マネックスメール 2011年05月19日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2011年05月19日(木)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2890号 2011年5月19日(木)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/                マネックス証券公式Twitter: http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/twitter/index.htm

 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

  ☆【参加無料】 バーチャルトレード 第10回グランプリ 【仮想取引】 ☆
    口座をお持ちでない方も参加いただけます
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1105j.htm
  

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況

 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ

 3 相場一点喜怒哀楽

 4 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき

 5 マネックス証券からのお知らせ

 6 勉強会・セミナー情報

 7 思春期証券マンのマネックス日記

 8 リスクおよび手数料等の説明

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆株式売買手数料・改定記念『4夜連続・日本株オンラインセミナー』☆   本日20:00~
   「広木隆の日本株展望」(注目銘柄もご紹介!)
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11056.htm

   ----------------------

  ☆手数料改定記念!日本株入庫キャンペーン ☆
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1104E.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株、下落 日経平均は3日ぶり反落 悪材料が重なり電力、銀行、半導体関連が売られる

日経平均            9,620.82 (▼41.26)

日経225先物         9,630 (▼40 )

TOPIX            831.89 (▼ 6.07)

単純平均             229.31 (▼ 1.3)

東証二部指数          2,236.95 (▼ 4.94)

日経ジャスダック平均      1,237.39 (△ 0.17)

東証マザーズ指数          454.99 (▼ 3.19)

東証一部

値上がり銘柄数          389銘柄

値下がり銘柄数         1,137銘柄

変わらず             126銘柄

比較できず            4銘柄

騰落レシオ           84.81%  ▼ 8.79%

売買高            16億7082万株(概算)

売買代金        1兆1451億3500万円(概算)

時価総額          284兆1770億円(概算)

為替(15時)          81.68円/米ドル

◆市況概況◆

昨日の米国株市場は上昇しました。ダウ平均は4日ぶりに反発。売り先行で始まったものの、原油先物など商品市況高を受けて上昇に転じました。FOMC議事録でFRBの緩和継続の姿勢が明らかになると一段高となりました。商品市況の上昇を受けてエネルギー株と素材株が市場の上昇を牽引しました。前日に明るい収益見通しを発表したPC大手のデルが急伸。ハイテク株全般に買いが波及しナスダックは大幅続伸となりました。

本日の日本株は反落となりました。朝方発表された1-3月期の実質国内総生産(GDP)速報値が前期比年率3.7%減と市場予想平均から大きく下振れしましたが、寄り付きは外部環境の改善を好感した買いが優勢となり日経平均は9,700円台を回復して始まりました。しかし上値は重く、その後はじりじりと上げ幅を縮小する展開となりました。枝野官房長官が金融機関による東電向け債権放棄の必要性を改めて示唆したため、後場は三井住友FG(8316)などの大手銀行株が売られ市場心理が悪化しました。

外資系証券が半導体関連銘柄の投資判断を引き下げたことも重石となりました。大日本スクリーン(7735)やアドバンテスト(6857)、イビデン(4062)などが軒並み安となりました。菅首相が発電・送電分離に言及したことで電力業界の再編に関する警戒感が台頭、東京電力(9501)をはじめ電力株が総じて安くなりました。一方、KDDI(9433)やディー・エヌ・エー(2432)などの上昇が目立ったほか、決算銘柄では東京海上HD(8766)が決算発表後に急伸しました。前期は大幅減益となったものの今期倍増計画が好感されました。ゼンショー(7550)、科研製薬(4521)などが年初来高値を更新しました。

本日は悪材料が重なりました。GDPの下振れ、首相や官房長官の発言から電力・銀行の株価が弱含み、半導体関連にも弱気材料が出ました。しかし、その割には日経平均は41円安程度、安値も9,600円の大台を割ることなくピタッと止まっており底堅い印象を持ちます。PBR1倍接近でバリュエーション面での割安感が下値を支えていると見られます。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆

◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆◆◆◆◆マネックス証券オリジナルの投資情報◆◆◆◆◆

