1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
マネックスメール<第2832号 2011年2月21日(月)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆
☆国内初"ご当地ETF(上場投資信託)"が名古屋証券取引所に上場!☆
明日、2/22(火)上場! MAXIS S&P東海上場投信(1553)
◎S&P社公表の「S&P日本地域別指数-東海-」への連動をめざします。
◎構成銘柄は、東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の優良企業50社。
トヨタ自動車をはじめ、デンソー、アイシン精機など東海地域を象徴する 製造業が多い構成です。(2011年2月21日現在)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ
3 廣澤知子のやさしいマネー講座
4 戸松信博のいまこそ中国株!
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆レポートと動画の2本立て!☆★☆
【レポート】中国投資~人民元建て資産投資で高まる収益向上期待 【動画】中国の専門家が人民元の上昇を予想する、これだけの理由 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102r.htm
☆★☆DIAM人民元債券ファンド ☆★☆
当初申込期間は 2/23(水)17時まで!
合計10万円以上ご購入いただいた方の中から抽選で200名様にプレゼントも
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11024.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本株、小動きながらも底堅い ソフトバンクは約5年ぶり高値
日経平均 10,857.53 (△14.73)
日経225先物 10,870 (△20 )
TOPIX 974.63 (△ 1.03)
単純平均 261.29 (△ 0.28)
東証二部指数 2,429.26 (△ 9.58)
日経ジャスダック平均 1,351.25 (△ 5.43)
東証マザーズ指数 512.24 (△ 8.91)
東証一部
値上がり銘柄数 768銘柄
値下がり銘柄数 734銘柄
変わらず 163銘柄
比較できず 5銘柄
騰落レシオ 118.62% △2.43%
売買高 20億8632万株(概算)
売買代金 1兆4610億2300万円(概算)
時価総額 331兆9845億円(概算)
為替(15時) 83.16円/米ドル
◆市況概況◆
先週末の米国市場は続伸しました。ダウ平均の終値は前日比73ドル高の12,391ドル。2008年6月以来2年8ヶ月ぶりの高値を更新しました。朝方は中国の預金準備率引き上げや欧州の利上げ観測などから主要指数はほぼ変わらず小甘いスタートとなったものの、その後徐々に買いが優勢となりました。
本日の日本株市場は小動きで前週末の終値を挟んで一進一退の展開となりました。中東情勢の緊迫化などから売り先行となり、日経平均は午前は小安く推移しました。一時、10,800円を割り込む場面もありましたが下値は堅く、預金準備率を引き上げた中国市場自身が寄り付きの安値から持ち直したことなどから日経平均も午後はプラス圏に切り返し、前週末比小幅高で取引を終えました。
米国市場が本日休場となるなかで原油先物相場が時間外取引で上昇するなど中東情勢が緊迫の度合いを高めており、見送り姿勢が強まるのも無理ないところでしょう。しかし、日経平均、TOPIXなど主要指数こそ方向感が見えませんが、物色意欲は強いと言わざるを得ません。例えば業種別上昇率トップとなったのはゴム製品。ブリヂストン(5108)が先週末に発表した2011年12月期の営業利益は原料価格高が響き16%減益。にもかかわらず、悪材料出尽くしと製品値上げ期待などから買われ株価は6%近い急伸となりました。
売買代金トップとなったソフトバンク(9984)は出資先である中国最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)会社の上場計画の報道が好感され5%超上昇し、2006年4月以来約5年ぶりの高値をとってきました。ディー・エヌ・エー(2432)も6%超の大幅高。サイバーエージェント(4751)も続伸し東証マザーズ指数の昨年来高値更新に寄与しました。先週木曜日に大きな上ヒゲを出して、チャート的には典型的な天井を打った感の強かった任天堂(7974)も一時800円以上高くなるなど崩れずに持ち直してきました。中東情勢の緊張で原油価格が上昇してもそれを材料に石油、鉱業が買われるなど強気の投資家が増えてきたようです。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
