場を好感し堅調ながらもテクニカル指標の過熱感もあって一進一退の展開だった日本株ですが、上海株の上昇に支えられ午後に入ると上昇幅を拡大、上値を試す展開となりました。米国金利上昇に国内金利も連れ高し金利上昇が鮮明となりました。長短金利差の拡大は銀行の買い材料とのセオリー通りに銀行株が買われました。三菱
UFJ(8306)、三井住友FG(8316)、みずほFG(8411)が売買代金の上位を占めいずれも上昇しました。また外資系証券の投資判断引き上げを材料に鉄鋼株は朝から堅調。新日鉄(5401)やJFEホールディングス(5411)が商いを伴って上昇しました。日経平均、TOPIXとも高値引けとなりました。日経平均は5月14日以来の高値を更新しました。

本日は東証33業種すべてが値上がりする全面高の展開。メガバンクのような時価総額の大きな銘柄から値動きの良い小型株まで幅広く物色されています。東証マザーズ指数は約2%、東証小型株指数は約1.4%の上昇となりました。東証1部の値上がり銘柄数は1300銘柄を超え騰落レシオは149。騰落レシオの高さは、むしろ物色対象の広がりを示す好材料と捉えているかのようです。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆


◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

3086 Jフロント 474 +9

小高い 三菱UFJMSが「Outperform」へ引き上げ。

5401 新日鉄 301 +8

堅調 JPモルガンが「Overweight」へ引き上げ。

3159 CHI 289 -8

軟調 今期経常損益は黒字予想から一転して10.1億円の赤字に下方修正。
2112 塩水糖 355 +80

ストップ高 「がんミサイル療法」を開発したと発表。

1963 日揮 1,781 +30

反発 ベトナム最大の製油所建設の優先交渉権を取得。

7605 フジコーポ 474 +51

後場急騰 前期業績・配当予想の上方修正を発表。

9432 NTT 3,785 -40

続落 光回線利用料の値下げ要請を嫌気。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
12月13日 米金利上昇=世界経済の正常化
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
12月8日更新 日本株投資戦略その5.
       J-REIT投資戦略 ここからJ-REITはまだ買えるのか?
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
  
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
12月13日 - PBR1倍割れの主な銘柄をピックアップ -
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第208回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ペット産業一考」

ペットを飼っていらっしゃる方も多いと思います。私も動物が大好きで、近々
久しぶりに仔犬を迎えることとなり、ワクワクしています。

ペットブームと言われて久しいですが、あらためてペットを取り巻く環境を見
て驚きました!「ペットは家族」と、我が子のようにお金をかける人も多いで
すよね。過保護かと思えるペット用品、便利グッズもたくさん出回り、ペット
のファッションも当たり前のようです。現在、ペット産業の市場規模は、ペッ
トフード、ペット用品、ペット関連サービス(病院・ペットホテル・トリマー
等)などを合わせると優に1兆円を超えているということです。

厚生労働省の犬の登録頭数によると、1990年度に約389万頭だったものが、2009
年度には685万頭まで20年間で1.8倍近く増えています。ペットフード協会によ
る全国犬猫飼育率調査では2009年度の犬猫飼育頭数合計は約2,234万頭にも上り、
約4割の世帯で何らかのペットを飼育しているそうです。

当然のことながらペットは生き物ですから、病気や怪我もします。先日ソニー
損保が発表した愛犬・愛猫の健康に関する調査結果でも、犬を飼っている人の6
割以上、猫を飼っている人の約半数の人が、この1年でペット病院へ通院経験
をしているとのこと。ペットには人間のような健康保険制度はなく治療費は全
額自己負担ですので、かなり高額になることもあります。人間同様にペットも
高齢化が進み、高齢になればなるほど病院にかかる率もそれだけ増えているよ
うです。

ペットを飼育するということは、その動物の一生に責任を持つということです。
飼い主の経済状況がどうあろうと、たとえペット用のおしゃれグッズや便利グッ
ズは買えなくとも、食べさせること、世話をすること、病気や怪我をしたとき
の手当て・対処は飼い主の重要な役割です。