◆チーフ・エコノミスト 村上 尚己の経済レポート

5月19日 日本経済~11年度マイナス成長、市場予想も下方修正か~

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート

5月18日 東京電力の投資スタンス -株式投資の最も基本的な考え方-

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm

  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
  
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~

5月19日 風力発電の高い導入ポテンシャルに注目

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm

◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。登録はこちらから

→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm

-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆吉田恒の為替レポート◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

◆豪ドル「異例の割高拡大」の終わり

→ http://lounge.monex.co.jp/pro/fxreport/2011/05/19.html

◆[FXセミナー案内]3夜連続FXオンラインセミナー

 5月24日(火) 20:30~

 人気講師がFXトレード戦略を解説します

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1105g.htm

◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

8251 パルコ 664 -4

反落 震災影響で今期減益の見通し。

4755 楽天 78,400 +2,800

続伸 楽天トラベルの国内旅行取扱高が好調。

2432 DeNA 2,906 +66

小高い 米子会社が欧州ゲームデベロッパーを買収など。

6758 ソニー 2,214 -31

軟調 再開したインターネット配信サービスで新たな欠陥。

6930 日アンテナ 608 -87

急落 地デジ特需の反動で今期大幅減収減益の見通し。

8725 MS&AD 1,917 +25

後場上げに転じる 今期経常益5.5倍の見通し。

3092 スタートトゥ 1,615 +43

続伸 グローバルサイト「ZOZOTOWN.com」開設を好感した買いが継続。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)/公募・売出(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

第178回 「個別株のベータ値」

日経平均株価との連動性を表す指標に、ベータ値(β値)があります。ご存知かもしれませんが、ベータ値とは市場の変動に対する個別銘柄の感応度です。ベータ値が「1」に近いほど市場の変動(日経平均やTOPIX)と同様の動きをする、とみます。

ただ、個別銘柄は材料や業績などのファンダメンタルズの影響を受けるため、日経平均株価の中でウエイトがトップのファナック(電気機器)ですら、ベータ値は高くはありません。また、電気機器に属するシャープ、横河電機、カシオ、パナソニックは、今年に入り高い連動性を示していますが、昨年の値動きで分析すると決してそうではありません。つまり、期間の取り方によって連動性は変化します。あくまでも過去の期間統計に基づいたものであるため、今後の投資尺度として扱う際には注意が必要です。個別銘柄のベータ値が「1」であれば、日経平均と同じように変動します。日経平均が10%上昇すれば、個別銘柄も10%上昇。日経平均が10%下落すれば、個別銘柄も10%下落することを示します。ベータ値が「2」であれば、日経平均に対して倍の値動きになります。逆にベータ値がマイナスの銘柄は、日経平均と逆の動きをすることになります。

