マネックスメール 2011年08月11日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2011年08月11日(木)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 マネックスメール<第2949号 2011年8月11日(木)夕方発行>

                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
                公式Twitter:

http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/twitter/index.htm

                公式Facebook:

http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/facebook/index.htm

 <口座開設はこちら(無料)>

http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
 <開催中のキャンペーン一覧>

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆

 ☆投信ならマネックス!投信移管キャンペーン☆

       →

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11073.htm
 ☆【一括口座管理サービス】☆

 煩わしいお金・ポイントの管理から解放されませんか?

 銀行・証券・カード・ポイントみんなまとめて一括管理!

       →

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1107c.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 相場概況

 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ

 3 相場一点喜怒哀楽

 4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール

 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき

 6 マネックス証券からのお知らせ

 7 勉強会・セミナー情報

 8 思春期証券マンのマネックス日記

 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆株式 バーチャルトレード 第11回 グランプリ開催!☆

   300万円の仮想マネーで、優勝を狙え!

         →

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_09.htm

 ☆プロのトレーダーに迫る投資環境を自宅で!☆

 はじめての方、必見!「マネックストレーダー」を使う10の理由

         →

http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/mtrader_func_02.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日本株、反落 欧米株安・円高を嫌気 売り一巡後は下げ渋る 内需銘柄が下支えに

日経平均            8,981.94 (▼56.8)

日経225先物         8,980 (▼40 )

TOPIX            770.88 (▼ 5.85)

単純平均             218.16 (△ 0.08)

東証二部指数          2,148.66 (▼ 2.9)

日経ジャスダック平均      1,207.14 (▼ 0.81)

東証マザーズ指数          437.44 (△ 8.19)

東証一部

値上がり銘柄数          784銘柄

値下がり銘柄数          757銘柄

変わらず             120銘柄

比較できず            3銘柄

騰落レシオ           67.73%  ▼ 2.4%

売買高            22億3743万株(概算)

売買代金        1兆4390億3700万円(概算)

時価総額          264兆7529億円(概算)

為替(15時)          76.6円/米ドル

◆市況概況◆

欧米金融市場の動揺が収まりません。昨日の欧州株式市場は軒並み大幅安となりドイツ、フランスの主要株価指数は5%を超える急落となりました。欧州市場全面安の流れを受けて米国株式市場でもダウ平均が500ドル安を超える急落となりました。終値は2010年9月以来、約11カ月ぶりの安値水準。リスク回避の流れを象徴する金は3日連続で最高値を更新。一時は史上初の1トロイオンス1,800ドル台をつける場面もありました。

世界的な株安が止まらないことに加え、史上最高値に迫ったドル円相場の円高進行が重石となり日本株式市場でも売り先行のスタート。日経平均は取引開始直後に前日比200円安を超える水準まで売られましたが、売り一巡後は下げ渋りました。午後に入ると一段と下げ幅を縮小し、終値では56円安まで戻し高値圏で引けました。

今期の経常利益見通しをコンセンサス対比約2割の上方修正をしたニコン(7731)が大幅高。同じく好業績でトレンドマイクロ(4704)も上昇。ディー・エヌ・エー(2432)、グリー(3632)、デジタルガレージ(4819)などのインターネット・SNS関連銘柄やコナミ(9766)、スクエニ(9684)、カプコン(9697)などのゲーム関連への物色も途切れません。これらに加えて小売、陸運など内需銘柄が堅調で相場の下支えとなりました。

日経平均、TOPIXとも反落ですが値上がり値下がり銘柄数はほぼ拮抗しています。ダウ平均が500ドル超も下げ、円相場が史上最高値に迫る水準にはりつくなか日本株は底堅い動きを見せたものと思います。韓国、上海などアジア市場もしっかりしています。そろそろ底値は固まりつつあるものと考えますが、上値を買うには外部環境の落ち着きが必須条件でしょう。引け後キヤノン(7751)が自社株買いを発表したことは明日へ向けた明るい材料となりそうです。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆

◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆

⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆

⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆◆◆◆◆マネックス証券オリジナルの投資情報◆◆◆◆◆

◆チーフ・エコノミスト 村上尚己の経済レポート

8月11日 世界連鎖株安の一要因~「銀行売り」で勝負する投資家~

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート

8月11日 終わりの始まり

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm

  ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
なお返信をご希望される場合はご質問ボタンをご利用ください。

◆シニア・マーケットアナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
8月11日 強気の決算を発表しながら売られすぎの銘柄は

