1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール<第3433号 2013年7月30日(火)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
公式Twitter: https://twitter.com/#!/MonexJP
公式Facebook: http://www.facebook.com/monex.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
特定商取引法に基づく表示 http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/gold/trade.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━━━
∽~∽~∽ [7月31日約定分までが対象!
夏の投資信託ボーナスキャンペーン] ∽~∽~∽
明日(7/31)約定分までが対象!
キャンペーン期間中に投資信託を1万円以上購入されたお客様に
下記プレゼントがあたるチャンス!
プレゼント1:5組10名様に、一休.comギフト「ペア宿泊券(10万円相当)」プレゼント2:250名様に現金1万円
キャンペーン期間:2013年6月3日(月)~7月31日(水)(約定ベース)
対象商品等の詳細はウェブサイトをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2013/news1305_30.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 相場概況
2 米国相場概況
3 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ 5 総合商社の眼、これから世界はこう動く
6 福永博之の今さら聞けないテクニカル分析講座
7 「大橋ひろこのなるほど!わかる!初めてのFX」
8 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★ 「ヘッジファンドの帝王」米国ETF!オンライン証券初の取扱い銘柄を追加します! ★★★
2013年7月30日(火)(米国現地取引日)より「ウィズダムツリー」社の運用する米国ETF6本を日本のオンライン証券で初めて取扱いいたします!
「ウィズダムツリー」についてマネックス証券ウェブサイトでご紹介中です。http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2013/news1307_42.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 相場概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均・TOPIXとも大幅反発 円高進行の一服と堅調な決算発表を受け値を戻す
日経平均 13,869.82 (△208.69)
日経225先物 13,890 (△290 )
TOPIX 1148.53 (△ 20.08)
単純平均 301.11 (△ 5.93)
東証二部指数 3,170.59 (△ 30.12)
日経ジャスダック平均 1,841.58 (△ 25.11)
東証マザーズ指数 785.73 (△ 29.36)
東証一部
値上がり銘柄数 1,508銘柄
値下がり銘柄数 203銘柄
変わらず 41銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 113.23% △7.44%
売買高 25億7904万株(概算)
売買代金 2兆2449億0400万円(概算)
時価総額 402兆2958億円(概算)
為替(15時) 98.29-98.30円/米ドル
為替(15時) 130.30-130.34 円/ユーロ
◆市況概況◆
本日の日経平均株価は208円高の13,869円、TOPIXは20.08ポイント高の
1,148.53ポイントとなりました。東証マザーズ指数も大きく反発し、29.36ポイント高の785.73ポイントで引けました。
昨日の米国株式市場はFOMCの声明や雇用統計などの重要な経済指標の発表を前に方向感にかける展開となり、ダウ平均は36ドル安の1万5521ドルで引けました。本日の日経平均は前日比27円安の13,634円で寄り付きました。前場は13,610円から13,750円のレンジ内での値動きとなりましたが、正午過ぎからドル円が若干円安にふれたことや、アジアの株式市場が堅調に推移したことから、日経平均は後場から大きく上昇し一時13,900円台を回復する場面も見られました。
東証1部の33業種はすべて上昇しました。中でも本日の新聞で商船三井(9104)や日本郵船(9101)などの大幅な業績改善見込みが報道された「海運業」は業種別上昇率首位の4.6%高となりました。
NTT(9432)との資本・業務提携が発表されたドワンゴ(3715)は相乗効果への期待から10%高の444,000円と大きく買われました。昨日の引け後に1-6月期の業績予想の大幅な上方修正を発表した昭和シェル石油(5002)は8%を超える上昇となりました。また、本日の14時20分に第1四半期決算を発表したヤクルト(2267)は大幅な業績改善と共に自社株買いを表明、決算発表後に株価は急伸し、ストップ高となる4,935円をつけました。
昨日2013年1-6月期の大幅な増収増益決算を発表したガンホー(3765)ですが、昨日大きく上昇していたこと、また材料出尽くし感から前日比で13%以上の大幅な下落となりました。日立建機(6305)は第1四半期連結決算が最終赤字となったことが嫌気され、一時9%以上下落しましたが、徐々に値を戻し結局約3%安の1,973円で引けました。
日経平均は直近4営業日で1,100円以上下落していたこと、企業の決算発表に好決算なものが目立ったことも好材料となって、大幅に反発しました。しかし、まだ多くの企業の決算発表が残されており、内容を見極めたいとの思惑やさらなる円高進行への警戒感もくすぶっています。「ドル円は再び100円を超えて円安が進行するのか」、また「明日以降のメガバンク・大手商社・輸出関連企業などの決算が事前予想を上回るのか」が今後の相場動向を決める大きなポイントとなりそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆
http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
-----------------------------------------------------------------------
【経済指標の動向は逃さずチェックしよう】
◆米経済の「今」を読む-経済指標動向- (7月25日執筆)
住宅市場回復が米国経済を牽引
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/sihyo/index.htm
◆【無料】経済指標アラートメール◆
気になる指標の結果はもちろん、「まもなく発表」の直前通知で取引タイミング
を逃しません!