そんな飼い主の経済的負担のリスクヘッジの一つとして、数年前からペット保
険が注目をされるようになっていることをご存じでしょうか。今ではペット保
険を扱う保険会社も数多くあり、通院・入院・手術など医療費の補償のみなら
ず、飼い犬のかみつきなどへの賠償補償、高度後遺障害や葬祭などに関する保
険もあるのです。

例えばペットが手術・入院することで、その治療費・入院代合計で数十万円に
なることも珍しいことではありません。保険があるとないとでは飼い主の負担
は大きく異なりますよね。

ペット保険の対象となる動物は扱っている保険会社にもよりますが、犬猫に限
らず、ウサギ、フェレットなどの小動物、鳥類、亀やイグアナといった爬虫類
などもあります。

ペットに関しては、人間とほぼ同様なニーズがあり、それに応えるサービスも
事細かに提供されていますから、飼い主はそれらの中から必要なものを上手に
取捨選択するようにしたいですよね。同時にペット産業を産業の一つとして見
ると、今後の成長が期待される魅力的な分野といえそうです。

廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員

-----------------------------------]

★マネックス証券でもペット保険を取り扱っております★
→ http://www.monex.co.jp/InsuranceGuide/00000000/guest/G700/ins/category/pet.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

銀行セクター:引き締め・利上げはプラス?マイナス?

中国国家統計局が12月11日に発表した11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比
5.1%増と10月の4.4%を上回る大幅増となり、インフレ懸念が高まっています。
インフレを防ぐために中国人民銀行(中央銀行)は金融引き締めの歩調を速め
ています。まず、10月19日に3年ぶりの利上げを発表しました。また流動性を抑
制するため、12月10日に今年6回目となる準備金率の引き上げを実施し、市場か
らお金を吸い上げています。特に直近では短期間に3度も準備金率を引き上げた
ことで、金融引き締めによって中国経済が失速する懸念が高まっています。

この政策の影響で中国の銀行セクターの株価が下落しています。金融引き締め
政策は銀行の貸出量を抑制し、そして景気が引き締まれば企業の資金需要も減
退し、融資が減少すると利子収入も減るという訳です。ただ、金利の面につい
てのみ見てみると、・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/12/13.html

※続きはリンク先でお楽しみください。

-----------------------------------

明日12月14日(火)19:00~ 開催! 戸松信博氏登場オンラインセミナー
希少性の高い投資対象、中国A株の魅力!

 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1605

-----------------------------------

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

12月13日   <お客様感謝Day2011>

来年も新年早々にお客様感謝Dayを開催します。今回は1月16日の日曜日、東京
の日比谷公会堂で開きます。東京から遠い方々、申し訳ありません!この「ネ
ット証券による大規模お客様イベント」というのは、今から7年前に当社が行
ったのが初めてだったと思います。そもそもネット証券がお客様と直接の接点
を持つということ自体が、当社は創業直後(11年前、1999年11月)からオリエ
ンテーションコミティーという形で継続的に実施していますが、元々存在しな
い発想でした。

今回のお客様感謝Day、詳細はホームページを確認いただきたいのですが、基
調講演はあのフジマキ・ジャパン藤巻さん、そして私と東大の伊藤元重先生と
で「新春年男対談」なるものも行います。伊藤先生と私、実は正真正銘のひと
まわり違い。同じ卯年ですが誕生日が一緒(月日)なのです。縁は奇なものと
はよく云ったものです。兎はぴょんぴょん跳ねます。来年は跳ぶ年になる、跳
ぶ年にしよう、皆さんの投資成績が跳ぶように!そう思ってこの企画を考えま
した。御興味のある方は当社ホームページを御覧下さい。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■2011年、卯年相場はどう動く!?新春スペシャルオンラインセミナー開催
2011年1月11日(火)~14日(金)の4日間、マネックス証券に口座をお持ちの
方だけが視聴いただける、新春スペシャルオンラインセミナーを連続開催いた
します。日本株展望では、ご好評の注目銘柄ご紹介も!いずれの日も開催は
20:00~21:00まで、視聴無料、事前予約等も不要です。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012l.htm

