マネックスメール 2011年08月08日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2011年08月08日(月)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 マネックスメール<第2946号 2011年8月8日(月)夕方発行>

                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
                公式Twitter: http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/twitter/index.htm

                公式Facebook: http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/facebook/index.htm

 <口座開設はこちら(無料)>

http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧>

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

  ☆8月 株主優待から権利確定銘柄のご紹介☆

  今月は生活密着型の銘柄を多数ご紹介しています。

  株主優待を使ってスマートな生活を送ろう。

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11082.htm

  ☆プロのトレーダーに迫る投資環境を自宅で!☆

 はじめての方、必見!「マネックストレーダー」を使う10の理由

→ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/mtrader_func_02.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況

 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ

 3 廣澤知子のやさしいマネー講座

 4 戸松信博のいまこそ中国株!

 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき

 6 マネックス証券からのお知らせ

 7 勉強会・セミナー情報

 8 思春期証券マンのマネックス日記

 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆【大証FX】Let's Try!大証FX初心者【限定】キャンペーン ☆

  8月9日(火)7:00~から開催予定です。

     →

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_08.htm

  ☆大証FXの5つの特長☆

     →

http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx_ose/merit_index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株、続落 アジア市場急落で午後に一段安 TOPIXは800ポイント割れ
日経平均            9,097.56 (▼202.32)

日経225先物         9,120 (▼160 )

TOPIX           782.86 (▼ 18.1)

単純平均             217.45 (▼ 5.34)

東証二部指数          2,144.03 (▼ 47.01)

日経ジャスダック平均      1,207.89 (▼ 22.86)

東証マザーズ指数          413.51 (▼ 21.72)

東証一部

値上がり銘柄数          108銘柄

値下がり銘柄数         1,521銘柄

変わらず             39銘柄

比較できず            1銘柄

騰落レシオ           72.52%  ▼ 6.74%

売買高            20億4158万株(概算)

売買代金        1兆3574億0200万円(概算)

時価総額          268兆2851億円(概算)

為替(15時)          77.99円/米ドル

◆市況概況◆

先週末の米国株式市場はまちまちの展開。ダウ平均は反発したもののS&P500はほぼ変わらず、ナスダックは続落でした。朝方発表された雇用統計を好感してダウ平均は170ドルを超える上昇で始まった後、一転して244ドル安となるなど400ドル以上の値幅で乱高下する不安定な相場となりました。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、米国債の長期格付けを最上位の「トリプルA」から、「ダブルAプラス」に1段階引き下げました。日米欧7カ国(G7)は緊急協議を開催、緊急声明を発表して米国債格下げの影響や欧州の財政不安に伴う市場の混乱を回避するために協調する姿勢を打ち出しました。

しかし市場の不安は払拭できませんでした。じりじりと円高が進むなか株式市場も朝から全面安の展開となりました。韓国総合株価指数が一時7%を超える急落となるなどアジア市場が軒並み大幅安となったことで日本市場も午後から一段安。日経平均は200円を超える下げとなり、終値は3月17日以来となる9,000円とび台で引けました。TOPIXの終値は5日続落して節目の800ポイントを割リ込みました。

トヨタ(7203)、ホンダ(7267)などが商いを伴って売られました。トヨタは震災直後の取引時間中の安値以来の3,000円割れ。終値での3,000円割れは、2010年11月以来となります。ホンダは年初来安値。明日にCPIの発表を控えた中国市場は利上げ懸念も相まって大幅安となり、コマツ(6301)などの中国関連も下落。ディー・エヌ・エー(2432)やサイバーエージェント(4751)などのインターネット関連も売られました。ソニー(6758)は2009年3月以来の安値となりパナソニック(6752)にいたっては29年ぶりの安値に沈みました。