5108 ブリヂストン 1,760 +97
昨年来高値更新 値上げと北米好調で今期計画上振れに期待。
9984 ソフトバンク 3,420 +180
昨年来高値更新 みずほが目標株価を大幅に引き上げ。
3620 Dハーツ 177,400 +30,000
ストップ高 東証1部への市場変更を好感。
6817 スミダコーポ 1,010 -50
大幅安 2ケタ増益の今期計画もコンセンサス予想を下回る。
3001 片倉 959 +150
ストップ高 今期は想定を上回る大幅営業増益を見込む。
6409 キトー 93,600 -10,300
急落 カーライルによる株式売り出しなどで需給悪化を懸念。
8291 東日CLG 146 +29
急騰 日産の個人向け販売事業を集約。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
2月21日 中国に追い越された日本(2)~需要不足の解消策~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
2月21日 11年/第3四半期決算 日本株投資戦略 その6 結果検証 PART2
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
2月21日- TPP参加なら農業分野の新興策も -
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆立会外分売 受付中!◆ 注文の受付は、明日2/22(火)午前8時20分まで
● 亀田製菓(2220) 東証
分売値段 : 1,520円
本日の終値 : 1,567円
ディスカウント率: 3%
売買単位 : 100株
申込上限 : 5,000株
● 寿スピリッツ(2222) JASDAQ
分売値段 : 869円
本日の終値 : 895円
ディスカウント率: 2.91%
売買単位 : 100株
申込上限 : 3,000株
● 三栄建築設計(3228) セントレックス
分売値段 : 1,411円
本日の終値 : 1,440円
ディスカウント率: 2.01%
売買単位 : 100株
申込上限 : 1,000株
● Asーmeエステール(7872) JASDAQ
分売値段 : 444円
本日の終値 : 453円
ディスカウント率: 1.99%
売買単位 : 100株
申込上限 : 2,500株
立会外分売による買付けに、手数料はかかりません。
※詳細はこちらをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest
※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、「リスクおよび手数料等の説明」をご
覧ください。
◆新規公開株(IPO)◆
AGS株式会社 (3648/東証二部)★2/22(火)0:00よりBB受付開始★
島根銀行(7150/東証二部)★2/25(金)0:00よりBB受付開始★
◆公募・売出(PO)◆
石原薬品 (4462/大証二部)
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第216回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「投資のコントロール」
投資にはリスクはつきもので、「絶対確実」はありません。リスクにはいろい
ろ種類がありますが、投資のリスクというときは損益のブレ幅を指すことが一
般的です。大きい利益が期待できれば、その反対側には大きな損失の可能性が
あり、利益は小さいけれども下ぶれの可能性も小さければ安定性が高くなりま
す。
相場(市場)を相手にする金融商品の場合、大きな利益への期待と同時に大き
な損失の可能性も併せもつ、いわゆる「リスクが大きい」商品が多いです。こ
うした商品に投資するときは、思いつきや勢いで行うことは大変危険です。で
すが、投資と投機を混合してしまい、むやみに投資を怖がったり、投資には大
金が必要だと思いこんでしまう必要はありません。
以下の2点をぜひ注意して行っていただきたいと思います。
・マネーコントロール
・メンタルコントロール
まずマネーコントロールですが、投資は継続することによって様々な効果が得
られます。複利効果ももちろんですが、市場を相手にトレードする場合、もし
損失が出ても、手元の資金がある限り市場に参加し続けられ、それは損失を取
り返すチャンスもあるということです。資金不足で撤退せざるを得なくなれば、
手元には「損で終わった投資」という記録しか残りません。トレードにおいて
