マネックスメール 2015年12月4日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2015年12月4日(金)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメール<第4008号 2015年12月4日(金)夕方発行>

 マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 公式Twitter: https://twitter.com/#!/MonexJP
 公式Facebook: http://www.facebook.com/monex.jp
 公式Youtube: https://www.youtube.com/user/monexad01?sub_confirmation=1
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会
      一般社団法人 日本投資顧問業協会
特定商取引法に基づく表示 http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/gold/trade.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━━━

 0∞∞0∞∞0∞∞0∞∞0 いざ、最後の雇用統計へ 0∞∞0∞∞0∞∞0∞∞0

   「米国マーケットの最前線-経済動向から日本への影響まで-」

世界一の規模を誇る米国マーケット。経済動向や注目トピックの解説、そして日本に与える影響まで踏み込んだ旬な情報をお届けいたします。
https://info.monex.co.jp/report/sihyo/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1 相場概況
 2 米国相場概況
 3 マネックスオリジナルレポート(広木隆・金山敏之)
 4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ 5 投資信託売れ筋ランキング
 6 ズバリ!江守哲の米国市場の"いま"
 7 お金の相談室
 8 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 9 勉強会・セミナー情報
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼△▼△▼△▼ 本日22時15分より開催・口座をお持ちの方限定 ▼△▼△▼△▼

⇒⇒⇒⇒⇒ 米国雇用統計 実況中継!
          ~美人FXブロガーと元外銀ディーラーが解説~ ⇒⇒⇒⇒⇒
世界中のマーケット関係者が注目する一大イベント、米国雇用統計。リアルタイムチャートを使って、発表前後の為替の値動きを解説します。進行はお馴染み、池田ゆいさんと雨夜恒一郎氏。マネックス証券の人気セミナーに、ぜひご参加ください。

12月4日(金) 21:45開場 22:15開始  22:45終了
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/online_seminar.htm?sno=3195

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1 相場概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

市場の期待を下回るECBの追加金融緩和発表を受け日経平均は大幅安 今夜は米国雇用統計に注目


日経平均            19,504.48 (▼435.42)

日経225先物         19,460 (▼480 )

TOPIX            1,574.02 (▼ 28.92)

JPX日経400          14,160.85 (▼271.08)

単純平均             3,143.60 (▼ 51.34)

東証二部指数           4,803.31 (▼ 44.08)

日経ジャスダック平均       2,682.55 (▼ 12.59)

東証マザーズ指数         886.05 (▼ 10.94)

東証一部

値上がり銘柄数          160銘柄

値下がり銘柄数         1,696銘柄

変わらず             65銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ           113.98%  ▼ 9.11%

売買高            20億4719万株(概算)

売買代金        2兆4314億2300万円(概算)

時価総額          581兆4865億円(概算)

為替(15時)          122.60-122.61円/米ドル

為替(15時)         134.10-134.14円/ユーロ


◆市況概況◆


【日本株式市場】

1.概況

本日の日経平均は435円安の1万9504円と大幅に下落しました。TOPIXやJPX日経400、新興市場のマザーズ指数など主要指数は総じて値下がりしました。昨日発表された欧州中央銀行(ECB)の追加金融緩和策の内容が市場の期待に届かず、欧州株や米国株が大幅安となったことを受け、日経平均は323円安の1万9616円で寄り付きました。日経平均は寄り付き後も下げ幅を広げると、大きく反発することなく推移し、前場をその時点のほぼ安値である383円安で終えました。日経平均は後場から一段安になると、その後も徐々に下げ幅を広げました。14時半頃に500円安近くまで下落した日経平均は、大引けにかけてやや下げ幅を縮めたものの、9月29日に714円安となって以来の大幅な下げ幅となりました。東証1部の値上がり銘柄数160に対し値下がりは1,696とほぼ全面安となりました。東証33業種は全て下落しました。