「米国債の格下げショックでアジア株急落」と報じられていますが、格下げが「ショック」を呼んだとは思えません。格下げの可能性については以前から取沙汰されており、織り込み済みの部分もあったでしょう。介入警戒感もあって円高も歩調を速めているわけではありません。日経平均は節目の9,000円接近で騰落レシオなどテクニカル指標も72と売られ過ぎを示す水準が視野に入ってきました。短期的には底打ち間近と見られます。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆


◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆

⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆

⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆◆◆◆◆マネックス証券オリジナルの投資情報◆◆◆◆◆

◆チーフ・エコノミスト 村上尚己の経済レポート
8月8日 混乱する市場と持ち直す米国経済
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート

8月8日 日本株式市場スナップショット 【ただぼんやりとした不安】

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm

  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。

なお返信をご希望される場合はご質問ボタンをご利用ください。

◆シニア・マーケットアナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~

8月8日 大幅上方修正銘柄をピックアップ PERで割安な銘柄も

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm

◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。登録はこちらから
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm

-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】

世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」

https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

1722 MISAWA 486 -57

大幅安 1Qが67億円の最終赤字。

7245 大同メタ 838 +48

大幅高 今期営業利益は2ケタ増益の見通し。

7868 広済堂 230 +10

後場急伸 上期営業益予想を68%増に上方修正。

6361 荏原 362 -80

ストップ安 上期営業益54%減の予想に引き下げ。

2133 GABA 160,200 +30,000

ストップ高 ニチイ学館が1株20万円でTOBを実施。

6976 太陽誘電 804 -75

大幅続落 電子部品弱く今期営業益見通しを26%減に引き下げ。

7733 オリンパス 2,414 -129

軟調 内視鏡の生産調整響き1Q営業益60%減。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)/公募・売出(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第237回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「これまで通りの投資スタイルでいいの?」

先週、米国債に格下げの可能性があることを書きましたが、ついに最上位であるAAAからの一段階格下げとなりました。

債券市場において最も取引量の高い米国債が格下げになるというのは、金融市場において歴史的インパクトを持つ出来事と言えます。

証券分析等において、資産のリスク値を計算する際、米国債を代表とする先進国の国債(一般には短期のもの)は「リスクゼロ」の「無リスク資産」という扱いをします。実際はソブリン・シーリング格付けが示すように、先進国債だからといって必ずしもリスクがないわけではないことは衆知ですが、少なくとも米国債については、その豊富な流動性、基軸通貨、そして絶対的信用度という裏付けをもつものとされていました。

かつては「有事のドル」とも言われたように、米ドル、米国債の市場における信頼は非常に高いものなのです。

どこに投資をしていても、いざとなれば安全な資産がある、という安心感は大きく、教科書で言われる株式や債券の逆相関関係や、先進国と新興国の市場関係も、そうしたバランスがあって成り立っていたように思います。

たとえ先進国のどこかが不安定な経済状態になっても、これまでは必ずどこかに逃げ道がありました。米国が悪いときは日本、欧州が悪ければ米国・・・といったように。ところが、今や先進各国どこも不安状況に陥っていて、「安全性の高い」受け皿がない状態です。

新興諸国は高成長を続けていますし、将来性も高いですが、まだインフラが十分整っていないだけでなく、市場のパイも小さく、しかも規制だらけとあって、先進国の巨額なマネーを正常な状態で吸収できるほど成熟した市場にはなっていません。

このような金融界の歴史的転換ともいえる事態の中で、資産運用の方法についても見直さざるをえないでしょう。

これまで、運用の基本は「長期」「分散投資」であるとされてきました。FPの教科書にも、過去何十年のデータとともにそのように記載されています。ただ下記のような声を聞くことも多いのが事実です。

「失われた10年」で株価は下がる一方、円は超低金利のままで、外貨に投資すれば、円高による為替差損を被り、資産は増えるどころか減る一方です・・・

景気の良い投資の話は機動的売買を繰り返すFX投資で成功した例くらいです。(もちろんFX投資で「負けてばかり・・・」という声も多いのですが。)もちろん、これから市場が前向きな状況に変わる可能性はゼロとは言いませんが、先進諸国の抱えるリスクや低成長を考えるとこれまでとは明らかに異なってきていると言えるのではないでしょうか。