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/invest/index_alert.htm
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
J.P.モルガンが作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆ 提供:(株)DZHフィナンシャルリサーチ
2267 ヤクルト 4,935 +700
5日ぶりに急反発 国内外で飲料など伸び4-6月期営業益85%増。
7012 川 重 364 +29
4日ぶりに急反発 円安により上期営業益240億円に上方修正。
4751 サイバエージ 234,600 +14,600
急反発 岩井コスモが投資判断を「A」へ2段階引き上げ。
5002 昭和シェル 907 +72
3日ぶりに急反発 円安や太陽電池拡大で上期経常益430億円に大幅上振れ。
3765 ガンホー 91,800 -14,200
4日ぶりに急反落 4~6月期営業益前四半期比1.4倍も出尽くし。
7751 キヤノン 3,035 -65
4日続落 13.12期業績予想の下方修正発表後の見切り売りが継続。
6305 日立建 1,973 -61
5日続落 鉱山向け減少などで4-6月期経常益63%減。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 米国相場概況(7月29日米国東部標準日付)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダウ30種平均 15,521.97(-36.86 -0.24%)
S&P500指数 1,685.33(-6.32 -0.37%)
ナスダック総合 3,599.14(-14.03-0.39%)
◆主な値上がり銘柄 (前日比)
アップル(AAPL) 447.79(+6.80 +1.54%)
レイセオン(RTN) 70.95(+0.94 +1.34%)
キャタピラー(CAT) 83.02(+0.96 +1.17%)
モンサント(MON) 101.56(+1.05 +1.04%)
ベライゾン(VZ) 51.49(+0.47 +0.92%)
◆主な値下がり銘柄 (前日比)
デボンエナジー(DVN) 54.74(-1.10 -1.97%)
アマゾン(AMZN) 306.10(-5.91 -1.89%)
21stフォックス(FOXA) 29.91(-0.52 -1.71%)
バンカメ(BAC) 14.52(-0.21 -1.43%)
Mスタンレー(MS) 27.31(-0.39 -1.41%)
※主な値上がり/値下がり銘柄はS&P100採用銘柄のうち、当社で売買いただけ
る銘柄を対象に掲載。数値は、立会時間終値(単位:米ドル)
☆米国株関連のご案内
FOMCを控えポジション調整の売りに押される市場の動き。「U.S.マーケットデイリー」
https://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/dzh/usmarketdaily_20130729.pdf
今週も4-6期企業決算の発表が控える。雇用統計等重要指標も目白押し「今週の見通し」
https://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/fisco/beikoku_weekly20130729.pdf
オンライン証券初!『ヘッジファンドの帝王』のウィズダムツリーETFを取扱開始!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2013/news1307_42.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上、広木のレポートについては、ご意見の投稿ボタンを設置しています。
◆7月29日 消費増税に見直しの動き
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
(チーフ・エコノミスト 村上尚己の経済レポート)
◆7月29日 フォローアップ
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
(チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート)
◆7月30日 明日は決算発表がピーク 注目企業の決算発表が目白押し 【NEW】
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
(シニア・マーケットアナリスト 金山敏之の投資のヒント)
◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。
また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の
米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。(登録無料)
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新規公開株(IPO)◆
◎N・フィールド(6077/ 東証マザーズ)
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/guest?bosyKey=526
◆公募・売出(PO)◆
◎MORESCO(5018/ 東証 )
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/guest?bosyKey=527
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/index.htm
※申し込み手順はこちら
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G1100/primary/ipo_step01.htm
※マネックスのIPOは、コンピューターによる無作為抽選です
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G1100/primary/index.htm
◆立会外分売実施
-----------------------------------------
