マネックスメール 2011年02月22日(火)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2011年02月22日(火)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2833号 2011年2月22日(火)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

    。o*o☆  DIAM人民元債券ファンド  ☆o*o。

      当初申込は明日、2011年2月23日(水)17:00まで   

      主として人民元建て債券に実質的な投資を行い、
 人民元高による為替益と債券投資による金利収益の獲得を目指します。
   ◎ レポートでわかる!動画で納得!人民元債券ファンド
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102r.htm

   ◎ 合計200名様にチャンス!当初申込期間限定キャンペーン
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11024.htm

※リスク・手数料等に関しては、「リスクおよび手数料等の説明」の
 『DIAM人民元債券ファンド』に関する重要事項 をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
 3 T&D's Trivia
 4 みんなが注目! 週間アクセス TOP 5
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆ iPhoneユーザの皆さま、お待たせしました ☆
 
       本日リリース! iPhone向け株式取引アプリ
       「マネックストレーダー スマートフォン」
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102s.htm

   3/31(木)までに同アプリから株式取引された方から抽選で
 100名様に1,500円相当の「iTunes Card」が当たるキャンペーンも開始!     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102p.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本市場、下落 リビア情勢緊迫で日経平均7営業日ぶり大幅反落 

日経平均            10,664.70 (▼192.83)

日経225先物         10,660 (▼210 )

TOPIX            956.7 (▼ 17.93)

単純平均             257.40 (▼ 3.89)

東証二部指数           2,404.73 (▼ 24.53)

日経ジャスダック平均       1,341.26 (▼ 9.99)

東証マザーズ指数          501.19 (▼ 11.05)

東証一部

値上がり銘柄数          171銘柄

値下がり銘柄数         1,429銘柄

変わらず             70銘柄

比較できず            3銘柄

騰落レシオ           110.52%  ▼ 8.1%

売買高            25億1930万株(概算)

売買代金        1兆7381億9700万円(概算)

時価総額          326兆0515億円(概算)

為替(15時)          83.33円/米ドル

◆市況概況◆

昨日の米国市場はプレジデンツ・デーのため休場でした。リビア情勢の緊迫化から昨日の欧州株は軒並み下落しました。欧州の債券市場では「質への逃避」からドイツ国債が買われました。原油はロンドン市場の北海ブレント先物やニューヨーク市場のWTI先物が時間外取引で急騰しました。

本日の日本株市場は中東情勢の緊迫化からリスク回避の動きが強まり大幅に下落しました。日経平均は朝から売りが先行、ほぼ一本調子の下落となり、10,700円台も割り込んで下げ幅は一時200円を超えました。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる日本国債の格付け見通しの引き下げをきっかけに為替市場でドル円相場が乱高下したあと、結局円安方向に振れたこともあって、売り一巡後は日経平均は10,600円台後半で下げ止まりました。但し、連休明けとなる今晩の米国株式相場の動向を見極めたいと様子見気分も強く、積極的な押し目買いも見られないまま安値圏で方向感の乏しい展開が続きました。

ほぼ全面安のなか、証券、その他金融、保険、銀行など金融株の下げが特に目立ちました。海運や自動車、機械なども大きな下げとなりました。プラント関連の千代田化工建設(6366)、日揮(1963)、東洋エンジニアリング(6330)は3~4%超の下落となりました。一方で、JXホールディングス(5020)などの石油株やJR東日本(9020)などの鉄道、電力・ガス、薬品、食品などディフェンシブ銘柄の一角には買いが入り、しっかりでした。

本日の下げは、昨日まで一本調子の上昇が続き、循環物色にも一巡感が出るなかテクニカル的な過熱感も台頭、早晩調整は必至との指摘も市場にはあっただけに、海外情勢の不透明感の高まりが売りを出す絶好のきっかけになった感もあります。まとまった売りが出た証拠に商いも膨らみ東証1部の出来高は25億株、売買代金は1兆7000億円を越えました。アジア市場も軒並み下げて株式市場全面安の流れで連休明けの米国市場を待つことになりましたが、まずは米国の反応と中東情勢を見守るほかはないでしょう。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆


◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

6505 東洋電 497 +15

4日ぶり反発 豊田織機と業務・資本提携で基本合意。

3782 DDS 4,540 +145

4日ぶり反発 営業強化による今期黒字化見通しを好感。

6429 タイヨーエレック 580 -40

大幅反落 今期業績予想を下方修正。

8251 パルコ 840 +9

5日続伸 イオンが主要株主に。

2309 シミック 29,830 +590

3日続伸 中国の医薬品開発支援会社に出資へ。

8574 プロミス 809 -69

大幅安 ポケットC株譲渡に伴い特別損失103億円を計上。

8519 ポケットC 407 +44

急騰 ファミマクレジットを完全子会社化。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」

→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
2月22日 中東情勢緊迫化と不確実性
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
2月21日更新 11年/第3四半期決算 日本株投資戦略 その6 結果検証 PART2
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
  
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
2月22日 - 2月末決算企業の高配当利回り銘柄は -
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株(IPO)◆
AGS株式会社 (3648/東証二部)★BB受付中★
島根銀行(7150/東証二部)

◆公募・売出(PO)◆
石原薬品 (4462/大証二部)
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 T&D's Trivia
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

第37回:最近の基準価額の推移と今後のカブロボファンドについて

前回は、カブロボファンドの専用サイトについて、お話しました。今回は、カ
ブロボファンドの最近の基準価額の推移と今後の予定などについて取り上げて
みたいと思います。

昨年8月の9,000円台前半の水準を底に徐々に下値を切り上げ、昨年11月以降は
ほぼ一本調子に回復した基準価額ですが、最初のピークは1月13日の10,049円で
した。その後、月末にかけて調整した主要指数の動きもあって、基準価額は一
度9,914円まで下落したものの、それ以降は再度上昇し足許では10,112円となっ
ています(2月16日現在)。
このところの相場環境をみますと基調の強さが感じられますが、当ファンドも
引き続き相場を主導していきそうな銘柄群を捉えて収益機会とするロボット
「RR」を追加し、5体のロボットによる運用を始めて以降、より効果的なパフォ
ーマンスを追求できていると言えそうです。

さて、こうした足許の良好なパフォーマンスもあり、2月も各ロボットへの投資
基本配分比率を維持して運用しています。ここから春先にかけての予定では、
例えばこれまでお話してきた「RR」をはじめ、各ロボットについての何らかの
バージョンアップが行われるかもしれません。また、証券取引所の制度変更
(昼休みの短縮)を受けての対応なども、当ファンドでは重要なものとなると
考えています。

次回の定期、投資基本配分比率見直しへ向けた様々なアプローチは着々と進ん
でいます。
現在も進化を続けるカブロボファンドにご期待ください。

カブロボ販売用資料はこちら

https://www.monex.co.jp/pdf/fund2/U755.pdf

最新のカブロボファンド 週次レポートはこちら

https://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G800/kaburobo/links.htm

最新の月次レポート(PDF)はこちら

http://www.monex.co.jp/pdf/fund2/M755.pdf

最新の月次運用報告(動画)はこちら

http://ondemand.nice2meet.us/?log_key=monex-2-de35_23d0f6502f5bd06d5d2dd40a46339a27

-----------------------------------

T&Dアセットマネジメントは、T&D保険グループのアセットマネジメント事業を
担う資産運用会社です。伝統的な国内株式の運用は、戦略毎に卓越した運用能
力を発揮し、その評価を高めています。また、海外の資産運用においては外国
の優れた運用会社と親密な関係を築き、その素晴らしい運用商品をお客様に提
供しています。

http://www.tdasset.co.jp/

-----------------------------------

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
 『日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)の重要事項』を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 みんなが注目! 週間アクセス TOP 5 <2月13日~2月19日>
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

1位 円建社債 期間3年 年率1.13%(税引前)&期間5年
※当商品の販売は終了いたしました。

2位 平成22年分の株式等の確定申告に関するご案内
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11029.jsp

3位 【動画】安全資産から流出した投資マネー、次の行き先は?
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102m.jsp

4位 口座開設で最大現金17,000円+200円相当のマネックスポイントプレゼント
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101e.jsp

5位 春の個人向け国債(変動10年/固定5年/固定3年)のご案内
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102o.jsp

※このランキングは、最新情報のうち期間中のページビュー数が多いもののラ
ンキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

2月22日    <梅酒>

アルコール分0.00%の『チョーヤ 酔わないウメッシュ』なるものが発売され
るそうです。なんと!きっとヒットするのだとは思うのですが、わたし的には
ちょっと違うものの方が。