■「お客様のご意見・ご要望への回答」12月分掲載のお知らせ
マネックス証券では、お客様から頂いたさまざまなご意見やご要望についての
回答を、ウェブサイトの「お客様からのご意見・ご要望への回答」コーナーに
原則月1回の頻度で掲載しています。12月の掲載事項をお知らせいたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012k.htm

■お客様感謝Day2011 2011年1月16日(日)日比谷公会堂(東京)
藤巻 健史氏による基調講演、深谷 幸司氏と共にパネルディスカッション、
伊藤 元重氏と松本大の『新春年男対談』抽選会やプレゼントなど、内容盛り
だくさんで参加費無料!マネックス証券に口座をお持ちのお客さまのみお申込
みいただけます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012f.htm

■チーフ・ストラテジスト広木隆の33業種別・天気予報
マネックス証券チーフ・ストラテジストの広木隆が来年の株式相場をズバリ予想、
ひとことコメント付きで33業種別の天気も予測します。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012d.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー

12月13日(月)20:00~ ★本日開催!★
今こそ注目J-REIT(不動産投資信託)!J-REITのスペシャリスト関大介氏が語る
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1608

12月14日(火)19:00~
希少性の高い投資対象、中国A株の魅力!
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1605

12月15日(水)20:00~
『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1594

12月16日(木)19:30~
日経225先物・オプション取引実践編 マーケットステーション活用術
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1600

12月20日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1595

12月22日(水)20:00~
『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1593

12月29日(水)20:00~
『資産設計』 チャット駆け込み寺 【内藤】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1597

■■マネックス全国縦断投資セミナー
2010年9月から2011年3月にかけて、全国7都市で「マネックス全国縦断投資セミ
ナー」を開催いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1008C.htm

■■皆さまのご参加をお待ちしております!
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/
 
 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ペンギン」

こんばんは。本日の東京は雨、外に出ると身震いするほどの寒さ。シロクマ、
ペンギンなど寒冷地で暮らしてる動物を尊敬します、ぼすみんです。

鳥のくせ空を飛べないうえに、足は短足。見るからに運動苦手そうなペンギン
ですが、実は物凄い身体能力の持ち主らしく、深く潜水するのはお手のもの。
最大種のコウテイペンギンに至っては、水深500メートルの深さを20分以上も
潜れる様子。凄ッ!!・・・『巨人の星』の「消える魔球」も真っ青、子供に
大人気のブッ飛び系サッカーアニメ『イナズマイレブン』に「皇帝ペンギン1
号」「皇帝ペンギン2号」などの超絶必殺シュートが存在するのも当然か?

さて、ペンギンというとまず白と黒のツートンカラーを連想しますけど、大昔
のペンギン、古代のペンギンは赤茶色と灰色をしていた、とする説があるよう
です。それが何ゆえ白黒2色に変わったか?これについては泳いでるところを
アザラシなどの天敵に発見されにくいよう、カモフラージュのため変色したと
する仮説がある模様(背中を海の色と似た黒にすることで、上から見つけにく
くなる。お腹を空の色と似た白にすることで、下から見つけにくくなる)。

目立ちやすいせいなのか、はたまた怒られ役として天賦の才でもあるのか、会
社で何かあると、必ず真っ先に怒られるぼすみん。ペンギンのカモフラージュ
のように、己を守る術を身につけたいところです。ハイ。

(追伸)
ペンギンのキャラクターでおなじみ、JR東日本のSuica。このたびマネックス
ポイントと、Suicaポイントの交換が可能となりました。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012e.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<投資信託>

・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
店頭CFD(CFD PLUS)において、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オ
ンライン・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取
引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエ
フエックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