以下の銘柄は、日経平均株価に対して、東証33業種の各業種内でベータ値が高いトップ3を掲載しました。2011年5月13日の終値を基準に直近20日間ベースです。

■(建設業)コムシスホールディングス1.52、東洋エンジニアリング1.17、
協和エクシオ1.03

■(輸送用機器)エクセディ1.69、ダイハツ工業1.66、テイ・エステック1.64

■(鉱業)国際石油開発帝石1.35、日本海洋掘削1.18、石油資源開発1.08

■(小売業)丸井グループ1.49、コメリ1.34、メディカルシステムネットワーク1.31

■(ガラス・土石製品)日本電気硝子1.66、旭硝子1.29、
フジミインコーポレーテッド1.23

■(ゴム製品)ブリヂストン1.05、ニッタ0.99、横浜ゴム0.88

■(化学)日東電工1.79、住友精化1.72、有沢製作所1.68

■(サービス業)ラウンドワン1.72、サニックス1.50、丹青社1.44

■(その他金融業)NISグループ3.13、プロミス2.33、アコム1.73

■(その他製品)ヤマハ1.28、三菱鉛筆1.18、リンテック1.14

■(パルプ・紙)巴川製紙所0.83、特種東海製紙0.74、北越紀州製紙0.73

■(医薬品)生化学工業1.12、協和発酵キリン0.97、中外製薬0.75

■(卸売業)豊田通商1.46、バイタルケーエスケー・ホールディングス1.43、
JFE商事1.38

■(海運業)第一中央汽船1.61、乾汽船0.94、日本郵船0.93

■(機械)東芝機械2.01、津田駒工業1.75、日本ピラー工業1.70

■(金属製品)アドバネクス1.42、東洋製罐1.14、長府製作所1.10

■(銀行業)フィデアホールディングス1.08、みずほFG1.07、東邦銀行1.02

■(情報・通信業)フェイス4.14、角川グループホールディングス2.05、CSK1.77

■(食料品)宝ホールディングス1.18、明治ホールディングス1.11、日本ハム1.10

■(水産・農林業)マルハニチロ0.81、ホクト0.54、サカタのタネ0.40

■(空運業)全日本空輸0.91、パスコ0.55、国際航業0.51

■(証券、商品先物取引業)SBIホールディングス1.91、日本アジア投資1.80、
カブドットコム証券1.15

■(精密機器)シチズン2.12、タムロン1.54、トプコン1.47

■(石油・石炭製品)AOCホールディングス1.87、昭和シェル石油1.11、
ユシロ化学工業0.99

■(繊維製品)帝人1.16、日清紡1.09、日東製網1.04

■(倉庫・運輸関連業)三菱倉庫1.25、郵船ロジスティクス1.15、日新0.80

■(陸運業)京成電鉄1.09、山九0.99、JR東日本0.92

■(鉄鋼)合同製鐵1.76、大和工業1.70、中山製鋼所1.69

■(電気・ガス業)東京電力1.53、静岡瓦斯1.08、北海道電力0.73

■(電気機器)山水電気14.93、OBARA2.14、北陸電気工業1.99

■(非鉄金属)エス・サイエンス2.12、東邦亜鉛1.92、三井金属鉱業1.70

■(不動産業)フージャースコーポレーション2.45、明和地所1.93、東急不動産1.05

■(保険業)第一生命保険0.98、T&Dホールディングス0.60、
ソニーフィナンシャル0.49・・・、

少し多すぎましたけど、参考にしてください。

東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ

-----------------------------------
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

5月19日  <つぶやき>

時間の使い方を考えていました。毎日毎日忙しくしているのですが、予定の入り方は案外ボトムアップと云うか受動的と云うか、五月雨式に要求に合わせて入っていく傾向があります。もちろん予め入っている定例的なものもありますし、完全な受動かと云うとそうでもなく、ちゃんとコントロールもしています。しかしどちらかと云うと予めきちんと時間の使い方を計画すると云うよりは、どうせやることは一杯あるし、どれから手を付けてもどうせやりきるならば同じだし、どれから・どのようにやるかを考える時間があれば、さっさと目の前にあるものから手を付けてしまおう、と云う傾向が強いです。これは学生時代から同様で、試験勉強の計画を立てることはせず、ただ単にやらねばならないことをしていました。先に進めば眼前の風景も違った形に開けることもある-そんな割り切りと云うか開き直り、云い訳もあったでしょう。そして未だにそれはあまり変わっていません。

しかし!この歳になって、このやり方を変えようかなどと思っているのです。やることが多いですし、これから増えますし、放っておくと今までのやり方の延長線上を基本に時間の使い方が構築されていく。時間の使い方こそが戦略である。ならば時間の配分を先ずは決めてしまおう。多くの人は若い頃からしてること。私のような仕事をしていれば、当然しているべきこと。などと思ったのです。

しかし人それぞれのスタイルと云うものもあります。スタイルは、中々重要なものです。話しは若干蛇行しますが、トレーディングに重要なのは昨日書いた運と、その人のスタイルだとも云えると思います。が、スタイルは変えることだって出来る。まぁ時間の使い方を上記のように変えることは、スタイルの変更と云うよりは、単なる明らかな改善ですから。まだ分かりませんが、そんなことを検討し始めました。

さてここで、何故にこのつぶやきの題名が「つぶやき」か。つぶやきに使う・割り当てる時間も一度検討しようと思うのです。現在進行形のプロジェクトですが、何か考えたらまたお知らせします。「つぶやき」をやめることはないと思うので御安心下さい。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■【ラジオNIKKEI主催】第5回FXダービー開催!