古い話だからもう書いてもいいかなと思うのですが、そしてお酒は本来成人に
なってからですという注釈付きで書きますが、私は幼稚園の頃から梅酒を飲ん
でおりました。小学生の夏は、学校に行く前に水ようかんの空き缶に梅酒の原
液を入れ、それを冷凍庫に入れておくと学校から帰ると美味しい梅酒シャーベ
ットが出来ていて、それを食べてから遊びに行くような子でありました。いけ
ない子です。

中学一年の時にはスキー学校にウィスキーを持ち込んで先生に捕まり、学年初
の始末書=校長訓戒なるものをもらい、親も呼ばれて説教を受けました。他に
も大変色々あるのですが、ここではこれ以上書くのを控えましょう。

酔わないウメッシュじゃなくて、酔っぱらうコーラとか発売されないですかね?
(大人用ですよ)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■マーケットボードシリーズ 一部サービス終了について
2011年3月31日(木)をもちまして、マーケットボードシリーズのうち、「マー
ケットボードライト」と「マーケットボードポップ」のサービスを終了させて
いただくことになりました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102i.htm

■春の個人向け国債(変動・10年/固定・5年/固定・3年)のご案内
募集期間は2011年3月3日(木)~3月31日(木)16:00。特長の異なる3つの個
人向け国債。初めての投資先として、安定貯蓄型商品のひとつとして、お客さ
まのニーズに合わせ、ぜひご検討ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102o.htm

■FX PLUSに関する注意喚起文書の交付について
2011年2月20日(日)のシステムメンテナンス後より、店頭外国為替証拠金取引
に関する注意喚起文書を交付しております。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102t.htm

■海外の夏時間開始に伴う取引時間の変更について
2011年3月13日(3月の第2日曜日)より米国のほぼ全土において、また、2011年
3月26日(3月の最終日曜日)の欧州のほぼ全土において、標準時間から夏時間
(サマータイム)に移行します。
 → https://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102q.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー

2月23日(水)20:00~
『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1655

2月28日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1645

■■松本大とここだけトーク@銀座

2月25日(金)18:30~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1657

■■マネックス全国縦断投資セミナー
2010年9月から2011年3月にかけて、全国8都市で「マネックス全国縦断投資セミ
ナー」を開催いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1008C.htm

マネックス全国縦断投資セミナー in 広島
3月5日(土) 13:00~15:50
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1658

マネックス全国縦断投資セミナー in 金沢(石川県)
3月26日(土) 13:00~15:50
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1660

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/
 
 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
【動画版】60歳までに1億円つくる術 絶賛公開中です。
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「リビア」

こんばんは。チュニジア、エジプトから各地に飛び火した反政府デモの波、現
在はとりわけ大きな混乱が伝えられるリビアが気になるところ、ぼすみんです。

リビアと聞いて真っ先に連想するのは、やはり昔から「カダフィ大佐」。あと、
おそらくは世界一シンプルと思われる緑一色の国旗。今回、供給不安から原油
価格が高騰しているように産油国としても知られてるものの、今ひとつ日本と
の馴染みが薄いリビア。果たしてどんな国なのか?

子供向けの本を堂々として資料として使っちゃうのはいささか抵抗ありますが、
手元にあった対象年齢6歳からの本、『辞書びきえほん 世界地図(陰山英男
監修・ひかりのくに株式会社)』によると、バラに似た鉱石・デザートローズ
がとれるとか。不思議な形というか幻想的な形のデザートローズについては
知ってましたが、あれがリビア産だったとは初めて知った次第。子供向け絵本、
なかなか侮れません。

この本の中ではリビアという国の名前の由来についても書かれており、なんで
もギリシャ神話に出てくる海の神ポセイドンの愛人、「リビュエ」から拝借し
ているそうで。対象年齢6歳からの本に「愛人」とか書いて、果たして読者たる
子供はちゃんと理解できるのか?という疑問はさておき、女神さまの名前を国
名にしてたとは・・・。

そんな国であればなおのこと、血を流さない平和的な解決を望みたいところで
す。ハイ。

(追伸)
本日の村上経済レポートも必読、「中東情勢緊迫化と不確実性」。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。

・・・・・・・・『DIAM人民元債券ファンド』に関する重要事項・・・・・・・・

当ファンドは、実質的に債券などの値動きのある有価証券等(外貨建資産には為
替リスクもあります。)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者
にかかる信用状況等の変化により基準価額は変動します。したがって投資家の皆
様の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により損失が生じ
ることがあります。主なリスクは以下のとおりです。

□リスク

・金利リスク

一般的に金利が上昇すると債券の価格は下落します。当ファンドは、実質的に債
券に投資をしますので、金利変動により基準価額が上下します。これにより投資
元本を割り込むことがあります。