2.個別銘柄等

大幅安となる銘柄が目立つなか、東証1部の売買代金3位にはいった日本郵政(6178)は1.8%高で3日続伸となり、連日で上場後の高値を更新しました。上場から1ヶ月が経過しまもなく各社からアナリストレポートが発表されるとみられるため、高評価を期待した買いが入っているようです。また、本日の日経新聞朝刊で東芝(6502)、富士通(6702)、VAIOの3社がパソコン事業を統合する検討に入ったと報じられ、富士通は2.3%高と堅調でした。東芝は1.1%安となっています。国内証券が目標株価を引き上げた雪印メグミルク(2270)は4.5%高と大きく上昇し、年初来高値を更新しました。


【VIEW POINT: 明日への視点】

ECBから思わぬ肩透かしをくらった格好となり、世界的な株安の流れが生まれて日経平均も大幅に下落しました。日経平均は取引時間中に一時200日移動平均を割り込みましたが、大引けでは回復しており、かろうじてサポートされた格好となりました。目先は200日移動平均線を割り込まずに推移できるかが注目されそうです。また、今夜日本時間22時半に米国雇用統計が発表されます。12月15日、16日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを実施するかの最大の判断材料になるとみられ、注目されます。来週は8日に日本のGDP改定値の発表、11日にメジャーSQの発表などが予定されています。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部 益嶋 裕


◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆

http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm


【中国株式市場】

上海総合指数が大幅反落


1.概況

本日の上海総合指数は前日比59ポイント安(1.7%)の3,524ポイントと大幅に反落しました(年初来で9.0%高の水準)。また、中国の創業板指数(日本のマザーズ市場に相当)は15ポイント安(0.6%)の2,692ポイントと小幅に反落しました。更に、香港のハンセン指数は日本時間16時時点で196ポイント安の2万2220ポイントと続落しています。

中国市場で上海総合指数は、再開した新規株式公開(IPO)の第2弾10社が昨日に発表されたことを受けて需給悪化懸念が再燃したほか、大手証券である招商証券の幹部が法令違反で当局に逮捕されたことも嫌気され売り先行となりました。
その後、証券株に売りが膨らむと後場に一段安となり、一時は70ポイント以上下げる場面もありました。上海総合指数は引けにかけてやや買い戻されたものの、
結局大幅安で取引を終えました。

香港市場では、欧州中央銀行(ECB)が発表した金融緩和策が期待外れで欧米株が大幅安となった流れを受けてハンセン指数が大幅に続落して寄り付きました。中国第2弾のIPOとの報道や本土市場の軟調推移などが相場の重石となるなか、今晩に11月の米雇用統計の発表を控え積極的な買いが入りにくいこともあって、ハンセン指数はその後も安値圏での揉み合いが続いています。日本時間16時時点で、金融事業株指数と商工業株指数が1%超下落しているほか、不動産株指数と公益事業株指数も小幅に下落しています。


2.個別銘柄動向等(香港マーケット、日本時間16時時点まで)

香港市場では、前日の欧州中央銀行(ECB)による追加緩和が市場の期待に届かなかったことから、金融株が軒並み軟調に推移しています。なかでも、保険大手の中国平安保険(ピンアン・インシュアランス、2318)や中国人寿保険(チャイナライフインシュアランス、2628)が1%超下落したほか、中国工商銀行(商業銀行、1398)や匯豐控股(HSBCホールディングス、0005)などの大手銀行株も冴えない展開となっています。また、値嵩株の騰訊(テンセント・ホールディングス、インターネットソフト、0700)も2%超下落し、相場を押し下げました。

一方、4日の石油輸出国機構(OPEC)総会でサウジアラビアが減産を提案する見通しと伝わり、原油価格が上昇したことも支援材料となり、中国海洋石油(CNOOC、0883)が1%超上昇したほか、中国石油化工(シノペック、0386)も小幅ながら上昇しています。


【VIEW POINT: 明日への視点】

欧州中央銀行(ECB)による追加緩和が市場の期待に届かなかったことに加え、中国のIPOの第2弾の発表も市場にマイナスに働きそうで、来週の本土市場と香港市場は共に軟調なスタートとなりそうです。また、来週は今週のIPO申請資金が徐々に解除されるものの、市場心理が悪化していることから押し目買いは限定的となりそうです。OPEC総会で減産が決定され原油価格の上昇が継続すれば、来週もエネルギー株が引き続き買われることになりそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部 林 宇川