      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm

◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。登録はこちらから

→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm

-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】

世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」

https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

7731 ニコン 1,750 +133

急伸 デジカメなどの好調で今期予想を上方修正。

5233 太平洋セメ 149 +6

続伸 セメント卸価格が今月に入り2年ぶりに上昇。

4324 電通 2,259 -24

反落 震災による広告費削減で1Q営業益4割減。

6679 SILEX 41,000 +7,700

ストップ高 村田機械が1株5万8000円でTOBを実施。

9983 ファーストリテイ 14,090 +570

大幅続伸 内需関連株の中心的銘柄として。

8306 三菱UFJ 357 -7

反落 海外で金融株が大きく売られた流れを受けて。

6665 エルピーダ 548 -19

8日続落 JPモルガンでは今期営業利益は大幅赤字と予想。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆立会外分売(予告)◆

----------------------------------------------

クエスト(2332)

分売予定株式数  : 79,800株

分売予定期間   : 8月24日~8月30日

申込単位数量   : 100株

申込上限数量   : 1,000株

----------------------------------------------
タイヨー(9949)

分売予定株式数  : 350,000株

分売予定期間   : 8月24日~8月26日

申込単位数量   : 1,000株

申込上限数量   : 5,000株

----------------------------------------------

立会外分売の申込手順はこちらでご確認ください。

→ http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/bunbai_step01.htm

◆現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)/公募・売出(PO)はございません。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

第189回 「勢力線?」何ですかそれ!

随分と不安定な相場展開が続いています。朝、目が覚めるとダウ平均がとんでもない下げ幅になっています。なのに、NY証券取引所でクロージングベルを笑顔で鳴らしている光景に違和感があるのは、私だけでしょうか?

血圧がやや高めの私にとっては、朝のショックをもう少し和らげたいものです。せっかく、前日反発したのにこれで今日の日経平均もまた下げて下値模索、為替も円高が進んでいるし?

いや、ちょっと待てよ。ダウ平均は下げたけど、直近のザラ場安値は下回ってない。下げの要因になったとされるフランスの格下げや金融機関の経営不安騒動。そのフランスの代表的指数CAC40さえも、前日のザラ場安値は割り込んでいない。そういえば、昨晩はNY原油は上昇していました。米国債は直近買われ過ぎですよね、各市場の落ち着き処を探りながら、下値を買ってくるような気がします。

さて、ここ直近はチャートの話が続きました。値動きが大きくなっている最中なので、もう少し続けたいと思います。前回のギャップに関係することが多い「勢力線」の話です。
続落相場の下位に出た長い「下ヒゲ陽線高値引け」のことです。買い方が投げきってしまって、下げエネルギーが極まった状態。ローソク足のドテン買いシグナルです。買いシグナルと言いきるよりも、買いシグナルになりやすい、と言った方がいいでしょう。

以前、東電株の値動きの説明のときにも同じ話をいたしましたが、下ヒゲの長い陽線引け、出来高急増、日柄。この三点がマッチしたら、確度の高い安値とみていいでしょう。9日の日経平均はザラ場ベースの安値8656円まで下げ、終値は8944円。厳密にいうと、高値引けではないのですがほぼ高値引け。出来高も比較的多くなりました。今日は短い「下ヒゲ陽線高値引け」。これで下値固めとなるでしょうか。

でも、こういう時はあまりニュースを聞いて、情報を無理やり入れようとすると逆にダメですね。下ヒゲで買いシグナルと思うけど、米国でどうこう、欧州でどうこう、と考えれば考えるほど投資行動につながらない。耳をふさいでドテン買い、とした方が上手くいくケースが多いのかもしれません。

先ほど、大学を卒業して同じ証券会社に入った元同期から連絡がありました。現在は別の証券会社で勤めています。「まだ、下がりそう?」と聞かれ、「いったん戻ると思う」と返事すると、「証券マンのいうことはあてにならない・・・」といわれました。それだけの会話でした、久しぶりになのに・・・

しかし、話は変わりますが、ディズニーランドに先週土曜日いってきました。昔、東京の葛西に住んでいたこともあってか、10年ぐらい前は自転車でよく行きました。感覚なのですが、人出がかなり多かったように思います。先日の決算でOLC(4661)は4-6月期で初の営業赤字と発表しました。でも、7月は前年並みを確保したそうです。株価は震災が起きた日が高値(8320円)でまだ遥か遠いのですが、頑張って欲しいですね。

東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ

-----------------------------------
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 サンプラザ中野くんの株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

激しく暑いアメリカ最後の夏?サンプラザ中野くんだー!