・為替リスク

当ファンドは、実質組入外貨建資産について原則として対円で為替ヘッジを行わ
ないため為替変動の影響を受けます。このため為替相場が当該実質組入資産の通
貨に対して円高になった場合には基準価額が下がる要因となります。これにより
投資元本を割り込むことがあります。

・信用リスク

実質的に投資する債券や短期金融商品等の発行者が経営不安・倒産に陥った場合、
またこうした状況に陥ると予想される場合等には基準価額が下がる要因となりま
す。これにより投資元本を割り込むことがあります。

・流動性リスク

当ファンドは、実質的に市場規模が小さい債券等に投資する場合があり、そのよ
うな市場では、資産規模や取引量が少ないため売却時に市場実勢から期待される
価格で売却できなかったり、売買取引が困難となることから、価格の値動きが大
きくなることがあり、基準価額に影響をおよぼす可能性があります。これにより
投資元本を割り込むことがあります。

・カントリーリスク

当ファンドが実質的に投資を行う通貨や債券の発行者が属する国の経済状況は、
先進国経済と比較して一般的に脆弱である可能性があります。そのため、当該国
のインフレ、国際収支、外貨準備高等の悪化などが為替市場や債券市場に及ぼす
影響は、先進国以上に大きいものになることが予想されます。さらに、政府当局
による海外からの投資規制や課徴的な税制、海外への送金規制などの種々な規制
の導入や政策の変更等の要因も為替市場や債券市場に著しい影響を及ぼす可能性
があります。
※上記は当ファンドの持つ様々なリスク等のうち、主なリスク等について説明し
たものであり、全てのリスク等を網羅したものではありません。詳しくは投資信
託説明書(交付目論見書)、契約締結前交付書面等(目論見書補完書面を含む)
をご覧ください。

□手数料等

当ファンドの取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。
申込手数料(税込) : 約定日の翌営業日の基準価額に1.05%~0.525%を乗じた額
解約手数料(税込) : かかりません
信託財産留保額 : 約定日の翌営業日の基準価額に0.5%を乗じて得た額
信託報酬(年率・税込) : 信託財産の純資産総額に対して実質年率1.3315%
(税抜1.29%)(概算)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用(その他費用)があり
ます。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に
料率、上限額等を示すことができません。
※ 当ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等
の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができま
せん。

■ その他

お申込み/ご購入にあたっては「交付目論見書」、「目論見書補完書面」をご覧
いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。

・・・日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)の重要事項・・・

□株価変動リスク

株式の価格は、発行企業の業績や財務状況、市場・経済の状況等を反映して変
動します。特に企業が倒産や大幅な業績悪化に陥った場合、当該企業の株価が
大きく下落し、基準価額が値下がりする要因となります。

□その他

株式市場の状況によっては、株式の売買が数多く発生し(売買回転率の上昇)、
多額の売買コストが発生する可能性があります。ロボットが機能しない等シス
テム運用関係の不慮の出来事に起因するリスクが生じる可能性があります。
※基準価額の変動要因(リスク)は、上記に限定されるものではありません。

□手数料等【お客様には以下の費用をご負担いただきます。】

購入時手数料:かかりません。
解約手数料:かかりません。
信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%の率を乗じて得た額を換金時にご
負担いただきます。
運用管理費用(信託報酬):毎日、ファンドの純資産総額に年1.47%(税抜1.40
%)の率を乗じて得た額とします。
その他の費用・手数料:その他の費用・手数料として、以下の費用等がファンド
から支払われます。

【監査費用】毎日、ファンドの純資産総額に年0.00525%(税抜0.005%)の率
を乗じて得た額とします。

【その他】組入有価証券の売買の際に発生する売買委託手数料等をファンドで
ご負担いただきます。これらの費用・手数料については、運用状況等により変動
するものであり、事前に料率・上限額等を示すことができません。
※当該手数料等の合計額については、投資者が当ファンドを保有される期間等
に応じて異なりますので、事前に上限額等を表示することができません。
※詳細につきましては必ず「投資信託説明書(交付目論見書)」をお読みくだ
さい。

・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・・

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指
数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく
場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の
証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変
動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の
額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額
が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)

※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料

インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)

※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料

(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<投資信託>

・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の
媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・
オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び
株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、
債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額
となります。金利先物CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金
が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額と
なります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、
バイナリーオプションには取引最終期限があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