-----------------------------------------------------------------------

【経済指標の動向は逃さずチェックしよう】


◆米国マーケットの最前線-経済動向から日本への影響まで-

いざ、最後の雇用統計へ (12月4日執筆) 【NEW】

https://info.monex.co.jp/report/sihyo/index.html


◆【無料】経済指標アラートメール◆

気になる指標の結果はもちろん、「まもなく発表」の直前通知で取引タイミング
を逃しません!

http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/invest/index_alert.htm


◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm

-----------------------------------------------------------------------

【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
J.P.モルガンが作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート

ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 提供:(株)DZHフィナンシャルリサーチ


3727 APLIX 1,383.0 +310.0

大幅に4日続伸 IoT対応非接触型水量センサーを世界で初めて開発。


3660 アイスタイル 1,742.0 +148.0

大幅に3日続伸 新メディア『A-Beauty』をグランドオープン。


9836 リーバイス 413.0 +80.0

ストップ高 グーグルが「スマート生地」を日本メディアに公開で思惑。


7776 セルシード 790.0 +50.0

急反発 食道再生上皮シートの治験届をPMDAに提出。


2656 ベクター 505.0 +80.0

ストップ高 『ドラゴニックエイジ』の正式サービスを開始。


2678 アスクル 4,925.0 -265.0

大幅に6日続落 上期上方修正で営業益2.7倍も材料出尽くし。


4530 久光薬 5,020.0 -280.0

大幅続落 政府の医療費抑制策で湿布の処方を制限と報道で警戒売り。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2 米国相場概況(12月3日米国東部標準日付)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(前日比)

ダウ30種平均 17,477.67(-252.01 -1.42%)

S&P500指数 2,049.62(-29.89 -1.44%)

ナスダック総合 5,037.53(-85.70 -1.67%)

◆主な値上がり銘柄   (前日比)

ターゲット(TGT) 73.19(+1.26 +1.75%)

HP(HPQ) 12.15(+0.20 +1.67%)

コストコ(COST) 163.67(+2.58 +1.60%)

ウォルマート(WMT) 59.04(+0.69 +1.18%)

ノーフォーク(NSC) 93.11(+0.96 +1.04%)

◆主な値下がり銘柄  (前日比)

デボンエナジー(DVN) 41.10(-2.43 -5.58%)

Oペトロリアム(OXY) 72.43(-2.88 -3.82%)

アムジェン(AMGN) 154.65(-5.87 -3.66%)

Uパシフィック(UNP) 79.20(-2.88 -3.51%)

アパッチ(APA) 45.76(-1.56 -3.30%)

■主要3指数は揃って下落 ECB緩和策に失望

「USマーケットデイリー」

https://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/dzh/usmarketdaily_20151203.pdf


■米国株デビューを応援します!

米ドル初回購入後20日間、取引手数料全額キャッシュバック(最大3万円)

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G2700/gaikstk/cashbk.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3 マネックスオリジナルレポート(広木隆・金山敏之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

広木のレポート、コラムについてはご意見の投稿ボタンを設置しています。

◆11月30日 2016年以降の経済・市場展望 PART1 米国株式市場と米国金利
https://info.monex.co.jp/report/strategy/index.html

(チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート)

◆12月4日 強気の評価が多く上値余地の大きそうな中小型株は【NEW】
https://info.monex.co.jp/report/hint/index.html

(シニア・マーケットアナリスト 金山敏之の投資のヒント)

◆12月2日 掉尾の一振(とうびのいっしん)は本当か?
https://info.monex.co.jp/report/stocks-focus/index.html

(フィナンシャル・インテリジェンス部 益嶋 裕 日本株銘柄フォーカス)

◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊><マーケットメール朝刊>
で、いち早くお届けしています。また<マーケットメール朝刊>では前日の
米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。(登録無料)
登録はこちら↓
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆新規公開株式(IPO)◆

★ビジョン(9416) マザーズ
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/guest?bosyKey=669
12月9日(水)11:00までブックビルディング(需要申告)期間です

◎ソネット・メディア・ネットワークス(6185) マザーズ
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/guest?bosyKey=670
12月7日(月)0:00から12月11日(金)11:00までブックビルディング(需要申告)期間です