ボラティリティが高くて怖い。ジェットコースター相場と言われているし。ロンドンも暴動の夏。大変だ。フランスの格下げも言われだしている。やっぱり超弱気相場なのだろうか?普通に考えるとそうなんだけど。俺は逆指標だから。ここから盛り返す何かが起きるに違いない。ってこの論法がここ3回くらい続いているな。

その「盛り返す何か」といえばQE3。アメリカによる量的緩和第三弾だ。QE3が発動されたらダウが跳ね上がるだろうな。そしてアメリカの夏はだらだらと生き延びるのだろう。しかし中国が「QE3は発動するな」とアメリカに電話したらしいね。インフレが助長されるから、と。中国は多発しているらしい暴動を抑えきれなくなるのが怖いのだ。アラブの革命も中国地方都市の暴動もイギリスの暴動も原因はQE2なのだった。アメリカによる量的緩和第二弾、のことね。

アメリカは自国の輸出を増やすことで景気を支えようと考えた。輸出で儲けるにはドルのレートが下がればよい。他国にとってはアメリカ製品が安くなるから買いやすい。売上が伸びる。ということでFRBは大量にドル紙幣を市場に供給した。そしてドルの価値を下げた。だから超円高になっているのだ。

そして大量に供給されたドルは金融会社によって投資につぎ込まれた。その金が世界中の商品市場を暴騰させた。石油が高騰し、穀物が高騰したというわけだ。投機だ。バブルなのだ。そしてアラブの若者が革命を起こさざるをえないほど追い込まれてしまったのだ。食べ物の値段がひどく上がってしまったのだから。

ということなのでQE3が発動された場合、しばらくはいいがすぐに世界は崩壊へ向かうだろう。崩壊がどんなものなのか俺にもちゃんとはわからないが。つまりアメリカ的には行くも地獄戻るも地獄、なのだ。最後の夏を覚えておこう。

8月13日に福島県相馬市 そうま慰霊花火大会で歌います。
復興支援ソング「TOMOSHIBI-地震が来たら-」はこちらから
http://www.mukaiyaclub.com/music/tomoshibi/

サンプラザ中野くん
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホー
ムページでも意外な側面を見ることができる。
http://spnk.jimdo.com/

※当コラムは執筆者の個人的見解であり、当社の意見を表明するものではあり
ません。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

8月11日   <寝不足>

渡米する飛行機の中で、寝ずに映画を見たり本を読んでいたものですから、完全に寝不足になってしまいました。東京の時間帯に合わせて、色々とやらなければならないことがあるので、結局は東京時間の夜には寝ないと、渡米初日はこういうことになってしまいます。厳しい~。しかし弱音を吐いても事態は好転しないので、やらねばならないことを黙々と処理する以外には出口がないので、しょうがないですね。

たかが旅行でも、ちょっと先を想像することは斯くも大切です。会社経営も同じでしょうね。因みに当社では、会社の未来を想像するために、会社にとって一番大切なお客様に集まっていただいて、私たちの想像を刺激してもらうことを創業以来続けています。四半期に一回開催するオリエンテーションコミティは、何と第47回を開催するに至りました。只今参加者を募集させていただいておりますので、ひとこと云いたい!という方は是非御応募下さい。往復の交通費等は負担させていただきます。

それでは明日は、ちゃんと回りを見て、アメリカからのレポートらしいつぶやきを書きたいと思います。おやすみなさい。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■期間限定・外貨建てMMF買付時為替手数料引下げキャンペーン!

 (2011年8月12日(金)~2011年8月16日(火))

 円高ドル安局面!今こそチャンス?

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_19.htm 

■【8月末まで!】FX新規口座開設・お取引条件を満たすと 最大12,000円プレゼント!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11072.htm

■【FX PLUS】スプレッド縮小キャンペーン!☆

  AUD/JPY、EUR/JPYともにスプレッドを原則2.8銭、ZAR/JPYのスプレッドを原則4.0銭で提供中

  8月13日(土)5:55まで

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1107_43.htm

■年利率 4.61%(税引前)/期間 4年/スウェーデン輸出信用銀行 2015年8月18日満期 豪ドル建債券

 お申込みは8月17日(水)14時まで!

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11084.htm

(※)お取引の際には、リスクおよび手数料等のマネックス証券でのお取引に関する重要事項<債券>をご覧ください。

■くりっく株365「日経平均株価(日経225)証拠金取引」が祝日も取引可能に!