ベクトル(6058) 東証マザーズ
分売価格 : 2,939円
本日の終値 : 3,030円
ディスカウント率 : 3.00%
売買単位 : 100株
申込上限 : 1,000株
-----------------------------------------
テーオー小笠原(9812) 東証
分売価格 : 718円
本日の終値 : 740円
ディスカウント率 : 2.97%
売買単位 : 100株
申込上限 : 2,000株
-----------------------------------------
◆立会外分売予定
◎ピーエスシー(3649) 東証 分売予定期間:8月6日~8月8日
◎トランザクション(7818) 東証 分売予定期間:8月6日~8月9日
◎電算システム(3630) 東証 分売予定期間:8月9日~8月14日
立会外分売の取扱銘柄一覧および詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest
申込手順はこちら ※注文数量が多い場合は抽選となります。
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/bunbai_step01.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 総合商社の眼、これから世界はこう動く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第 67 回 中国は中速成長時代に突入
中国の経済成長率は、5四半期連続で7%台に留まっている。本来、新政権は発
足する年では、景気を持ち上げていい滑り出しにするインセンティブがある。
しかし、3月に発足した新政権は、高成長追求よりも構造改革優先の政策スタン
スを貫いてきた。新政権の予定任期10年という時間軸で俯瞰すれば、山積する
課題を個々撃破していかないと、安定した経済成長の維持は難しくなるわけは、
明白である。
まず喫緊の難題は・・・
http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/2013/07/30.html
(※)続きはリンク先でお読みください。
コラム執筆:シニア・アナリスト 李 雪連/丸紅株式会社 丸紅経済研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 福永博之の今さら聞けないテクニカル分析講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第11回 移動平均線の取引への具体的な活用法について①(上昇時の買い)
みなさんこんにちは。株式会社インベストラストの福永博之です。
今回は、これまでお話ししてきた移動平均線を、どのように取引に活用すれば
よいか、具体的にお話ししたいと思います。移動平均線を具体的に取引に活用
するためのポイントは、グランビルの法則を意識することにあります。グラン
ビルの法則を意識しながら、指値注文に活用したり、成行注文に活用したりす
るのです。
さて、では・・・
http://lounge.monex.co.jp/pro/special1/2013/07/30.html
(※)続きはリンク先でお読みください。
コラム執筆:福永 博之 株式会社インベストラスト代表取締役
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7 「大橋ひろこのなるほど!わかる!初めてのFX」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第72回 日経平均が崩れたワケ。今週大注目のFOMC
日経平均が崩れています。参院選自民大勝を受けても直後は動意がなく、先週
は揉みあいの様相を呈していましたが、アベノミクス第2幕を期待する声から楽
観論も多かった印象でした。しかし、先週26日金曜には432.95円安、週明け29
日月曜も468.85円安と続落、チャート上では2つの大きな窓が出来て2空を形成
しての下落となってしまいました。ドル/円相場も100円の大台を固めることが
出来ず97円台まで円高ドル安進行となっています。ねじれ解消、アベノミクス
への期待が広がる中で何故円高が進み、日本株は売られてしまったのでしょう
か。ポイントは米国株が・・・
http://lounge.monex.co.jp/pro/special2/2013/07/30.html
(※)続きはリンク先でお読みください。
コラム執筆:大橋ひろこ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月30日 <失業率>
6月の完全失業率が、約5年ぶりの低さで4%を切り、3.9%になったとのこと。
お金のまわりが良くなってきていて、女性を中心に「仕事を探していない人」
が増えた影響が大きいようです。即ち主たる給与所得者の収入が増えたり、資
産価値が上昇するなどの効果が出始めているのでしょう。
世界の失業率を見ると、ドイツが5%台、アメリカやイギリスが7-8%程度、フ
ランスが10%程度、スペインやギリシャは25%程度となっています。世界の水
準で見ると、日本の失業率の低さは際立っています。しかしこの状態は去年も
一昨年も同様です。今回の失業率を見て、「やはり日本は中々やるなぁ」との
声が海外から聞こえてきそうですが、実は以前と大して変わっていないのです。
だからこそ、印象・イメージは斯くも重要なのです。
誰が名付けたかアベノミクス。この上向きな印象を、夏を通して維持していっ
て欲しいものです。そしてそのイメージを壊そうとする罠に引っ掛からないこ
とが、とても重要だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9 勉強会・セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オンラインセミナー
(口座をお持ちの方限定のセミナーです)
◎夏の二週連続中国株オンラインセミナー【第二夜】
8月5日(月) 18:30開場 19:00開始 20:30終了
中国株と言えばこの方!中国株第一人者 田代尚機氏(TS・チャイナ・リサーチ代表)。
中国の政策や中国株市場の動向、長期投資に適している業界を中心に田代氏に存分に
語っていただきます!
