マネックスメール 2011年06月13日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2011年06月13日(月)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2907号 2011年6月13日(月)夕方発行>

 (2011/5/24号~6/10号までの間、当メールマガジンの号数に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。)

                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
                マネックス証券公式Twitter: http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/twitter/index.htm

 <口座開設はこちら(無料)>

http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧>

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

  ☆好利回り!トルコリラ建ディスカウント社債☆
最終利回り9.07%(単利ベース・税引前)/年率0.50%(税引き前)/期間5年 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1106c.htm

  ☆上記債券をご購入いただいた方全員に、購入額に応じて☆
「もれなく」現金をプレゼント(最大50万円)!
【さらに】当社で外国債券を初めて購入された方には3,000円をプレゼント。 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1106h.htm

(※)外貨建て債券のリスク・手数料等に関しては、「リスクおよび手数料等の説明」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況

 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ

 3 廣澤知子のやさしいマネー講座

 4 戸松信博のいまこそ中国株!

 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき

 6 マネックス証券からのお知らせ

 7 勉強会・セミナー情報

 8 思春期証券マンのマネックス日記

 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆田代 尚機 氏による景気変動に強い5銘柄:今が旬の注目銘柄を紹介!☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1106n.htm

   --------------

  ☆中国株:マネックス週間売買代金ランキング☆

     → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2500/china/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株、反落 手掛かり難で薄商いのなか自動車株などが売りに押される
日経平均            9,448.21 (▼66.23)

日経225先物         9,450 (▼50 )

TOPIX            812.26 (▼ 5.12)

単純平均             226.66 (▼ 0.5)

東証二部指数          2,252.82 (△ 7.09)

日経ジャスダック平均      1,232.34 (△ 3.46)

東証マザーズ指数          458.36 (▼ 1.28)

東証一部

値上がり銘柄数          606銘柄

値下がり銘柄数          919銘柄

変わらず             140銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ           78.57% △0.56%

売買高            14億3637万株(概算)

売買代金         9001億0400万円(概算)

時価総額          278兆2985億円(概算)

為替(15時)          80.49円/米ドル

◆市況概況◆

先週末の米国市場は下落しました。前日は7日ぶりに反発したもののあっさりと大幅反落となりました。ダウ平均の終値は前日比172ドル安の11,951ドルと、節目の12,000ドルの大台を割り込みました。週を通じての下げ幅は200ドル近くに達し、2002年8月下旬~10月初旬以来約8年8ヶ月ぶりの6週連続安となりました。

本日の日本株は反落となりました。米国株が下げ止まらないことが嫌気されました。朝方に発表された機械受注が予想を下回って減少したことも市場心理を悪化させました。日経平均は寄り付き直後に9,400円の大台を割り込んだものの、すぐに買い戻され一時は下げ幅を50円未満まで縮小する場面もありました。午後に入ると一段と膠着感を強め狭いレンジでの小動きに終始。日経平均の後場の値幅は20円という狭さでした。手掛かり難から売買が見送られ、東証1部の売買代金は概算で9,000億円と今年の最低を記録しました。

セクターとしてはゴムや自動車が売られました。先週末に今期業績見通しを発表したトヨタ(7203)は80円(2.4%)安。明日に業績見通しを発表するホンダ(7267)も今期の生産台数が前期比20万台減と報道されたことが嫌気され売りに押されました。東京電力(9501)は取引終盤にかけて反発し前週末比プラスで終えました。銀行株も堅調でした。

日本株は方向感に欠ける展開となっています。日経平均が9,400円を割る場面ではすかさず押し目買いが入るように下値は固まってきました。一方、世界的な景気減速懸念が台頭するなか海外の市場環境が悪いこと、円高に対する警戒感が根強いことなどから積極的に上値を買う動きにつながりません。米国株が反発に転じるか、日本企業の業績回復見通しが鮮明になるか、そのどちらかがなければ株価が上昇するきっかけが見えない状況です。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆

◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆◆◆◆◆マネックス証券オリジナルの投資情報◆◆◆◆◆

◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
6月13日 予想通りに調整した米国株~新たな火種?~
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
6月13日 準備する
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
  なお返信をご希望される場合はご質問ボタンをご利用ください。

◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
6月13日 人気のLED関連で物色される銘柄は
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm

◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。
また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の
米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。
登録はこちらから
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm

-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------
◆吉田恒の為替レポート◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

◆ECB早期利上げでもユーロ反落の理由
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/fxreport/2011/06/13.html