→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_10.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@マネックス全国投資セミナー in 長野

・8月20日(土)12:30開場 13:00開演 15:50終了

→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1733

■@オンラインセミナー

★マネックス証券に口座をお持ちの方限定のセミナーです★

【チャット駆け込み寺は、原則毎週月曜日開催です!】

・8月22日(月)19:30開場 20:00開始 20:45終了

『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】

→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1770

・8月29日(月)19:30開場 20:00開始 20:45終了

『日本株展望』 チャット駆け込み寺【金山】

→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1771

■@オンデマンドセミナー

【8月上旬開催】人気の3夜連続FXオンラインセミナー

 オンデマンド版を以下よりご覧いただけます。(視聴期限:8/31まで)

 第一夜「60分でマスター!基本のテクニカル」

 第二夜「プロが読み解く!8月からの為替相場展望!」

 第三夜「8月からのユーロ・資源国通貨相場展望」

 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_11.htm

【初心者の方、必見】都合のいいときに見られる!動画サイトmonexTV

・コモディティを学ぶ1.コモディティの種類と4種類のコモディティインデックスの特長
 → http://monex.tv/movies/view/105

・コモディティを学ぶ2.価格変動要因とは
 → http://monex.tv/movies/view/112

・コモディティを学ぶ3.現物と先物
 → http://monex.tv/movies/view/115

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ガンバレの日」

こんばんは。厳しい暑さの続く毎日ですが、今日はまた格別暑い!別にダイエットを心掛けてるわけじゃないのに夏バテでサクサク体重減少中、ぼすみんです。

今日のように暑い日は海やプールへお出かけになった方も多いことと思われますが、今日はもともと水泳に縁のある日だったようで、1936年の本日8月11日、ベルリンオリンピックの女子200メートル平泳ぎで前畑秀子さんが金メダルを獲得したことにちなみ、今日は「ガンバレの日」なんだとか。実況中継のアナウンサーが祈りを込めて「前畑ガンバレ、前畑ガンバレ」と幾度となく連呼、これが一気に国民的フレーズとして定着し、8月11日=「ガンバレの日」となった模様です。

さて、水泳だけは丸っきりダメ、泳ぐのはおろか水に浮くことすらできないのがぼすみんクオリティ。毎年のように「頑張って今年こそ泳ぎをマスター!」と意気込むものの、これまた毎年あまりの暑さでプールへ出かける気力すらなくす・・・の繰り返し。ホント自分のことながら「ぼすみんガンバレ!」って感じですが、とりあえず今日は家の水風呂に潜り、息を止める練習でもしてみます。ハイ。

(追伸)今日は8月11日ですが、こちらは第11回目。参加は無料、マネックス バーチャルトレード クラブで第11回グランプリがスタートしました。

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_09.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。

・・・・・・・日興外貨建てMMFの取引に関する重要事項・・・・・・・

■ リスク

・ 当ファンドは、主に外貨建の公社債や短期金融商品など値動きのある証券に投資します。組入債券などの価格は、金利の変動や債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等で値動きするため、ファンドの純資産価額も変動します。また、ファンドの受益証券は、純資産価額が外貨建で算出されるため、円貨でお受取りの際には為替相場の影響も受けます。これらの要因により、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者の皆様に帰属いたします。

・ ファンドの純資産価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」「金利変動リスク」「信用リスク」「為替リスク」などがあります。

■ 手数料等

当ファンドの取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。

・ 申込手数料(税込):かかりません。

ただし、売買時にスプレッド(為替手数料)がかかります。売買時の為替適用レートについては、仲値から次のスプレッド分がかかります。

米ドル: 買い 25銭/売り 25銭

ユーロ: 買い 50銭/売り 50銭

豪ドル: 買い 70銭/売り 70銭

・ 解約手数料:かかりません。

・ 信託財産留保額:かかりません。

・ 管理報酬等:日々の純資産総額に対して年率0.91%(上限)を乗じた額及びその他費用がファンド資産より控除されます。

<内訳>

管理報酬:年率0.01%(上限)

投資顧問報酬:年率0.15%(上限)

代行協会員報酬:年率0.65%(上限)

保管受託報酬:年率0.04%(上限)

管理事務代行報酬:年率0.06%(上限)

・ その他費用

ファンドの設立・開示に関する費用等(監査報酬、弁護士報酬、有価証券届出書・目論見書等の印刷費用を含みますが、これらに限られません。)をファンドより間接的にご負担いただいております。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。

※ 当ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

■ その他

・ お申込み/ご購入にあたっては「投資信託説明書(交付目論見書)」「目論見書補完書面」をご覧いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。

・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・・

○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額50万円以下の場合最大472円、約定金額50万円超100万円以下の場合最大1,575円(パソコン、指値注文時)、約定金額100万円超の場合約定金額に対し最大0.1575%
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、パソコン手数料が適用されます。
一日定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があります。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)

その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはできません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<投資信託>

・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額

・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額

・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額

・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あたり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。

※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に 当社の任意で変更することがあります。

※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。

※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生じることがあります。
※FXPLUSでは、当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのIGマーケッツ証券株式会社(以下IGマーケッツ証券)におけるCFD取引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとIGマーケッツ証券との間で成立する相対取引となります。
以下は、IGマーケッツ証券におけるCFD PLUSに関する重要事項です。お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10 %(レバレッジ10倍)を、債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額となります。その他CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・その他CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプションには取引最終期限があります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