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/online_seminar.htm?sno=2263
(どなたでもご参加いただけます)
◎マネックスグループ株式会社 個人投資家向けオンライン決算説明会
8月1日(木) 19:30開場 20:00開始 21:30終了
マネックス証券株式会社は、持株会社であるマネックスグループ株式会社の
2014年(平成26年)3月期第1四半期の業績に関する個人投資家向けオンライン決算説明会を
開催いたします。
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/2255
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自由」
こんばんは。小・中学生のお子さまは、うれしい夏休みを満喫なさっている頃
でしょうか?大自然に囲まれた田舎暮らしだったので、子供の頃の夏休みは昆
虫採集に明け暮れました、ぼすみんです。
楽しいこといっぱいの夏休みは、憂鬱な宿題もまたいっぱいで、とりわけ僕が
頭を悩ませたのは自由研究。どんなテーマでもOK、何を研究してもOKという自
由研究ですが、何から何まで自由となると、逆に何をすればいいやら分かりま
せん。やむなく適当な研究でお茶を濁すのも一つの手ですが、それではクラス
メイトからセンスの悪さを指摘され、物笑いのタネにされてしまいます。
「吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じて困ってい
る。」
とは夏目漱石の言葉ですが、まさに自由すぎるがゆえに難題と化す自由研究!
かく言う僕は毎年さんざん悩み抜いた挙句、結局は図鑑丸写しとかの超手抜き
で切り抜けていた気がします。こんな男でスイマセン。
さて、近年は参考書などの教育関連書籍が一層の充実を見せてるようで、自由
研究にオススメのテーマばかりを集めた本まで売ってる様子。小学生向け自由
研究の本をパラパラとめくってみると、スポーツドリンクを使った燃料電池作
り、銀粘土を使った指輪作り、電球の中で雷を発生させる実験などなど、お子
さまならずともチャレンジしてみたくなる興味深い研究がズラリ。
中でも特に面白そうと思ったのが、染め物の研究。私たちが普段着てる服は化
学染料で着色されてるものが大半ですが、ここではあえてタマネギの皮、紅茶、
カレー粉など身近な素材を使い、昔ながらの方法で純白Tシャツに着色するの
です!これは非常に興味をそそられますが、仕上がったTシャツの色が今ひと
つアレというか、汗を吸ったTシャツを洗濯せずに放置し経年劣化させたよう
に見えちゃうところが唯一のネックか。
同じく楽しそうなのが、豆腐作り。大豆やにがりを使い、食卓のお供・豆腐を
作るのです。夏は冷奴が美味しい季節でもありますし、こんな自由研究ならお
かずが一品増えて、お父さんお母さんも喜ぶこと請け合い!
本の中では、ドロドロの状態の「豆腐のもと」を四角い牛乳パックに流し込む
ことで四角い豆腐を作ってますが、これ、流し込む「型」次第で円形だとか半
球形だとか、さまざまな形状の豆腐を作れるはず。柔らかい豆腐も時には凶器
となりうるらしく、豆腐の角に頭をぶつけると大変なことになっちゃうような
ので、皆さまも安全性に考慮した「角のない豆腐」でも作ってみませんか?