は、市場に「生き残り続ける」ことが勝率を上げ、利益を積み増すチャンスに
つながります。
1.自身の資産金額の把握
2.投資金額の把握(全資産に対してどの程度か)
3.投資商品の理解(リスクの理解等)
4.損は小さく、利益はコツコツと
1~3はどんな投資をするときにも必要不可欠です。4については、主にトレード
の場合です。個々スタイルを持っていると思いますが個人的にお勧めしたいも
のです。大きな利益を狙ったトレードは大失敗につながりやすいものですから、
小まめに利食いをする方が長期にわたって継続的に投資を行うのであれば確実
性が上がると思います。
そして、この4については、次のメンタルコントロールにも関係します。自分は
精神的に強い!と自信を持って言える方はそう多くないと思います。相場は言っ
てみれば投資家心理によって動かされているものです。その動きに気持ちが飲
み込まれると、負けたときは取り返そうと焦りますし、負けが続けば気持ちが
凹みます。勝っているときは欲が出て、気が大きくなりがちです。こうした気
分のブレこそトレードにはマイナス要因になってしまうものですよね。
1.決めたスタイルを崩さない
2.機械的に注文する (損切り・利食い注文もセットで)
3.深追いしないため時間を決めて取引する
「冷静に投資しましょう」と言っても、自身で気持ちをコントロールすること
は難しいものです。ルールを決めて基本的にはそのルールに沿って、機械的に
取り組むことが一番確実なのではないでしょうか。
廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
医薬株は調整モードも、割安感増す
2010年11月30日、中国国家発展改革委員会は再び12月12日より一部薬品の小売
価格上限を平均19%引き下げると発表しました。しかし、同発表は国内の製薬
会社への影響は限定的であったため、医薬株は一日の調整をしてからすぐに回
復していました。ところが、2010年12月には、発改委は307種の国家基礎薬品に
対し、平均40%値下げする計画があるとの噂が伝えられていました。次なる値
下策の発表が懸念され、医薬株の調整が続くと予想されます。
2011年初来、新興国株価は物価上昇による引締め懸念で調整にあり、中国、香
港株も下がっています。香港ハンセン指数に連動するETF価格は約3%下がって
いますが、前述の要因から、それ以上に下がっている医薬株が大変多くなって
います。年初来で指数を上回っている主な製薬銘柄は中国製薬(1093)、長江生
命科技(775)などほんの一部のみとなっており、その他大半の医薬株は指数を下
回っています。しかし思い出してみると、2010年春は医薬株が一斉に大きく上
昇して業種別で最も良く騰がったものでした。つまり、業種、個別銘柄にして
も、現在の製薬株の調整は騰がったものが調整するというサイクルの中の一環
と言えると思います。長期的な上昇テーマの中で、このような悪材料がある時
に調整をこなしながら、うねるように上昇をしていくのが医薬セクターだと見
ております。
医薬セクターに関する長期的な見通しは、株価絶好調だった昨年春も今も何一
つ変わりません。それは途中で起こる薬価引き下げや原料高といった短期的な
材料に左右されない大きな、長期的な流れであります。2010年1月~11月、産業
全体の売上は前年同期比28%増の1兆元、利益総額は同30%増の1050億元です。
先進国の医薬業の年間成長率は5%~10%ですが、中国は数年連続で20%以上の
成長を維持しており、成長率は世界平均水準の約2倍です。大手国際研究機関で
あるIMSは、今後5年間の中国薬品産業は20%以上の成長スピードを続けられる
と予測しています。
中国では今後20年かけて60歳以上の人口層が爆発的に増えていくと考えられま
す。現在、中国の医療支出の殆どはこの60歳超の人口層、とりわけ都市部の60
歳超人口によって払われています。今後の、中国の年齢別人口分布の上方シフ
トは、確実な事がない株式市場の中でも確実に起きるのでは、と言われている
事であり、都市化、所得増加の波も来るだろうと考えられます。従って中国の
ヘルスケア市場は段階的に、爆発的に増加していく可能性は高いと思われます。
そして中国ではまだ売上高が数億から数十億、多くても数百億円という製薬会
社が4,000社もある状態です。一方、日米欧もかつては同様でしたが、次第に数
千億~数兆円という大製薬企業に集約されてきました。市場が成長し、いくつ
かの勝ち組企業に集約されていく過程で、大きく調整しており、技術力、設備
力、資本力のある製薬企業には注目できます。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
-----------------------------------
■【中国レポート 2月号】ポイントは本土株の動向!?