◆公募・売出(PO)◆

◎長野計器(7715) 東証
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/guest?bosyKey=672
12月7日(月)0:00~募集価格等決定日(※)までブックビルディング(需要申告)期間です
(※12月8日(火)から12月10日(木)のいずれかの日にブックビルディング期間が終了します)


新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/index.htm

※申し込み手順はこちら
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G1100/primary/ipo_step01.htm

※マネックスのIPOは、コンピューターによる無作為抽選です
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G1100/primary/index.htm


◆立会外分売予定

◎リプロセル(4978)東証     分売予定期間:12月9日~12月16日

◎ナガワ(9663)東証       分売予定期間:12月10日~12月16日

◎シュッピン(3179)マザーズ   分売予定期間:12月16日~12月22日

◎中広(2139)東証        分売予定期間:12月17日~12月21日

◎ヨシックス(3221) 東証     分売予定期間:12月18日~12月22日 


立会外分売の取扱銘柄一覧および詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest

申込手順はこちら ※注文数量が多い場合は抽選となります。
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/bunbai_step01.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5 投資信託売れ筋ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11月のマネックス証券の投資信託の月間売れ筋ランキングを見ると、先月に引き
続きグローバルリートの人気が継続しているようです。月間ページ閲覧ランキン
グを見ても、1、4、8、9位にグローバルリートがランクインしていることからも
その注目度の高さがうかがえます。

NISAの月間売れ筋ランキングはどうでしょうか。上位にはインデックスファンド
が多くランクインしており、特に積立をされる方には低コストのインデックス
ファンドが人気のようです。

マネックス証券では、DIAMアセットマネジメントが設定運用する「たわらノ
ーロード 日経225」の 取扱いを12月7日より開始いたします。「たわらノーロー
ド 日経225」は、低コストインデックスシリーズ「たわらノーロード」シリーズ
の第1弾ファンドとなります。

「たわらノーロード」シリーズは、インターネット販売に限定した低コストの
ファンドシリーズで、購入時手数料および換金手数料が不要であることに加え、
保有期間中に受益者のみなさまにご負担いただく運用管理費用(信託報酬)も業
界の同一カテゴリー平均と比較して低い水準であることが特徴です。

なお、「たわらノーロード 日経225」の信託報酬率は、日経225連動型インデッ
クスファンド(公募投信)の中で業界最低水準(※)となります。

マネックス証券ではこれからも順次「たわらノーロード」シリーズの取扱いを開
始する予定です。低コストのインデックスファンド「たわらノーロード」シリー
ズに、ぜひご注目ください。

※DIAMアセットマネジメント調べ。2015年11月19日時点、確定拠出年金専用、投
資一任口座専用、上場投資信託を除く。

■信託報酬、業界最低水準。「たわらノーロード 日経225」登場!詳細はこちら
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2015/news1512_10.htm
(※)お取引の際は巻末10「リスクおよび手数料等の説明」の「たわらノーロード
  日経225の取引に関する重要事項」をご確認ください。

★11月の月間売れ筋ランキング★

1. 楽天日本株4.3倍フ゛ル

2. 日経225ノーロードオープン

3. ラサール・グローバルREITファンド毎月

4. ニッセイ日経225インデックスファンド

5. 日本株アルファ・カルテット(毎月分配型)

6位以下のランキングはこちらから

https://fund.monex.co.jp/rankinglist/#MonthlySales

※マネックス証券における2015年11月2日~11月30日の月間売れ筋ランキングで
す(MRF、MMF、公社債投信、外貨建てMMFおよびNISA口座でのお取引は含ま
れません。)。

※本ランキングは、情報の提供のみを目的としており、投資その他の行動を勧誘
し、特定の銘柄を推奨するものではありません。銘柄の選択などの投資にかかる
最終決定は、お客様ご自身の判断にてお願いいたします。

※お取引の際には、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有
価証券等書面」「目論見書補完書面」「目論見書」「リスク・手数料などの重要
事項」等をよくお読みになり、お客様の投資方針と照らしたうえでお取引をご検
討ください。

投資信託の申込手数料に関するご説明
https://www.monex.co.jp/FundGuide/00003RTE/guest/G600/trt/hanbai.htm