運用の知識や技術がない初心者に「デイ・トレーダーになれ」と勧めているわけでは決してないのですが、今後投資をする人は誰でも、

■時勢を見る目を養う

■どんな投資でも「損切り」の必要性を知る

■ある程度の機動性をもって取引を行う

という心構えが必要となってきていると言えるでしょう。

廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■香港小売企業が続々と好業績を発表

2011年5月の香港小売業の販売データを見てみると、物価変動による影響を除いた小売総額は前年同期比21.6%増となっています。そして1~5月の小売総額は23.6%増です。香港政府のスポークスマンによると、中国本土からの観光客の増加によって、今後数カ月の小売業は良い成長が続く見通しとのこと。

5月の香港への中国本土観光客は23.4%増の211万人に拡大しています。このため関連企業は好業績を発表しています。個別の販売品目を見ると、やはり・・・

http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2011/08/08.html
(※)続きはリンク先でお楽しみください。

-------------------------------------

◆需要の安定が見込まれる2011年、下期業績の有望な5銘柄<第7号>

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1107G.htm

◆中国株の市況メール「クローズアップ!中国株」は、さまざまな中国株投資に関するホットな情報を、毎日(※)配信しています。

(※)中国市場、日本市場が共に営業日となる日(1日1回 夕方配信)

お申込は、ログイン後の『中国株取引 > 投資情報』から

https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=Etc&url2=/member/M2500/china/toushi_jyoho.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

8月8日    <はなび>

花火のシーズンです。小さい頃から花火が好きでした。火遊び全般が好きだったとも云えるでしょう。ロケット花火を二陣に分かれて打ち込み合ったり、ロケット花火を手に持って火を点けて噴射が始まってから大きく投げて、誰が一番高くまで飛ばせるか競ってみたり。あらゆる類の穴に爆竹を入れて発火させてみたり。かんしゃく玉を瓶に詰めて爆発させたり。とにかく親が聞いたら貧血起こして(或いは頭に血が上って)ひっくり返ってしまうようなことをよくやっていました。

花火は実践(?)する方が好きですが、見ることも好きです。打ち上げ花火をなるべく発射台の近くで真上に見上げるように見るのが圧巻ですが、(それなりに)長い人生でもそう滅多に経験できるものでもありません。したことがないのですが、してみたいこと。浮世絵に出てくるように、川から打ち上げる花火を屋形船から近くで見ること。花火が打ち上げられる度に、照明という意味でも感情という意味でも顔が明るく輝く。そんな光景は素敵なものです。花火見に行きたいな。

--------------------------

■7月21日開催の『『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編』
いつでもご覧いただけるオンデマンド動画にいたしました。

http://ondemand.monex.co.jp/?action=lounge_detail&id=361

■マネックスグループ 個人投資家向けオンライン決算説明会
平成24年3月期第1四半期

http://ondemand.monex.co.jp/?action=lounge_detail&id=359

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■年利率 4.00%(税引前)/期間 3年/ノックイン:75%/ノックアウト:105%

 スウェーデン地方金融公社 2014年8月11日満期 円建 早期償還条項付

 日経平均株価連動債券

 お申込みは8月11日(木)14時まで!

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1107C.htm

(※)お取引の際には、「店頭デリバティブ取引に類する複雑な仕組債」に関する重要事項をご覧ください。

■年利率 4.61%(税引前)/期間 4年/スウェーデン輸出信用銀行 2015年8月18日満期 豪ドル建債券お申込みは8月17日(水)14時まで!

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11084.htm

(※)お取引の際には、リスクおよび手数料等のマネックス証券でのお取引に関する重要事項<債券>をご覧ください。

■投資信託、移管キャンペーン実施中

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11073.htm

■無料ツール「決算&業績予想」で注目の企業決算を確認してみよう!