株式会社サーチナ顧問の田代氏が語る「今後の香港株の見通しについてのポイン
トは本土株の動向」
→ https://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102n.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2月21日 <冬の花火>
先週の土曜日、長岡に冬の花火が上がりました。雪が続いた天気の中で、土曜
日は雲ひとつない快晴。輝く星を背景に、二尺玉まで上がりました。私はそれ
を感慨深く見ていました。この日に花火が上がるのは、例年では考えられない
ことです。そして夜空に花火が広がることを、私は本当にありがたいと思う理
由がありました。偶然なのか。思いが作用したのか。見えない力というものが
あるのか。世の中には分からないことだっていっぱいあります。しかしまぁそ
れはそれでいいではないかと思うのです。冬の花火を見て、私は感謝の気持ち
でいっぱいでした。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■レポートでわかる!動画で納得!人民元債券ファンド
2011年2月23日(水)17:00まで当初申込受付中の「DIAM人民元債券ファンド」。
主として人民元建て債券に実質的な投資を行い、人民元高による為替益と債券
投資による金利収益の獲得を目指します。ズバリ、「人民元建て債券に投資っ
てどうなの?」という疑問に、オリジナルレポートと動画でお答えします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102r.htm
■「DIAM人民元債券ファンド」の当初申込期間限定キャンペーン
2011年2月23日(水)17:00までの当初申込期間中、当ファンドを合計10万円
以上ご購入いただいた方から抽選で合計200名様にどどんとプレゼント!
1等は、JCBギフトカード5,000円相当が100名様に当たります。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11024.htm
■FX PLUSに関する注意喚起文書の交付について
2011年2月20日(日)のシステムメンテナンス後より、店頭外国為替証拠金取引
に関する注意喚起文書を交付しております。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102t.htm
■海外の夏時間開始に伴う取引時間の変更について
2011年3月13日(3月の第2日曜日)より米国のほぼ全土において、また、2011年
3月26日(3月の最終日曜日)の欧州のほぼ全土において、標準時間から夏時間
(サマータイム)に移行します。
→ https://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102q.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
2月21日(月)20:00~ ★本日開催★
<<東証共催>>これからどうなるJ-REIT(不動産投資信託)!
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1665
■2月23日(水)20:00~
『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1655
2月28日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1645
■■松本大とここだけトーク@銀座
2月25日(金)18:30~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1657
■■マネックス全国縦断投資セミナー
2010年9月から2011年3月にかけて、全国8都市で「マネックス全国縦断投資セミ
ナー」を開催いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1008C.htm
マネックス全国縦断投資セミナー in 広島
3月5日(土) 13:00~15:50
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1658
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
【動画版】60歳までに1億円つくる術 絶賛公開中です。
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「パンダマウス」
こんばんは。2頭のパンダ、比力(ビーリー)と仙女(シィエンニュ)が本日
深夜、上野に到着予定。3月下旬の一般公開が今から楽しみ、ぼすみんです。
さて、パンダといえばみんな大好きな人気者、まさに動物界のスーパースター
といった位置付けですが、スーパースターがいれば雑草もいるのがこの世の常。
同じ動物でもたとえばネズミは気味悪がられるわ、迷惑がられるわで、甚だ不
遇な生き物です。
同じネズミ系の生き物でもハムスターなどはペットとして大人気ですけど、普
通のネズミ、いわゆるマウスやラットを愛でる人は少数派。ペットショップで
はハムスターを見て「かわいいーッ!」と黄色い声をあげてる女子高生も、す
ぐ横で売られてるマウスを見るや「気持ち悪っ!」なんぞと言い出す始末。ど
うやらハムスターの短い尻尾は愛らしく感じるものの、マウスの長い尻尾は生
理的にダメ、という人が多い模様。
かくも不幸なネズミたちですが人気者にあやかってブレイクしちゃおう!とい
う、ものまね芸人並みのしたたかさも。今回、中国からやってくるパンダに日
本中が沸いてますが、これに便乗して一躍スターダムに駆け上がろうと野心を
燃やしてるであろうネズミが「パンダマウス」。このネズミ、体型こそ普通の
のハツカネズミですけど、体の模様、すなわちカラーリングがパンダのように
白黒なのです。
今こそ頑張れ、パンダマウス!このチャンスを活かして長かった不人気時代、
下積み人生に終止符を打て!
