マネックスメール 2011年03月28日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2011年03月28日(月)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2856号 2011年3月28日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

 東北地方太平洋沖地震により被害を受けられたお客様へ 

今回の地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
被災されたお客さまを可能な限り、サポートさせていただきます。
詳細につきましては下記のウェブサイトをご覧ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103q.htm

マネックスポイントによる東北地方太平洋沖地震義援金を受付けています → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103s.htm

------------------------------------------------------

【重要】コールセンターの対応時間の短縮について
マネックス証券では諸般の事情により当面の間、コールセンターのオペレーター
受付時間を以下のように時間を短縮して営業させていただきます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103x.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況

 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ

 3 廣澤知子のやさしいマネー講座

 4 戸松信博のいまこそ中国株!

 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき

 6 マネックス証券からのお知らせ

 7 勉強会・セミナー情報

 8 思春期証券マンのマネックス日記

 9 リスクおよび手数料等の説明

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・市場デリバティブ取引に関する「注意喚起文書」の交付及び
  契約締結前交付書面の改版について(3月25日更新)
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103y.htm

 ・【重要】日経225先物取引のSPAN証拠金引上げのお知らせ
  大阪証券取引所が発表するSPANパラメーターについて、2011年3月28日(月)に
  プライス・スキャンレンジが、以下のとおり大幅に引き上げられました。
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103E.htm

 ・先物・オプション取引におけるSPAN証拠金額の掛目変更(更新)
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103G.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株、期末・原発で模様眺め気分強くまちまちの展開

日経平均            9,478.53 (▼57.6)

日経225先物         9,410 (▼40 )

TOPIX            857.85 (△ 0.47)

単純平均             236.63 (△ 0.85)

東証二部指数          2,304.54 (▼ 2.82)

日経ジャスダック平均      1,222.08 (▼ 3.78)

東証マザーズ指数          439.73 (▼ 8.86)

東証一部

値上がり銘柄数          930銘柄

値下がり銘柄数          654銘柄

変わらず             96銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ           87.31%  △1.94%

売買高            28億6880万株(概算)

売買代金        1兆6418億3100万円(概算)

時価総額          293兆4475億円(概算)

為替(15時)          81.8円/米ドル

◆市況概況◆

前週末の米国市場は続伸しました。ダウ平均は3日続伸で今月3日以来の高値水
準となりました。前日引け後にオラクルなどが市場予想を上回る決算を発表し
たことを好感しハイテク株を中心に主力銘柄が買われました。10-12月期のGDP
確定値の上方修正も支援材料となりました。一方、フィラデルフィア連銀のプ
ロッサー総裁が量的緩和の終了を示唆する、いわゆる「出口戦略」に言及した
ことで取引終盤にかけてやや伸び悩む場面もありました。

本日の日本株は先週からの流れを引き継ぎ膠着感の強い展開となりました。多
くの機関投資家が期末で動きにくいなか、福島原発事故の行方が依然見えない
ことも投資家の見送り姿勢に拍車をかけました。東証1部の売買代金は1兆6400
億円程度と震災発生以来最低の水準。日経平均は前週末比プラスで寄り付いた
ものの、寄付きが本日の高値。マイナス圏に沈むと前場こそ9,500円を挟んで
のもみあいでしたが、午後に入ると下げ幅を拡大、一時は130円安の9,405円ま
で売られる場面もありました。その後は一進一退となり取引終了間際に大きく
戻して引けました。TOPIXは大引けにかけて一気にプラス圏まで買い戻される
不自然な買戻しが入りました。日経平均は反落ですがTOPIXは小幅ながら続伸
しました。

東京電力(9501)は4日続落。ストップ安で引けました。対照的に東京ガス
(9531)は年初来高値を更新。業績の上方修正などを好感した買いが集まりま
した。業種別では鉄鋼が値上がり率のトップ。仮設住宅向け鋼材増産が報じら
れたJFE(5411)などが上昇しました。復興関連では水道管向け樹脂の増産が
好感されて積水化学(4204)が上昇しました。また本日の取引時間中でも1ド
ル81円80銭を超える水準まで円安が進んだことを好感しトヨタ(7203)、ホン
ダ(7267)、日産(7201)などの自動車株が上昇しました。大手銀行株も堅調
でした。