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011//news1107e.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@マネックス全国投資セミナー in 長野

・8月20日(土)12:30開場 13:00開演 15:50終了

→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1733

■@オンラインセミナー

★マネックス証券に口座をお持ちの方限定のセミナーです★

【チャット駆け込み寺は、原則毎週月曜日開催です!】

・8月22日(月)19:30開場 20:00開始 20:45終了 

『経済・市場展望』 チャット駆け込み寺【村上】

http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1770

・8月29日(月)19:30開場 20:00開始 20:45終了

『日本株展望』 チャット駆け込み寺【金山】



http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1771

■@オンデマンドセミナー 

【初心者の方、必見】都合のいいときに見られる!動画サイトmonexTV

・映画で学ぶ金融経済

 ヤバい経済学

 → http://monex.tv/movies/view/134

・コモディティを学ぶ1.コモディティの種類と4種類のコモディティインデックスの特長

 → http://monex.tv/movies/view/105

・コモディティを学ぶ2.価格変動要因とは

 → http://monex.tv/movies/view/112

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「西部戦線異状なし」

こんばんは。昨日7日は落雷による停電で、西武池袋線が5時間以上にわたって運転を見合わせたとか。一方、プロ野球ではかつて無敵を誇った西武ライオンズがまさかの最下位に低迷中。セイブ違いではありますが、本日は『西部戦線異状なし』の話にお付き合いください、ぼすみんです。

ドイツの反戦作家・レマルクが書いた『西部戦線異状なし』は、第一次世界大戦が舞台。主人公は若いドイツ兵ですが、彼もその仲間たちも母国のために自ら進んで命を賭ける・・・というタイプではありません。物資不足の中、いかに要領よく空腹を満たすかに腐心したり、理不尽なシゴキを繰り返す上官を闇夜に乗じて懲らしめたり。どこにでもいそうな、20歳そこそこの等身大の若者たち。

最前線で戦いを続けている彼らは、敵の兵士に憎しみを抱いているわけではありません。憎くもない相手と、なぜ命賭けで戦わなくちゃいけないのか?戦争があることで、どこかの誰かがトクしてるのか?・・・終わりの見えない戦いの中、今日も砲弾や銃弾、毒ガスや手榴弾が襲ってきます。親しかった仲間たちが一人また一人と戦死していきます。

もっとも印象深いのは、主人公が穴の中に身を隠していたところ、偶然滑り落ちてきたフランス兵をやむなく刺す場面。刺した後、この敵兵を必死に看病するも、時すでに遅し。主人公が良心の呵責に苦しむ中、フランス兵は息絶えてしまいます。フランス兵の所持品の中には、彼の妻や幼い娘の写真も・・・。主人公は彼の亡骸に対し、約束します。もし幸運にも自分が助かったら、君の生命を奪ったものと闘う、と。戦争は二度とふたたびあってはならない、と。されどなおも戦いは続き・・・。

これぞまさしく不朽の名作、『西部戦線異状なし』。ぜひとも読んでおきたい一冊です。

(追伸)
こちらもお読みいただけると幸いです。マネックス証券の公式 Twitter。

http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/twitter/index.htm


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。

・・「店頭デリバティブ取引に類する複雑な仕組債」に関する重要事項・・

本債券は、デリバティブ取引に類するリスク特性をもった複雑な商品です。お客さまの投資方針などによりご購入いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

本債券は、早期償還または満期償還までの保有を前提とした特殊な仕組みとなっておりますので、中途売却される場合、売却価格が著しく低くなり、投資元本を割込むことがあります。

本債券は、日経平均株価の変動に連動して償還金のお受取金額が変動する仕組みです。

お申込み、ご購入前に発生しうる損失額について「本債券の想定損失額について」(※)をご確認ください。

詳しくは契約締結前交付書面、無登録格付に関する説明書及び目論見書をよくご覧いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。 また、本債券には、以下のようなリスクがあります。