(追伸)
ダイエットに良し、健康にも良しということで、最近のアメリカでは豆腐が人
気と聞きます。そのアメリカでもっともポピュラーな株価指数がダウ工業株30
種平均(ダウ指数)。
「配当金合計は2.2倍に ダウ工業株30種平均採用銘柄の魅力」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2013/news1307_36.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。
・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項(金額税込み)・・・・
○リスク・手数料その他費用等について
・当社の口座開設・維持費は無料です。
・国内株式及び国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下
「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪
化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏
付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相
場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が
生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大
3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、又は発行者の
信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあり
ます。信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。
国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金
額100万円以下のときは、成行で最大1,050円、指値で最大1,575円が、約定金額
100万円超のときは、成行で約定金額の0.105%、指値で約定金額の0.1575%を
乗じた額がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300
万円ごとに最大2,625円かかります。単元未満株のインターネット売買手数料は、
約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)を乗じた額がかかります。国内ETF
等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがありま
す。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支
払いただきますが、取引手数料はかかりません。
・国外株式及び国外ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下
「国外株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、
又は発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。
国外ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水
準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の
変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場合には、その
国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じることが
あります。中国株式等の売買では、約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香
港ドル)の売買手数料及び現地諸費用がかかります。現地諸費用の額は、その
時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等及び手数
料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、中国ETF等の売
買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。米
国株式等の売買では、約定株数1,000株以下の場合、一約定につき国内取引
手数料として最大18.9米ドルがかかります。約定株数が1,000株を超える
場合、1株毎に0.0105米ドルが加算されます。また、上記取引手数料のほか
売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引費用は、市場状況、現地情勢
等に応じて決定されますので、その金額等及び手数料等の合計額等をあらか
じめ表示することはできません。また、米国ETF等の売買では、保有期間に応
じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。 なお、お取引にあたっ
ては「米国株リアルタイム株価情報」サービスの利用が必要です。サービス
の利用にはプロフェッショナル利用の場合は月額17,850円、ノン・プロフェ
ッショナル利用の場合は月額525円のご利用料がかかります。
・債券の価格は、金利水準の変動により上下するため、償還前に売却する場合に
は、元本損失が生じることがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化
及びそれらに対する外部評価の変化等により、元本損失が生じることがありま
す。外貨建て債券は、為替相場の変動等により、元本損失が生じることがあり
ます。債券のお取引の際には、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料
はかかりません。外貨建て債券を日本円で購入される場合や償還金等を日本円
で受取りされる場合など、所定の為替手数料がかかります(為替レートは実勢
レートに基づき当社が決定します。詳細は、当社ウェブサイト「債券」ページ
の「為替手数料一覧」をご覧ください。)。なお、当社では、米国籍、米国の
外国人永住権を保有されているお客さまは、債券をご購入いただけません。
・投資信託は、値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。
投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動きや為替
相場の変動等の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることが
あります。投資信託は、投資元本及び分配金の保証された商品ではありません。
投資信託ご購入の際には、申込金額に対して最大3.675%を乗じた額の申込手数
料がかかります。また、購入時又は換金時に直接ご負担いただく費用として、
約定日又はその翌営業日の基準価額に最大1.2%を乗じた額の信託財産留保額が
かかります。さらに、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用と
して、純資産総額に対して最大年率2.5095%+0.2%(概算)程度を乗じた額の
信託報酬のほか、運用成績に応じた成功報酬その他の費用がかかります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込
金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表
示することができません。