原発問題の行方や震災、停電が与える景気・業績への不透明感など悪材料は多
いものの、物色意欲は相当程度あると言えます。先週、明らかになったように
外国人の押し目買い意欲は旺盛で、本日も外資系9社の寄り付き前注文動向は、
売り1390万株、買い2880万株、差し引き1490万株の大幅買い越しでした(市場
筋推計)。それが示すように日経平均では9,400円割れ目前から切り返し、
TOPIXでは850ポイント割れ目前から切り返すなど、節目を意識した値動きが見
て取れます。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆

◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆

⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆

⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm

-----------------------------------------------------------------------
◆◆◆◆◆マネックス証券オリジナルの投資情報◆◆◆◆◆

◆チーフ・エコノミスト 村上尚己の経済レポート
3月28日 供給ショック~リーマンショック時を超えるインパクト~

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
3月24日 配当利回りを見直す時期 -東京電力からの乗り換え候補-

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm

  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
  
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~

3月25日 過去5年間で減配をしていない高配当利回り銘柄は

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm

◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。
また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。登録はこちらから
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm

-----------------------------------------------------------------------

【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

5411 JFEHD 2,399 +35

小高い 仮設住宅など復興需要向け鋼材を増産。

4794 デザインEX 108 -16

急落 約束手形の不渡りが発生。

4204 積水化 703 +68

昨年来高値更新 住宅用水道管向け樹脂管を増産。

6145 日特エンシ 845 -32

続落 震災による工場稼働率の低下で今期純利益予想を赤字へ修正。

9501 東電 696 -150

大幅続落 原発復旧作業の停滞を嫌気。

4651 サニックス 235 +50

ストップ高 太陽光発電関連株として思惑買いを集める。

5940 不二サッシ 65 +10

急騰 ビルやマンション向けリフォーム事業を強化。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)/公募・売出(PO)はございません。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第219回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「災害への備え」

この度の大規模な震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

被災された方々の喪失感、今後を考えての精神的、経済的不安については想像に余りあります。
世界的にも地震が発生しやすい環境にあるという日本に住む限り、日頃から何らかの備えをしておきたいものですが、お金に関する部分については、ちょっと意識をしておくことでいざという時に役立つことがあります。

【1】大きな金額の現金(たんす貯金)や金塊などを自宅に保管しないようにする

【2】火災保険・地震保険といった保険に未加入の人は加入を検討する

【1】は金融機関に預けておけば、少なくとも全資産を一度に失うリスクは軽減されます。火事や津波といった災害では自宅に保管していたものが消えてしまう場合があります。分散投資だけでなく、分散保管も大切ですね。

【2】の地震保険については新聞などにも掲載されていましたが、あらためてご紹介しましょう。
今回もそうでしたが、地震直後に火災が発生することはよくあります。
ですが、火災保険では地震を起因とする火災の損害、地震によって拡大・延焼した損害については補償されません。そのため、地震や津波などの損害については地震保険に加入する必要があります。
ただし、この地震保険は単体で加入はできません。火災保険に付帯するものなので、必ず火災保険に追加(セット)する形でしか契約できないものです。

地震保険の対象は「居住の用に供する建物および家財(生活用動産)」です。事務所や工場などに使用している建物や「生活用」とはいえない高価(一つあたり30万円超)な貴金属や骨とう品、現金等は対象外です。
地震保険は火災保険の保険金額の30~50%の範囲での保険金額となりますが、必ずしも被災した場合に保険金額が全額支払われるわけではなく、以下のようになっています。

● 対象が全損 ⇒ 契約金額の100%(時価が限度)

● 対象が半損 ⇒ 契約金額の50%(時価の50%が限度)

● 対象が一部損 ⇒ 契約金額の5%(時価の5%が限度)

地震保険は、加入が火災保険とセットという決まりや、補償金額にも上限や制限が多く、実際に復興・再建をしようとするには不足することが考えられることから加入をしていない方も多いかもしれませんね。

とはいえ、実際に被災した時にはわずかでも足しになるものがあることは精神的にも支えになることでしょう。

火災保険や地震保険の補償範囲など、よく確認・理解しておくことは今後に備える意味でも大切です。

被災地の復興のためにも、日本全体の再生のためにも、節電はもちろんのことむやみにパニックにならずに、経済活動・援助活動など、例え小さなことであってもできることからやっていきたいですね。

