マネックスメール 2011年01月19日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2011年01月19日(水)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2810号 2011年1月19日(水)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

   ☆★☆ 【動画】2011年1月 月刊マーケットの歩き方 ☆★☆
        2011年のマーケットは昨年とはここが変わる!
      
      マネックス証券チーフ・エコノミスト 村上尚己
                +
         マネックス・ユニバーシティ 内藤忍
 
    約14分の動画で、世界と日本の今のマーケットを読み解く!        
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101o.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 先週の投信売れ筋ランキング
 4 HSBCのBRICs&新興国情報
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

。o*o☆「問合せ窓口格付け」で最高ランクの三ツ星を獲得 ☆o*o。      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101f.htm

 サポートサービス業界の国際機関が主催する「問合せ窓口格付け」で
 当社コールセンターの対応が最高ランクの三ツ星評価をいただきました。 今後もお客さまに最も信頼される金融機関をめざし邁進してまいります。
 コールセンターのご案内→ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv02.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株 小幅高で3日続伸も円高などで上値は重い 膠着感強く指数は小動き
日経平均            10,557.10 (△38.12)

日経225先物         10,570 (△50 )

TOPIX            936.87 (△ 5.29)

単純平均             253.24 (△ 1.59)

東証二部指数           2,289.35 (△10.84)

日経ジャスダック平均       1,311.94 (△ 2.42)

東証マザーズ指数          473.62 (△ 3.34)

東証一部

値上がり銘柄数         1,049銘柄

値下がり銘柄数          468銘柄

変わらず             149銘柄

比較できず            1銘柄

騰落レシオ           131.32%  △3.18%

売買高            22億1500万株(概算)

売買代金        1兆3441億8400万円(概算)

時価総額          318兆4627億円(概算)

為替(15時)          82.19円/米ドル

◆市況概況◆

昨日の米国市場は続伸。ダウ平均、ナスダックとも戻り高値を更新。シティ、アップルなどの悪材料にもかかわらず業績期待が相場を押し上げました。ボーイングが大幅に上昇したほか、キャタピラーやアルコアなど景気敏感株が買われました。シティグループの2010年10-12月期決算は純利益が13億ドルと黒字転換しましたが利益が市場予想に届かなかったことから株価は大幅安となりました。またスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が病気療養のために休養すると発表したアップルは一時、前週末比6%を超える下げとなる場面もありましたが2%安程度まで下げ幅を縮小しました。引け後に発表されたアップルの決算は年末商戦でiPadなどの販売が好調で売上高、純利益とも過去最高を更新しました。またIBMの決算も市場の予想を上回りました。

本日の日本市場は、米国企業の好決算や欧米株高、欧州不安の後退、ユーロ上昇と良好な外部投資環境に支えられて買い先行で始まりました。しかし、上値は重く指数は伸び悩みました。日経平均は午後に入ってからは一段と小動きとなりました。午後の日経平均の値幅はわずか22円でした。東京時間でドル安円高が進んだことも重石となりました。上海、香港、韓国、台湾などアジア市場が軒並み上昇するなか日本市場の膠着感が際立つ展開でした。

指数は動きませんが個別株の物色意欲は本日も旺盛でした。本日は住友金属鉱山(5713)、三井金属鉱業(5706)、DOWAホールディングス(5714)など非鉄株が軒並み値を飛ばしました。昨日に続き炭素繊維関連で東レ(3402)、帝人(3401)も大幅続伸。不動産株も買われました。本日は住友不(8830)が3%を超える大幅高となりました。

連日、膠着感の強い相場が続いています。しかしこれも連日お伝えしていることですが、個別では市場の先高感を示すような値動きが市場を代表する大型銘柄に散見されます。本日の注目は日立(6501)。年末年始にかけて連騰した後、少し調整していましたが本日は東証1部売買代金1位の商いを伴って上値を一気にとる動き、昨年来高値更新です。来週から始まる決算発表を前に好業績を先取りする動きが出始めたと思われます。こうした動きが広がれば市場も現在の膠着相場を上に放れることができると期待しています。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆


◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

3639 ボルテージ 1,148 +43

4日ぶり反発 今期予想の上方修正を好感。


1662 石油資源 3,480 +115

5日続伸 マッコーリーが「アウトパフォーム」に引き上げ。


2352 エイジア 141,800 +30,000

ストップ高 中小ソフト会社が連携して中国に進出。


3402 東レ 556 +25

4日続伸 ボーイング787型機の納入時期発表で見直し買い。


8801 三井不 1,798 +44

昨年来高値更新 首都圏マンション発売戸数が11カ月連続で増加。


8263 ダイエー 303 -18

大幅安 BofAMLが「アンダーパフォーム」へ2段階引き下げ。


3753 フライトシステム 43,800 +2,700

後場急伸 セーラー万年筆と電子文具事業で業務提携。


-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」

→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
1月19日 米経済が好調な理由~悲観論者が見落としている事~
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
1月19日 お客様感謝Dayパネルディスカッション要旨PART1
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
  