・日経225先物取引及び日経225オプション取引の価格は、対象とする株価指数の
変動等により上下するため、これにより元本損失が生ずることがあります。日
経225先物取引では、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る取引を行うことが
できることから、対象とする株価指数の変動等により、差し入れた証拠金の額
を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。日経225オプション取引
では、買方が期限までに権利行使又は転売を行わない場合、権利は消滅します。
この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。他方、売方は、証拠
金の額を上回る取引を行うこととなるため、市場価格が予想と反対の方向に変
化したときの損失が限定されず、元本超過損を負うおそれがあります。オプショ
ンを行使できる期間には制限がありますのでご注意ください。日経225先物取引
では 1枚あたり346.5円、日経225ミニは1枚あたり52.5円の取引手数料がかかり
ます(1円未満切捨て)。日経225オプション取引では、売買代金の0.189%(た
だし最低手数料189円)の取引手数料がかかります。なお、特別清算指数(SQ)
で決済される時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。日経225先物取引
及び日経225オプション取引(売建て)では、「SPAN(R)に基づき当社が計算
する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の
証拠金を担保として差入れ又は預託していただきます(※ 指数の変動状況など
を考慮の上、証拠金額に対する掛け目は3.0倍を上限に当社の任意で変更するこ
とがあります)。 また、取引額の当該証拠金に対する比率は、証拠金の額が
SPAN(R)により、先物取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されるこ
とから、常に一定ではありません。
・FX PLUS、マネックスFX及び大証FXでは、取引対象である通貨の価格の変動に
より元本損失が生ずることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金
の額に比して大きいため(最大25倍(FX PLUS法人口座100ではHKD/JPY、
ZAR/JPYを除き最大100倍、マネックスFXの法人のお客様は最大100倍))、
取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る
(元本超過損)ことがあります。さらに取引対象である通貨の金利の変動により、
スワップポイントが受取りから支払に転じることがあります。FX PLUS、マネックス
FX(店頭取引)では、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生ずる
ことがあります。FX PLUS、マネックスFX及び大証FXでは、損失が一定比率以上
になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられ
ていますが、相場の急激な変動により元本超過損が生じることがあります。
FX PLUSでは、10,000通貨以上の取引では取引手数料はかかりません。10,000
通貨未満の取引では1,000通貨あたり30円の取引手数料がかかります。マネックス
FXでは、取引手数料はかかりません。FXPLUS及びマネックスFXでは、通貨ペアごと
にオファー価格(ASK)とビッド価格(BID)を同時に提示します。オファー価格
とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも
高くなっています。
大証FXでは、片道1枚あたり147円の取引手数料がかかります。FX PLUSでは、取引
通貨の為替レートに応じた取引額に対して一定の証拠金率(4%(FX PLUS法人口座
100ではHKD/JPY、ZAR/JPYを除き1%))以上で当社が定める金額の証拠金(必要証
拠金)が必要となります。マネックスFXでは、取引通貨の為替レートに応じた取引
額に対して一定の証拠金率(4%~100%(法人のお客様の場合、1%~100%))以上
で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。大証FXで必要な証拠
金の額(1枚あたりの必要証拠金額)は、日本証券クリアリング機構が定める証拠金
基準額をもとに当社が定めます。大証FXの証拠金基準額については、大証FXの相場
変動に応じて毎週見直されます。詳細は大証FXのウェブサイトでご確認ください。
・くりっく株365の取引対象である株価指数は、需給関係、対象株式の相場、配当
予想額、為替相場、金利相場の変動等に伴って変動するため、これにより元本
損失が生じることがあります。くりっく株365では、取引金額が証拠金の額に比
して大きいため、取引対象である株価指数の変動により、差し入れた証拠金の額
を上回る損失(元本超過損)が発生することがあります。くりっく株365では、
損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカット
ルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じること
があります。くりっく株365では、片道1枚あたり157円の取引手数料がかかります。
くりっく株365では、証拠金の額は、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金
基準額に、当社が定める金額(東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額
の2倍を上限額とします。)を加算した額に建玉数量を乗じて算出します。証拠金
の額は、東京金融取引所がリスクに応じて算定する証拠金基準額及び取引対象である
株価指数の価格に応じて変動するため、取引金額の証拠金に対する比率は、常に一定
ではありません。詳細はくりっく株365のウェブサイトでご確認ください。
・マネックス・ゴールド取引では、取引対象である金地金等の価格の変動により
元本損失が生ずることがあります。マネックス・ゴールド取引に際しては、
マネックス・ゴールド口座の開設が必要です。1回の注文の上限金額、重量は
それぞれ99億9,999万9千円、100万gです。スポット取引の注文は約定まで、積立
取引は当月分の買付について前月25日(休業日の場合は前営業日)15:30まで、
変更・取消が可能です。商品に欠陥がある場合を除き、お客さまの購入された
金地金等について、返品・交換はお受けできません。販売価格、代金の支払い時期・
方法、受渡時期等、特定商取引法に基づき省略されている事項について、マネックス・
ゴールド口座をお持ちの方にはログイン後のウェブサイトにて通知いたします。
当該口座をお持ちでない方には、請求のあった場合、書面にて遅滞なく通知いた
します。(販売価格は、当社が請求を受けた日の9:30時点の価格を通知いたします。)
・お取引の際には、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券
等書面」「目論見書補完書面」「目論見書」「リスク・手数料などの重要事項」等を
必ずお読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail01.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目4番地1
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。