早期償還リスク

本債券は早期償還評価日の日経平均株価終値が早期償還判定水準以上の場合、当該早期償還評価日の直後の利払期日において、自動的に額面金額で早期償還されます。その際に早期償還された償還額を再投資した場合に、早期償還されない場合に得られる本債券の利金と同等の利回りが得られない可能性(再投資リスク)があります。

元本リスク

本債券は、早期償還した場合を除き、所定の観察期間中のいずれかの時点において、日経平均株価終値の水準が所定のノックイン価格と同額か又はそれを下回った場合には、償還金額が日経平均株価に連動するため、額面金額を下回る可能性があります。

価格変動リスク

本債券の価格は、日経平均株価終値の水準や債券市況の水準の変化等により変動し、その結果投資元本を割込むことがあります。

金利変動リスク

本債券の価格は、市場金利の上昇等による債券価格の水準の変化により変動し、その結果投資元本を割込むことがあります。

信用リスク

発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割込むことがあります。

流動性リスク

本債券には整備された流通市場が存在せず、償還前の売却が困難な場合があり、売却価格に悪影響が及ぶ場合があります。

債券の税金について

本債券の日本国の居住者に対する本邦における現行での課税は、原則として以下の通りとなりますが、詳しくは目論見書をご覧の上、所轄の税務署や税理士などの専門家にお問い合わせください。

利息に対する課税

本債券の利息は、一般に利子として課税され、日本国内の居住者及び内国法人が支払を受ける本債券の利息は、それが国内における支払の取扱者を通じて支払われる場合には、原則として20%(15%の国税と5%の地方税)の源泉徴収の対象となります。居住者については、当該源泉徴収により課税関係は終了します。

償還差損益に対する課税

本債券の償還額が本債券の取得価格を超える場合の償還差益は、日本国の居住者の場合、雑所得として取り扱われ、総合課税の対象となると考えられます。本債券の償還額が取得価格を下回る場合の償還差損は、日本国の居住者の場合、所得税法上はないものとみなされると考えられます。

なお、雑所得内での損益通算につきましては、個別に所轄税務署にお問い合わせください。

譲渡に対する課税

本債券の譲渡による損益については、日本国の居住者の場合は、譲渡益は非課税となると考えられ、譲渡損は所得税法上はないものとみなされます。

税制リスク

将来、税務当局が追加的な取扱いを新たに取り決めたり、異なる解釈をする場合には、収益に大きな影響を及ぼす可能性があります。

手数料等

債券をお取引される場合には、購入対価がかかりますが、取引手数料はかかりません。

(※)「本債券の想定損失額について」の詳細は下記よりご確認ください。

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1107C.htm

・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・・

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。

信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額50万円以下の場合最大472円、約定金額50万円超100万円以下の場合最大1,575円(パソコン、指値注文時)、約定金額100万円超の場合約定金額に対し最大0.1575%

※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、パソコン手数料が適用されます。

一日定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)

自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)

※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円

※単元未満株の売買手数料

インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)

コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)

※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。

※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料2,625円)

※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)

現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があります。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)

その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはできません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<投資信託>

・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額

・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額

・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額

・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。

その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。

・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あたり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。

※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に 当社の任意で変更することがあります。

※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。

※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)

※FXPLUSでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。

※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。

※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生じることがあります。

※FXPLUSでは、当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)

くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額として当社が定める金額を加算した額です。

証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのIGマーケッツ証券株式会社(以下IGマーケッツ証券)におけるCFD取引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとIGマーケッツ証券との間で成立する相対取引となります。

以下は、IGマーケッツ証券におけるCFD PLUSに関する重要事項です。お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

※CFDの取引手数料は無料です。

※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10 %(レバレッジ10倍)を、債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額となります。その他CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。

バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。

※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。

※株価指数先物CFD取引、債券先物・その他CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプションには取引最終期限があります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。

本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。

また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。

当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。

内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。

当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。

当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。

投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