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1105k.htm

■店頭外国為替証拠金取引「FX PLUS」のトレーディングツール

「Monex Joo - β」にトレール注文機能を追加!

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1105d.htm

■IE9の対応状況について

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1105i.htm

■5月の株主優待銘柄のご紹介

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11055.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@対面セミナー【口座をお持ちの方限定のセミナーです。】

・6月11日(土) 12:00開場 12:30開演 15:30終了

マネックス全国投資セミナー in 福岡

 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1703

・7月9日(土)

マネックス全国投資セミナー in 札幌

 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1720

■@オンラインセミナー

・株式売買手数料・改定記念【無料】『4夜連続・日本株オンラインセミナー』

★本日開催★チーフ・ストラテジスト 広木隆登場(20:00~)

【口座をお持ちの方限定のセミナーです。】
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11056.htm

・5月23日(月) 20:00~20:45(19:30より入室可能です)

『資産設計』 チャット駆け込み寺 【内藤】

 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1700

・5月24日(火) 20:30~

 3夜連続FXオンラインセミナー

 人気講師がFXトレード戦略を解説します

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1105g.htm

・5月25日(水) 18:00~19:00(17:30より入室可能です)

『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編

 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1705

・5月30日(月) 20:00~20:45(19:30より入室可能です)

『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】

 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1701

■@オンデマンドセミナー 都合のいいときに見られる!動画サイトmonexTV

【絶賛公開中】コモディティ投資の注意点
コモディティ投資をするなら、フォワードカーブに着目すべき!?
 → http://monex.tv/movies/view/122 

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「爆発」

こんばんは。暑い夏がやって来ますが、夏といえばスイカの季節。スイカ大好き、通勤にもSuicaを使っています、ぼすみんです。

そのスイカですけど、中国・江蘇省で収穫直前のスイカが次々に爆発というか破裂する怪事件が発生!成長促進剤の誤用が原因とする説が有力のようですが、はてさて。

予想だにしない被害に見舞われた農家の皆さんはお気の毒、美味しいスイカが無駄になってしまったのも至極残念ですが、不幸中の幸いは破裂が出荷前だったということか。買ってきたスイカが目の前で唐突に破裂でもしたら、ホラーというかオカルト的な恐怖から子供は泣き叫び、奥さんは困惑すること間違いなし。美味しそうなスイカを今まさに食べようとしてる至福のひとときに突如爆発でもされたら、食卓を前にした皆さんも怒りで爆発すること必至です。

さて、スイカといえば海水浴場でのスイカ割り。僕は真っ青な空の下、白いビーチで水着の女の子たちとスイカ割りでもして戯れるのが長年の夢だったんですけど、これはどうやらかなわぬ夢のまま終わりそうな感じです。はぁ。

(追伸)スイカの爆発は困りますが、こちらは人気爆発といってほしいところ。仮想マネーで株式取引を疑似体験、「マネックス バーチャルトレード クラブ 第10回グランプリ」。本日スタートしました!

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1105j.htm


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。

・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・・

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>
[インターネット]

取引毎手数料:約定金額50万円以下の場合最大472円、約定金額50万円超100万円以下の場合最大1,575円(パソコン、指値注文時)、約定金額100万円超の場合約定金額に対し最大0.1575%

※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、パソコン手数料が適用されます。

一日定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があります。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはできません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<投資信託>

・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あたり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に 当社の任意で変更することがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生じることがあります。
※FXPLUSでは、当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのIGマーケッツ証券株式会社(以下IGマーケッツ証券)におけるCFD取引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとIGマーケッツ証券との間で成立する相対取引となります。
以下は、IGマーケッツ証券におけるCFD PLUSに関する重要事項です。お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額となります。その他CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・その他CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