(本レポートは、6月24日を以って、連載終了となります。ご了承の程をお願いい
たします。過去分の閲覧も6月24日までとなります。)

◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

7203 トヨタ 3,220 -80

反落 今期営業益36%減の見通し。

4684 オービック 14,110 -290

反落 私募債評価損で前期純利益が大幅下振れ着地。

2167 ウェブマネー 325,500 +40,500

大幅続伸 KDDIが1株32万7000円でTOBを実施。

1766 東建コーポ 2,985 -200

大幅安 前期上振れ着地も今期営業益45%減の見通し。

7267 ホンダ 2,911 -74

反落 今期の四輪車の世界生産台数は前年割れの見込み。

5302 日カーボン 221 +1

底堅い 炭素繊維製造ラインを増設。

2496 アルク 15,850 +1,760

急伸 今1Q純利益は前年同期比73.9%増。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆立会外分売(予告)◆

福井コンピュータ(9790)

http://www1.fukuicompu.co.jp/

分売予定株式数  : 190,300株

分売予定期間   : 6月20日~6月27日

申込単位数量   : 100株

申込上限数量   : 300株

----------------------------------------

日本和装ホールディングス(2499)

→ http://www.wasou.com/profile/

分売予定株式数  : 4,500株

分売予定期間   : 6月21日~6月24日

申込単位数量   : 1株

申込上限数量   : 90株

----------------------------------------

シンクレイヤ(1724)

http://www.synclayer.co.jp/

分売予定株式数  : 150,000株

分売予定期間   : 6月22日~6月28日

申込単位数量   : 1,000株

申込上限数量   : 3,000株

→ http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest

※現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)/公募・売出(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第230回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「投信ランキング」

先週、高金利・高成長国の通貨に投資する方法として、FX、外貨建て債券や外貨建て預金などを紹介しましたが、通貨のみならず、そうした国の様々な市場に投資する商品として投資信託(投信)やETFも大変人気があります。

週末の日経新聞でも、震災後に一時鈍った個人マネーの投資信託への流入が急拡大していて、特に「利回りが高い海外の不動産投資信託(REIT)や債券を組み入れた商品」に資金流入が目立っていると報道されていました。

実はこれらの投信に人気が集中しているのは震災後に限らず、過去1年間の資金純流入額のランキングを見ても、前述の記事と同様に「海外REIT」と新興国もしくは資源国の通貨選択タイプや低格付け債に投資する「高金利(好利回り)債券型」に集中しています。

いずれも比較的高い分配金が受け取れる毎月分配型ですね。

投資信託の場合、FXのような短期売買ではなく、中長期保有目的で購入することが多いことでしょう。それだけに現在のような過去最高値圏にある円高水準は、今後円高が進むよりは円安に振れる「可能性」の方が高いと考えやすいですから、購入の大きな後押しになりますよね。

さて、あくまで一般論として「効率的な投資方法」について解説するとき、20~30代の方が老後資金を見据えて資産形成を目的に長期投資をする場合は時間を味方につけて複利効果が狙いながら分散投資をすることがポイントとお話しします。そこで、分散投資の一部として投資信託を持つ場合は、分配型と無分配型(発生した利益を元本に組み入れるタイプ)であれば、複利効果の高い無分配型の方が「資産を増やす」効果は高いという説明になります。税金が途中でかからないというメリットもありますし。

ただ、誰にとっても資産が増えることは嬉しいはずですが、必ずしも全ての人がずっと先の将来に十分なお金が必要というわけではありませんよね。そんな先までお金が増えるのは待てない、なるべく「今」使うお金が増えてほしいと考えている方もいます。特に今後定期的な収入が増えることを期待しにくい高齢者の方であれば、将来の複利効果云々よりは毎月の手持ちのお金が増えることの方がよほど大切というのがわかります。基準価額の変動よりも、分配金額の変動を重視する傾向が強い方々もいらっしゃいます。

前述したランキング上位の投信の保有者の多くは年金生活者を含む比較的高齢者層ということで、そうした方々に毎月分配型が人気なのは至極もっともなことですね。

もちろん投資信託を選ぶ方法として、分配型かどうかだけが投資の決め手ではありません。

今後の成長期待や安定性などについて投資対象の魅力を十分に調べて納得することが商品決定には何よりも大切です。人気ランキングはあくまで参考に、「自分自身の投資目的やスタイルにあっているか」の確認をするようにしてくださいね。