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
1月19日 - 宇宙ステーション補給機「こうのとり」打ち上げへ -
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
 2 楽天日本株トリプル・ブル
 3 日経225ノーロードオープン
 4 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
 5 ニッセイ日経225インデックスファンド

週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm

※マネックス証券の先週2011年1月11日(火)~1月14日(金)における約定日
 ベースの販売ランキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 HSBCのBRICs&新興国情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「日本の正月、中国の春節」

中国では伝統的な季節の行事には陰暦(旧暦)を使用しています。そのため、西
暦の1月1日の元旦は休日であるものの伝統的な新年の行事は行われません。中
国本土の正月は「春節」と呼ばれ陰暦の大晦日から1月7日(「初七」)までが祝
日とされています(香港や華人が多く住むシンガポールなど東南アジアでは陰暦
の1月1日(「初一」)から3日(「初三」までが休日)。因みに、2011年の春節初一
は西暦の2月3日に当たります。
日本の正月と同様、春節は家族揃って新年を祝う行事が行われます。玄関に飾
り物をしたり、特別の料理を食べたりする風習など共通する部分もありますが、
詳細に見て行くとかなりの違いが見られます。

例えば、日本では大晦日は仏教的な煩悩を鎮める日であり、元旦は神道的な清
浄と静謐の祈りの日と考えられますが、中国では春節前の大晦日は家族が揃っ
て会食する日であり(日本でも年越し蕎麦を家族で食べる習慣がありますが、中
国では豪華な食事を外食するなどして楽しむようです)、春節は新年の喜びを表
現し、福の招来を願って盛大に祝います。最近は爆竹の使用が防火上の観点か
ら禁止されていますが、かつては爆竹の音と煙が町に溢れていました。玄関の
扉には「福」の字を逆さまにした赤い紙が貼り付けられている家を良く見ます
が、これは、「福到来」の「到」と「福倒」の「倒」が同じ「タオ」の発音で
あることに由来しています。日本は清浄の「白」が正月の色ですが、中国は
「赤」を中心に原色が多用されます。
大人が子供達にお年玉(本土では「圧歳銭(ヤスィチェン)」、香港では「利是(
ライシー)」と呼びます)を上げる習慣も同じですが、大きな違いは日本では慶
事に奇数を使うのに対して、中国では偶数を使うということです。最近は生活
が豊かになったことから、都会では200元、400元と言ったお年玉が一般的にな
っているようです。中国では祖父母が孫にお年玉をはずむ風習があるようです
が、親は甥や姪にお年玉を用意すると言っても、一人っ子政策が徹底していま
すので、子沢山の親戚にお年玉で苦労するということはないようです。
正月料理も大分違うようです。日本では重箱に入った「お節料理」と雑煮が定
番ですが、中国では豪華なコース料理で外食するか、水餃子を中心にした家庭
料理が一般的なようです。中国では春節はとにかく大勢でご馳走をたらふく食
べ、盛大にお祝いします。

筆者は春節を2度香港で経験しましたが、従業員はもとより、ビルメンテナンス
や郵便配達人にまでライシーを配り、毎昼晩、春節の中華フルコースで目が回
る思いをしました。
静かな日本の正月と賑やかな中国の春節、どちらも新年への期待に溢れている
ことに違いはありません。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます

http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『HSBC BRICs オープン』に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

1月19日    <ころぶ>

ちょっと心理的に"ころぶ"ことがありました。人の活動には波というかリズ
ムがありますから、ころぶとリズムが狂って厄介です。なんとかしないと!