廣澤 知子

ファイナンシャル・プランナー


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

好調な中国の建設機械業界

2010年、中国の機械産業の総生産高は前年比33.9%増の14.38兆元、売上は同34.3%増の14.06兆元となりました。総生産高の成長率は前年比17.9ポイント上昇。特に、2010年12月の単月生産高は1.48兆元になり、過去最高値を更新しています。そして、輸出入取引額も拡大しています。2010年の機械産業の貿易総額は5138億米ドル。そのうち、輸出は同32%増の2585億米ドルで、輸入は同41.1%増の2553米ドルです。国産機械の国内市場シェアは2005年の80%から現在は85%にまで拡大しています。需要拡大に伴い、・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2011/03/28.html

※続きはリンク先でお楽しみください。

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

3月28日    <復興債券>

既に一部では似たようなアイデアが提案されているようですが、復興のための資金を、マイナス金利の無記名国債で調達したらいいのではないかと思います。10年国債。発行価格は120円。クーポンなし。償還額は100円。登録債ではなく、無記名の、券面のある債券です。昔のワリコーとかワリシンのようなものです。

かつて経済危機の時に、韓国でも同じようなことが行われました。確かその時は、一定期間、ベンチャー企業に出資する際にはそのお金の出所を問わないというものだったと思います。近時、イタリアでも似たようなことが行われ(これはファンドに対する出資だったと思いますが)、大きな経済効果がありました。映画マルサの女では、宝くじの当たり券を某団体に売りに行く場面もありました。

国から見るとどうせ捕捉しにくいお金を、20円のおまけ付きで、一気に集められる訳です。相続税や贈与税対策にも利用されそうですが、捕捉率を考えると、20%もチャージすれば実質的には釣り合うのではないでしょうか。20兆円ぐらい、あっという間に集まるのではないかと。単純に国債増発をすると金利体系にも影響が出ますが、この方法であれば国債の金利にも影響が殆ど出ないのではないでしょうか。

無記名ということは、セカンダリーで流通可能ですから(価格は真っ当に考えると10年金利分だけ割り引かれてディスカウントで流通。特殊なニーズからプレミアムで流通するかも知れません。)、国が復興資金を調達出来るだけでなく、寝ていたお金が社会の中でも多額に動き始めるので、経済刺激効果も大きくあるでしょう。販売は全国の日銀、銀行、郵便局、証券会社などの金融機関窓口。ネット証券の出番がないのが残念ですが、そんなことはよろしい。いかがでしょうか?

当然いろいろな問題もありますが、やるなら早い方がいい。政府の皆さん、御検討下さい!


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■平成23年3月期末の配当その他の権利落ちについて

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103J.htm

■平成23年3月期末の株式売買に関するご注意(更新)

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103H.htm

■5/2約定分より最低手数料105円、株式売買手数料を改定!

【ご新規様必見】新手数料お試しキャンペーンも実施中です。

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103c.htm

■現金1500円プレゼント!日本株入庫キャンペーン 実施中☆

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103d.htm

■iPhoneからPCサイトにログインしやすくなりました

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103C.htm

■iTunes Cardが当たる!iPhone向け株アプリ・キャンペーン (3/31まで実施中)

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1102p.htm


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー★本日です★
 3月28日(月)20:00~『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1669

■5分動画で投資を学ぶ動画サイトmonexTVオープン!

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103i.htm

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「グレートいろいろ」

こんばんは。救助隊の派遣や物資、義援金・・・今回の東日本大震災では、本当にたくさんの国・地域が支援を申し出てくれました。中には決して裕福とは思えない、自分の国のことだけでも大変そうな国まで支援を表明してくれて、有難さが心に染みます、ぼすみんです。

財界人やスポーツ選手、芸能人が巨額の寄付をしたという話を聞くにつけ、そのスケールの大きさに「グレート!」と圧倒される庶民派ぼすみん。でも、テレビで見る被災地の模様に心を痛め、欲しい物ガマンしてお小遣いを募金するチビッ子もまたグレート。額に関係なくグレート。あらためて思いましたけど世の中、グレートな人がいっぱいいます。ハイ。

(追伸)マネックスポイントを日本赤十字社の「東北地方太平洋沖地震義援金」に交換いただけます。お客さまから入力いただきましたポイント相当額を日本赤十字社に「マネックス証券口座保有者有志一同」名義で責任をもって送金いたします。

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1103s.htm


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。

・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・・

○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があります。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはできません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あたり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に 当社の任意で変更することがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生じることがあります。
※FXPLUSでは、当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3 %(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額となります。その他CFD,商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・その他CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプションには取引最終期限があります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