(追伸)
パンダといえば中国、中国といえば今週2月23日(水)17:00まで当初申込を受
付中の「DIAM人民元債券ファンド」。こちらのレポートと動画をぜひご参考く
ださい。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102r.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。
・・・・・・・・『DIAM人民元債券ファンド』に関する重要事項・・・・・・・・
当ファンドは、実質的に債券などの値動きのある有価証券等(外貨建資産には為
替リスクもあります。)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者
にかかる信用状況等の変化により基準価額は変動します。したがって投資家の皆
様の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により損失が生じ
ることがあります。主なリスクは以下のとおりです。
□リスク
・金利リスク
一般的に金利が上昇すると債券の価格は下落します。当ファンドは、実質的に債
券に投資をしますので、金利変動により基準価額が上下します。これにより投資
元本を割り込むことがあります。
・為替リスク
当ファンドは、実質組入外貨建資産について原則として対円で為替ヘッジを行わ
ないため為替変動の影響を受けます。このため為替相場が当該実質組入資産の通
貨に対して円高になった場合には基準価額が下がる要因となります。これにより
投資元本を割り込むことがあります。
・信用リスク
実質的に投資する債券や短期金融商品等の発行者が経営不安・倒産に陥った場合、
またこうした状況に陥ると予想される場合等には基準価額が下がる要因となりま
す。これにより投資元本を割り込むことがあります。
・流動性リスク
当ファンドは、実質的に市場規模が小さい債券等に投資する場合があり、そのよ
うな市場では、資産規模や取引量が少ないため売却時に市場実勢から期待される
価格で売却できなかったり、売買取引が困難となることから、価格の値動きが大
きくなることがあり、基準価額に影響をおよぼす可能性があります。これにより
投資元本を割り込むことがあります。
・カントリーリスク
当ファンドが実質的に投資を行う通貨や債券の発行者が属する国の経済状況は、
先進国経済と比較して一般的に脆弱である可能性があります。そのため、当該国
のインフレ、国際収支、外貨準備高等の悪化などが為替市場や債券市場に及ぼす
影響は、先進国以上に大きいものになることが予想されます。さらに、政府当局
による海外からの投資規制や課徴的な税制、海外への送金規制などの種々な規制
の導入や政策の変更等の要因も為替市場や債券市場に著しい影響を及ぼす可能性
があります。
※上記は当ファンドの持つ様々なリスク等のうち、主なリスク等について説明し
たものであり、全てのリスク等を網羅したものではありません。詳しくは投資信
託説明書(交付目論見書)、契約締結前交付書面等(目論見書補完書面を含む)
をご覧ください。
□手数料等
当ファンドの取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。
申込手数料(税込) : 約定日の翌営業日の基準価額に1.05%~0.525%を乗じた額
解約手数料(税込) : かかりません
信託財産留保額 : 約定日の翌営業日の基準価額に0.5%を乗じて得た額
信託報酬(年率・税込) : 信託財産の純資産総額に対して実質年率1.3315%
(税抜1.29%)(概算)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用(その他費用)があり
ます。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に
料率、上限額等を示すことができません。
※ 当ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等
の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができま
せん。
■ その他
お申込み/ご購入にあたっては「交付目論見書」、「目論見書補完書面」をご覧
いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。
・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指
数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく
場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の
証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変
動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の
額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額
が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の
媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・
オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び
株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、
債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額
となります。金利先物CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金
が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額と
なります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、
バイナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。