毎月分配型ファンドについての注意事項
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/maitsuki.htm

通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
https://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/tsukasentaku.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6 ズバリ!江守哲の米国市場の"いま"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第3回 緩和策の限界が株価を抑制するリスクに注意

12月は重要イベントが目白押しです。昨日は早速、ECB理事会が開催されました。
また4日は11月の米雇用統計の発表とOPEC総会、15・16日にはFOMCと、市場の方
向を決定付ける可能性が高いイベントが続きます。市場参加者が多様化しており、
その見方も同様に一様ではなくなっています。さらに中国など新興国の動向の影
響も大きく、将来を見通すのがきわめて困難になりつつあります。しかし、過去
の動きを理解することで、かなりの部分の不透明要素が排除され、市場に振り回
されずに対応できるでしょう。

イエレンFRB議長は2・3日に行った講演や公聴会での証言で、・・・
http://lounge.monex.co.jp/pro/special1/2015/12/04.html

(※)続きはリンク先でお読みください。

江守 哲
エモリキャピタルマネジメント株式会社・代表取締役
大手商社、外資系企業、投資顧問会社等を経て独立。コモディティ市場経験は
25年超。現在は運用業務に加え、為替・株式・コモディティ市場に関する情報
提供・講演などを行っている。
著書に「LME(ロンドン金属取引所)入門」(総合法令出版)など
共著に「コモディティ市場と投資戦略」(勁草出版)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7 お金の相談室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第386回 インデックス投資の投資手法とは!?

<質問>

「インデックス投資」とよく聞きますが、どういう投資手法でしょうか。
メリット・デメリットについても教えて下さい。


<回答>

インデックス投資というのは、指数の動きに連動した投資成果を目指す投資です。
世の中には様々な投資資産がありますが、それぞれの市場の動きを表す指数が計
算されています。最もよく耳にするのは、日本を代表する企業の株式の値動きを
表す「日経平均株価」だと思います。この日経平均株価の動きと同じ投資成果を
目指すのが日経平均株価との連動を目指すインデックス投資で、単純に言えば日
経平均株価と全く同じ構成で組入銘柄を保有すれば投資成果は日経平均に連動す
ることになります。
ただし、・・・
http://lounge.monex.co.jp/advance/sodan/2015/12/04.html

(※)続きはリンク先でお読みください。

コラム執筆:ジョン太郎

金融業界の様々な分野で経験を積んできた現役金融マン。投資・運用・金融・
経済など、お金にまつわるトピックをわかりやすく解説しているブログ「ジョ
ン太郎とヴィヴィ子のお金の話」は人気を博し、各種のサイトで紹介されてい
る。著書に「外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の
話」、「ど素人がはじめる投資信託の本」、「ど素人が読める決算書の本」が
ある。

--------------------------------

◆資産設計をアドバイス「MONEX VISION β」であなたのポートフォリオ
(資産構成)のリスクとリターンを分析してみよう。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/mnxlab/vb_index.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月4日    <時差>

皆さん、実に4008回目にして、つぶやきを落としかけました。うたた寝してしま
い、中々目が覚めなかったのです。云い訳をすると、今は仕事でダラスにいて、
普段行かない時差の地域で、うっかり体がつぶやき時間を思い出せなかったので
す。ま、云い訳ですが。本当の理由は、グローバルの同僚と、単にいい気になっ
て飲み過ぎたのです。すみません。

ダラスで何をしているかと云うと、マネックスグループの各ビジネスの責任者を
世界中から総計で20人ほど一堂に集めて、今何してるかを共有し、これからどう
するかを議論しているのです。全部で二日間のプログラムです。まだ半分が終わ
ったところなので、うたた寝などしている場合ではなく、ちゃんと体制を建て直
さねばなりません。

ところで今日のディナーで、次回のこのミーティングをどこでするかをみんなに
意見を聞きました。当社グループは世界12拠点にオフィスがあり、ビジネスリー
ダーも多くの地域に散らばってるので、それらが皆、ノンストップの飛行機で集
まれる場所を考えました。そしてかつ、当社グループのオフィスがそこにある方
がいい。そう云う条件で絞ると、候補地はダラス、シカゴ、ニューヨーク、ロン
ドンだけになりました。ディナーの場で投票を受けると、圧倒的大多数でロンド
ンになりました。私は密かにニューヨークを望んでいたのですが。ま、しかし、
そうですよね。アメリカでそんな投票をしたら、みんな外国に行きたがりますよ
ね。時差ボケか、私が間違いました。反省。