廣澤 知子ファイナンシャル・プランナー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

高級ブランド企業の香港IPOブーム

2011年5月以降、香港のIPO市場が再び活発になっています。特に、高級ブランド大手が次々とIPOを行っており、高級品ブランドのIPOブームとなっています。たとえば、香港及び中国本土で中古ブランドバッグの小売を手がける米蘭站(1150)が5月23日に上場しています。同銘柄はIPO段階で大きな人気を集め、上場初日のハンセン指数は大幅に下落したのに対し、米蘭站は65.9%も上昇しています。そして、5月30日、世界最大手の旅行カバンブランドのサムソナイト(1910)がIPOを開始しており、6月16日に上場する予定です。IPOの機関投資家枠は4倍となっています。2010年~2015年、世界の旅行カバン市場の年間成長率は5%であるのに対し、アジア市場の成長率は11.5%に、中国市場は19.2%に達する見込みです。

中国市場の成長に大きな期待を寄せるサムソナイトは中国でのブランド力を高め、中国での市場シェアを拡大するために、香港上場を選択したわけです。その他、
・・・・・
http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2011/06/13.html

(※)続きはリンク先でお楽しみください。

-------------------------------------

◆【中国株】田代氏 今が旬の注目5銘柄!<第4号>
今回はディフェンシブ銘柄に注目
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1106n.htm

◆中国株の市況メール「クローズアップ!中国株」は、さまざまな中国株投資に
関するホットな情報を、毎日(※)配信しています。
(※)中国市場、日本市場が共に営業日となる日(1日1回 夕方配信)

お申込は、ログイン後の『中国株取引 > 投資情報』から
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=Etc&url2=/member/M2500/china/toushi_jyoho.htm


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

6月13日   <液体の量>

3000トンの汚染水とは、どのくらいの量でしょうか?イメージできますか?汚染水は大体真水と比重が同じでしょうか。だとすると1立方メートルが100x100x100グラム、それ÷1000=1000キロ=1トンですから、3000立方メートルになります。3乗根を取ると14.4メートルを一辺とする立方体となります。

なるほどー。そう云われると分かり易い(少なくとも私には)。それが大きいと感じるか小さいと感じるかは人次第です。液体の量の表現は、常々分かりにくいと思っています。昨日、長崎では1時間に55ミリの大雨を観測していますが、これも実感が沸きません。計算すると4畳半の部屋に1時間に約400リットルの水が降ることになります。或いは約74センチを一辺とする立方体分の雨が1時間で4畳半のスペースに降る。確かフランスでこのような方法で伝えていたと聞いたことがあります(もちろん畳数ではなく1平米当たりでしょうが)。

生活者にとっての数字はその規模の感覚を持てて意味があるもの。金融の世界でも同じことが云えるかも知れません。分かり易い表記に努めたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■【資産倍増プロジェクト】ネット証券専用ファンドシリーズ 
第一弾「日本応援株ファンド(日本株)」登場! 愛称:スマイル・ジャパン
競争力のある国内優良企業の株式で、割安な銘柄に厳選投資するファンドです。
【販売手数料無料】(2011年6月20日(月)より販売開始)

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1106g.htm

■【絶賛公開中】目的別のトレーディングツールの選び方
どのツールを使ったらよいか分からない!という方、是非ご覧ください。

→ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/tradetool_00.htm

■抽選で500名さまに1500円プレゼント!日本株入庫キャンペーン

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11063.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@対面セミナー【口座をお持ちの方限定のセミナーです。】

・7月9日(土) 12:00開場 12:30開演 15:30終了

マネックス全国投資セミナー in 札幌

 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1720

■@オンラインセミナー

・6月13日(月) 20:00~20:45(19:30より入室可能です)★本日です★

『資産設計』 チャット駆け込み寺 【内藤】
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1728

・6月20日(月) 20:00~20:45(19:30より入室可能です)

『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1729

・6月27日(月) 20:00~20:45(19:30より入室可能です)

『経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1730

・6月30日(木) 18:30~19:00(18:00より入室可能です)

『松本大とここだけトーク』オンラインセミナー

 → https://www.monex.co.jp/Etc/00001K3W/seminar/public/seminar/view/1731

■@オンデマンドセミナー 都合のいいときに見られる!動画サイトmonexTV

・コモディティを学ぶ 6.商品選択例(投資信託編)

内藤忍がコモディティ投資をする場合の具体的な商品選択例3つのポイント紹介しています。
 → http://monex.tv/movies/view/126

・【動画で解説!】株式トレーディングツール『マネックストレーダー(無料)』
投資情報は自動更新!相場動向の確認から、注文入力までが一つの画面で可能に!
ツールの使い方を知りたい方は必見!