どうしたら直せるだろう?答えは簡単。いや、簡単ではありませんが答えはひ
とつ。立て直す方向に努力を続けるだけです。他人に聞かれたらそう答えます。
それが自分であっても答えは同じ。結果はどこからも降ってこない。自分で造
らねばなりません。頑張ろうっと!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■内藤忍のオススメ銘柄掲載!はじめよう投信積立
20年後の学資、30年後の年金対策など、ご自身のライフスタイルに合わせ、
目標を決めて毎月コツコツ積立て、堅実な長期資産運用を始めましょう。
どのような投信つみたてを始めるか悩むあなたに、3つの投資スタイルと投資
スタイルにあわせた銘柄を、内藤忍がコメントとともにご紹介します。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101j.htm

■オンデマンドで再現!4夜連続・新春セミナー <視聴は無料>
1月11日(火)~14日(金)開催の2011年相場展望にテーマを絞ったスペシャル
オンラインセミナーをオンデマンド化し、マネックス証券に口座をお持ちの方
限定で、1月31日(月)までの期間限定で公開いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101i.htm

■米国現地取引手数料に関するお知らせ
2011年1月21日現地受渡分(1月18日現地約定分)より、米国株取引の売却時にか
かる現地手数料(SEC Fee)の料率を変更することが、米国証券取引委員会(米
国SEC)より発表されました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101b.htm

■『特定口座年間取引報告書』ならびに『上場株式配当等の支払通知書』の
交付スケジュールについて
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012B.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー

1月19日(水)19:00~ ★本日開催★
『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1623

1月24日(月)20:00~
マネックス証券で始める「日経225オプション取引入門」
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1642

1月26日(水)18:15~
『資産設計』 チャット駆け込み寺 【内藤】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1621

1月31日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1631

■■5夜連続新春スペシャルFXオンラインセミナー(提供:マネックスFX)

1月19日(水)20:30~ ★本日開催★
第3夜:2011年の注目材料をズバリ!FXは今がチャンス!?
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1634

1月20日(木) 20:30~
第4夜:テクノファンダメンタルズアプローチ「次なる市場テーマと注目点」
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1635

1月21日(金) 20:30~
第5夜:陳 満咲杜のシンプルFXトレーディング
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1636

■■マネックス全国縦断投資セミナー
2010年9月から2011年3月にかけて、全国7都市で「マネックス全国縦断投資セミ
ナー」を開催いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1008C.htm

in 神戸
2月5日(土) 13:00~15:50
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1641

■■IRセミナー

1月26日(水)20:00~
マネックスグループ 個人投資家向けオンライン決算説明会
平成23年3月期第3四半期
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1638

■■皆さまのご参加をお待ちしております!
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/
 
 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「怪放送UVB-76」

こんばんは。今年7月24日でアナログ放送は完全終了するというのに、未だに
地デジ非対応。何事もギリギリになってから慌てるタイプ、ぼすみんです。

放送といえば世にはなんとも奇妙なラジオ放送があるようで、ロシアの短波放
送「UVB-76」は謎のブザー音だけを日がな一日、約30年にもわたり延々と流し
続けている、文字通りの怪放送。『ザ・ブザー』とも呼ばれるこの放送、昨年
一時ストップした際は日本でもちょっとした話題になりましたが、ほどなく再
開された模様。

YouTubeなどの動画サイトでもその放送の一部を確認できる「UVB-76」、一体
誰がなんの目的で怪しいブザー音を流し続けてるのかなど、何から何まで謎だ
らけ。しかもこれ放送の様子から察するに、録音したものを繰り返し使用して
るわけじゃなく、ブザー職人(?)がせっせとブザーを押し続けてるのをリア
ルタイムでライブ放送しているらしいのです。ただひたすらブザーのボタンを
打つべし、打つべし!ブザー職人の明日はどっちだ!?

国家が諜報員に向けて発してる暗号とも、何かの無事を伝えるための生存信号
とも噂される「UVB-76」。僕はこういうミステリアスな話が大好きで、定年を
迎えて隠居した暁には放送機材一式を購入、日向ぼっこしながらブザーを連打、
自ら謎だらけの怪放送を始めてみたい次第。だって、自分がやってるなんの意
味もない放送にミステリーファンが困惑、あーでもない、こーでもないと謎解
きに躍起になるなんて、イタズラ好きにとってたまらなく痛快じゃないですか。

・・・ん!?ひょっとすると本家「UVB-76」も、ただのイタズラ好きな暇人が
世間の反応を楽しむためだけに、道楽目的でやってたりするのでは!?

(追伸)
音声だけでなく画像も一緒に楽しめます。先週11日(火)~14日(金)に開催
の連続セミナーを収録、「オンデマンドで再現!4夜連続・新春セミナー」。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101i.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。

・・『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項・・・・・・・・・

□リスク

当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等

・申込手数料率(税込):3.15~0%
・解約手数料率:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。当ファン
ドに係る手数料(費用)の合計額については、基準となる条件が状況等により
異なる場合があるため、あらかじめ当該費用(上限額等)を表示することがで
きません。詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」
に関する項目をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<投資信託>

・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の
媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・
オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び
株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、
債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額
となります。金利先物CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金
が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額と
なります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、
バイナリーオプションには取引最終期限があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