ま、しかし、決めてしまったものは仕方ない。来年の今頃は、ロンドンでみんな
で集まって侃々諤々(かんかんがくがく)の議論をすることでしょう。そしてそ
うできるように、みんなで一年頑張りたいと思います。今日は云い訳ばかりのよ
うなつぶやきですいません。4000回を超えて緩みがあるのかも知れません。自ら
を締めて参りたいと思います。良い週末をお過ごし下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 9 勉強会・セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■オンラインセミナー

(口座をお持ちの方限定のセミナーです)

★本日開催★
◎米国雇用統計 実況中継!~美人FXブロガーと元外銀ディーラーが解説~
FXタレント池田ゆいさんと、為替市場の語り部 雨夜恒一郎氏がリアルタイムチャート
を使って実況します。

12月4日(金) 21:45開場 22:15開始  22:45終了
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/online_seminar.htm?sno=3195

--------------------------------

◎【教えて!Longine】 2016年を見据えての銘柄選別(電機セクター)
和泉 美治 氏(株式会社ナビゲータープラットフォーム アナリスト)が、
相場の展望だけでなく、講師の注目する銘柄もご紹介いたします。

12月9日(水) 19:30開場 20:00開始  21:00終了
https://www.monex.co.jp/Etc/00003QZV/guest/G100/seminar/online_seminar.htm?sno=3208

--------------------------------

◎教えて!マネックス~投資のギモンをズバリ解決~【金山】
日本株相場展望や投資の基礎知識に関するご質問にフィナンシャル・インテリ
ジェンス部のメンバーがご回答します。

12月11日(金) 19:30開場 20:00開始  20:45終了
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=3204

--------------------------------

(どなたでもご参加いただけます)

◎広木隆のマーケット展望(Weekly)
チーフ・ストラテジスト 広木隆が、今週のマーケット展望を語ります。

12月7日(月) 11:15開場 11:45開始 12:15終了
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/3196

--------------------------------

◎広木隆のマーケット展望(Weekly)
チーフ・ストラテジスト 広木隆が、今週のマーケット展望を語ります。

12月14日(月) 11:15開場 11:45開始 12:15終了
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/3197

--------------------------------

◎松本大とここだけトーク
マネックス証券株式会社 代表取締役会長CEO 松本大がお客様の様々なご質問に
回答します。

12月17日(木) 17:30開場 18:00開始 18:30終了
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/3205

--------------------------------

■会場型セミナー

(口座をお持ちの方限定のセミナーです)

◎マネックス全国投資セミナー in 神戸 【定員600名】
マネックスメンバーが全国各地を巡る「マネックス全国投資セミナー」
2015年度の第5回目は兵庫県神戸市で開催いたします。

【参加費無料】
日時:1月16日(土)【午前の部】10:25~12:00 【午後の部】13:00~16:00
場所:神戸国際会議場 BF・1F メインホール (兵庫県神戸市)
     ≪申込締切:2016年1月4日(月)午前10:00まで≫
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/real_seminar.htm?sno=3188

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

     「たわらノーロード 日経225」の取引に関する重要事項

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

■リスク

当ファンドは、主に値動きのある国内の金融商品取引所に上場している株式等
を投資対象としています。当ファンドの基準価額は、組み入れた国内の株式の
値動き等の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあり
ます。当ファンドは、投資元本及び分配金の保証された商品ではありません。


■手数料

当ファンドご購入の際には、申込手数料はかかりません。また、換金時に直接
ご負担いただく費用としての信託財産留保額もかかりませんが、当ファンドの
保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して年率
0.2106%(税込)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込
金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表
示することができません。


■その他

当ファンドご購入の際には、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」
「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関す
る説明」を必ずお読みください。