【1】「マネックストレーダー」を起動しよう
→ http://ondemand.nice2meet.us/?log_key=monex-1-cd24_07a3af4a80f2a267b9b7dd5d29ddd087
  
【2】「マネックストレーダー」の基本操作
→ http://ondemand.nice2meet.us/?log_key=monex-2-de35_b1d8b1e016326b7f0d69200466ffaa0f

【3】「マネックストレーダー」の使いこなし術
→ http://ondemand.nice2meet.us/?log_key=monex-1-cd24_56397db639a98275cb758b8b0020efa9

マネックストレーダーの詳細≫ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/mtrader_func.htm

マネックストレーダーの申込み、起動はログイン後の
投資情報≫プレミアムウェブよりご利用ください。

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「布団乾燥機」

こんばんは。梅雨のない北海道育ちのため、雨ばかり続くこの季節には思わず閉口、ぼすみんです。

一人暮らしは長いものの、冷蔵庫や掃除機を買ったのはごく最近。洗濯機も昔ながらの二層式時代が長く、電子レンジは未だなし。テレビですら一人暮らし3年目(大学3年)まで部屋になかった僕ですが、ジメジメした布団に耐え切れず、布団乾燥機だけは上京直後にすぐ購入。

その布団乾燥機、今に至るまで毎年この時期は大活躍で、フカフカになった快適な布団に横たわるのは、まさに至福の一時!布団を外に干したいのはやまやまだけど、いつ雨が降ってくるか分からない・・・そんな単身者にとって布団乾燥機は必需品かと思っていたら、マネックス社内の単身者は意外に保有割合が低く、驚きました。

驚きといえば、逆に周りの社員に驚かれてしまったのがシーツの交換頻度。詳細を書くと恥ずかしいので割愛しますが、僕のシーツ交換頻度はみんなと比べてちょっとと言うか、かなり少なめだった模様です・・・。果たして世の中の一般的なご家庭では、一体どれぐらいの頻度でシーツ交換してるのか?後学のため、全国平均を知りたい次第です。ハイ。

(追伸)シーツ交換頻度の平均も気になりますが、それ以上に気になるのが日経平均。日経平均の値動きに着目した『先物・オプション取引』、マネックス証券における取引手数料は業界最低水準です。

http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/index.htm


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異な
る場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品
・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当
社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見
書」等を十分にお読みください。

・・・・・・・外貨建て債券取引に関する重要事項・・・・・・・

■ リスク
・ 途中売却の場合、市場金利の上昇等による債券価格の下落など売却時の債券市況の変動により、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、購入価格が額面を超えている場合、償還時に償還差損が発生し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。

・ 発行者の経営、財務状況の変化及びそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。

・ 外貨建て外国債券は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、主要通貨以外の通貨では、大幅に為替レートが変動する場合があるため、急激な円高により外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での債券価値が元本を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。

■ 手数料等
・ 購入対価をお支払いただきますが、取引手数料・口座管理料はかかりません。

・ 外貨建て外国債券を日本円でご購入される場合や売却時・償還時に日本円でお受取りされる場合には、為替手数料を申し受けます。為替手数料の詳細については、「契約締結前交付書面」又は当社ウェブサイト「債券」ページの「為替手数料一覧」をご覧ください。

(※)為替手数料一覧
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G3220/saiken/notes_exchange.htm

・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・・

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額50万円以下の場合最大472円、約定金額50万円超100万円以下の場合最大1,575円(パソコン、指値注文時)、約定金額100万円超の場合約定金額に対し最大0.1575%

※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、パソコン手数料が適用されます。

一日定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)

自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)

※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円

※単元未満株の売買手数料

インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)

コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)

※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。

※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料2,625円)

※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)

現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があります。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)

その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはできません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<投資信託>

・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額

・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額

・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額

・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あたり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に 当社の任意で変更することがあります。

※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)

※FXPLUSでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。

※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。

※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生じることがあります。

※FXPLUSでは、当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額として当社が定める金額を加算した額です。

証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのIGマーケッツ証券株式会社(以下IGマーケッツ証券)におけるCFD取引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとIGマーケッツ証券との間で成立する相対取引となります。

以下は、IGマーケッツ証券におけるCFD PLUSに関する重要事項です。お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

※CFDの取引手数料は無料です。

※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額となります。その他CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。

バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。

※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。

※株価指数先物CFD取引、債券先物・その他CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプションには取引最終期限があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