・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項(手数料等税抜)・・・・

○リスク・手数料その他費用等について

・当社の口座開設・維持費は無料です。

・国内株式及び国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以
下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況
の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買で
は、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、
不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、
元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、
取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、
又は発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が
生じることがあります。信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上
の保証金が必要です。国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎
手数料」の場合、約定金額100万円以下のときは、成行で最大1,000円、指値
で最大1,500円が、約定金額100万円超のときは、成行で約定金額の0.1%、指
値で約定金額の0.15%を乗じた額がかかります。また、「一日定額手数料」
の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円かかります(NISA口座で
はご選択いただけません)。単元未満株のインターネット売買手数料は、約
定金額に対し0.5%(最低手数料48円)を乗じた額がかかります。国内ETF等
の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがありま
す。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお
支払いただきますが、取引手数料はかかりません。

・国外株式及び国外ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以
下「国外株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動
等、又は発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあり
ます。国外ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場 、
金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)
や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場
合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失
が生じることがあります。また、国外株式等は、国内金融商品取引所に上場
されている場合や国内で公募・売出しが行われた場合等を除き、日本の法令
に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので、取引を行うにあたっ
ては十分にご留意ください。中国株式等の売買では、約定金額に対し0.26%
(最低手数料70香港ドル)の売買手数料及び現地諸費用がかかります。現地
諸費用の額は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、
その金額等及び手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。
また、中国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかか
ることがあります。米国株式等の売買では、約定代金に対し0.45%(ただし最
低手数料5米ドル、手数料上限20米ドル)の国内取引手数料がかかります。ま
た、上記取引手数料のほか売却時のみ現地取引費用がかかります。現地取引
費用は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等及び
手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、米国ETF
等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあり
ます。

・債券の価格は、金利水準の変動により上下するため、償還前に売却する場合
には、元本損失が生じることがあります。また、発行者の経営・財務状況の
変化及びそれらに対する外部評価の変化等により、元本損失が生じることが
あります。外貨建て債券は、為替相場の変動等により、元本損失が生じるこ
とがあります。債券のお取引の際には、購入対価をお支払いただきますが、
取引手数料はかかりません。外貨建て債券を日本円で購入される場合や償還
金等を日本円で受取りされる場合など、所定の為替手数料がかかります(為
替レートは実勢レートに基づき当社が決定します。詳細は、当社ウェブサイ
ト「債券」ページの「為替手数料一覧」をご覧ください。)。なお、当社で
は、米国籍、米国の外国人永住権を保有されているお客様は、債券をご購入
いただけません。また、債券が、募集・売出し等の届出が行われていない場
合は、金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりませんので
ご注意ください。

・投資信託は、値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としていま
す。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き
や為替相場の変動等の影響により上下するため、これにより元本損失が生じ
ることがあります。投資信託は、投資元本及び分配金の保証された商品では
ありません。投資信託ご購入の際には、申込金額に対して最大3.5%(税込
3.78%)を乗じた額の申込手数料がかかります。また、購入時又は換金時に
直接ご負担いただく費用として、申込受付日又はその翌営業日の基準価額に
最大1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。さらに、投資信託の保
有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年
率2.447%(税込2.547%)+0.2%(概算)程度を乗じた額の信託報酬のほか、
運用成績に応じた成功報酬その他の費用がかかります。その他費用につい
ては、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示す
ことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期
間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示すること
ができません。

・日経225先物取引及び日経225オプション取引の価格は、対象とする株価指数
の変動等により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。
日経225先物取引では、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る取引を行うこ
とができることから、対象とする株価指数の変動等により、差し入れた証拠
金の額を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。日経225オプシ
ョン取引では、買方が期限までに権利行使又は転売を行わない場合、権利は
消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。他方、
売方は、証拠金の額を上回る取引を行うこととなるため、市場価格が予想と
反対の方向に変化したときの損失が限定されず、元本超過損を負うおそれが
あります。オプションを行使できる期間には制限がありますのでご注意くだ
さい。日経225先物取引では 1枚あたり330円、日経225ミニは1枚あたり50円
の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。日経225オプション取引では、
売買代金の0.18%(ただし最低手数料180円)の取引手数料がかかります。な
お、特別清算指数(SQ)で決済される時や日計り取引時にも前記手数料がか
かります。日経225先物取引及び日経225オプション取引(売建て)では、
「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-
ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れ又は預託してい
ただきます(※当社は、指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する
掛け目を任意で設定し、変更することがあります)。 また、取引額の当該
証拠金に対する比率は、証拠金の額がSPAN(R)により、先物取引全体の建
玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。

・FX PLUS、tradable及びマネックスFXプレミアムでは、取引対象である通貨の
価格の変動により元本損失が生じることがあります。また、取引金額が預託
すべき証拠金の額に比して大きいため(最大25倍(FX PLUS法人口座100では
HKD/JPY、ZAR/JPYを除き最大100倍、マネックスFXプレミアムの法人のお客様
は最大100倍))、取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が
証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。さらに取引対象である
通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払いに転じるこ
とがあります。FX PLUS、tradable、マネックスFXプレミアム(店頭取引)で
は、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあり
ます。FX PLUS、tradable及びマネックスFXプレミアムでは、損失が一定比率
以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが
設けられていますが、相場の急激な変動により元本超過損が生じることが
あります。FX PLUSでは、10,000通貨以上の取引では取引手数料はかかりませ
ん。10,000通貨未満の取引では1,000通貨あたり30円の取引手数料がかかりま
す。tradable、マネックスFXプレミアムでは、取引手数料はかかりません。
FX PLUS、tradable及びマネックスFXプレミアムでは、通貨ペアごとにオファ
ー価格(ASK)とビッド価格(BID)を同時に提示します。オファー価格とビッ
ド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高
くなっています。FX PLUS、tradableでは、取引通貨の為替レートに応じた取
引額に対して一定の証拠金率(4%(FX PLUS法人口座100ではHKD/JPY、
ZAR/JPYを除き1%))以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必
要となります。マネックスFXプレミアムでは、取引通貨の為替レートに応じ
た取引額に対して一定の証拠金率(4%~100%(法人のお客様の場合、1%~
100%))以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。

・くりっく株365の取引対象である株価指数は、需給関係、対象株式の相場、配
当予想額、為替相場、金利相場の変動等に伴って変動するため、これにより
元本損失が生じることがあります。くりっく株365では、取引金額が証拠金の
額に比して大きいため、取引対象である株価指数の変動により、差し入れた
証拠金の額を上回る損失(元本超過損)が発生することがあります。くりっ
く株365では、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決
済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、
元本超過損が生じることがあります。くりっく株365では、片道1枚あたり150
円の取引手数料がかかります。くりっく株365では、証拠金の額は、東京金融
取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額に、当社が定める金額(東京金融取
引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額とします。)を加算し
た額に建玉数量を乗じて算出します。証拠金の額は、東京金融取引所がリス
クに応じて算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じ
て変動するため、取引金額の証拠金に対する比率は、常に一定ではありませ
ん。詳細はくりっく株365のウェブサイトでご確認ください。

・マネックス・ゴールド取引では、取引対象である金地金等の価格の変動によ
り元本損失が生じることがあります。マネックス・ゴールド取引に際しては、
マネックス・ゴールド口座の開設が必要です。1回の注文の上限金額、重量は
それぞれ99億9,999万9千円、100万gです。スポット取引の注文は約定まで、
積立取引は当月分の買付について前月25日(休業日の場合は前営業日)15:30
まで、変更・取消が可能です。商品に欠陥がある場合を除き、お客様の購入
された金地金等について、返品・交換はお受けできません。販売価格、代金
の支払い時期・方法、受渡時期等、特定商取引法に基づき省略されている事
項について、マネックス・ゴールド口座をお持ちの方にはログイン後のウェ
ブサイトにて通知いたします。当該口座をお持ちでない方には、請求のあっ
た場合、書面にて遅滞なく通知いたします。(販売価格は、当社が請求を受
けた日の9:30時点の価格を通知いたします。)

・お取引の際には、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場
有価証券等書面」「目論見書補完書面」「目論見書」「リスク・手数料など
の重要事項」等を必ずお読みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールの解除・変更はこちら
 → https://mail01.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負う
ものではありません。
投資にあたってはお客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目4番地1

 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会
      一般社団法人 日本投資顧問業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