シングルのマネープラン(4)

お金のドクター、中村芳子がお金にまつわるさまざまな悩みに、専門家としてアドバイスします。(現在は更新しておりません)

シングルのマネープラン(4)

 シングルに見られるマネー傾向の3番目は、自己犠牲親孝行でちょっとシビアだ。

 親がサラリーマンや公務員なら、退職金と年金で退職後の生活は悠々。小遣いをもらったり、贈与を受けたり、おこぼれをもらう事もできる。

 ところが、親の年金が少ない、貯金がない、持家がない、病気がちなどで、親を経済的また精神的に支えなければならないシングルもいる。

 もちろん親を支えるのは素晴らしいこと。モーセの十戒の5番目は「父と母を敬え」である。しかし、親を大切にするあまりに、自分の生活を犠牲にしてしまうのは考えもの。好きな仕事につけない、恋愛ができない、結婚ができないとなると、大問題だ。

○子の幸せが親の幸せと割り切ろう

 世の親にとって、いちばんの親孝行は、まず「子自身が幸せになること」だと思う(そうでない親がいたら、ちょっと問題あり?)。一時的に、親の価値観にそぐわないことをしても、最終的に子が幸せになれば、結果OKのはず。
 以下のどれかひとつにでも当てはまるなら「親孝行」がそれを妨げている可能性がある。

□ 別居・独立したいが、親から「出ないでくれ」と言われ断念している。□ 給料の2割以上を親に渡していて、自分の生活が苦しい。
□ 住まいは別だが、週1度は親の家に顔を出す(介護や看護以外の理由で)□ 親から「あんな人はダメだ」と言われて、恋人と別れたことがある
□ 就職や転職、独立を親の反対で、不本意ながらあきらめたことがある□ 親のことがネックになって、結婚をあきらめた事がある。

 親に反対され、自分の信念や本当の考えを曲げたことがあるなら、犠牲度は高い。最近よく言われる「共依存」の恐れもあるから気をつけて! 共依存って「人間関係において、きわめて他人に依存的で、他者をコントロールしようとする状態のこと」。子はコントロールされちゃう側だ。

○自分が幸せになるための努力を第一に

 幸せになるには、自分で努力しなければならない。まず、幸せになる決心をしよう、親とは別個の人間として。こういう親がいるから、こういう状況だから幸せにはなれないとあきらめたら、そこで止まってしまう。

 親のために使うお金、時間と同等以上のものを、自分のために使うよう努力してみよう。もちろん限られた時間とお金だから、思い通りには行かないが、なによりもその姿勢・態度が大切だ。

 そして「ここまでは親のためにできるが、これ以上はムリ」というラインをはっきり引くこと。勇気をもって、それを親にも表明したい。

 自分ができない部分は、公的・私的なサービスをさがしてみる。その気になれば、何か手はみつかるものだ。

○親の自立をうながそう

 親が自立できていない場合もある。特に子が同居していたり、近くに住んでいたりするとき「自分のことは自分でやろう」とせず「できるだけ甘えよう」「子なんだから、このくらいして当然」という態度をとる。

 そんな期待は、不健全で共依存的だ。それに100%応えるのはムリと割り切ろう。親ができることはできるかぎり自分でしてもらう。あなた自身の生活を守るために必要だし、親本人のためにもなる。

 真面目でやさしい人ほど、親の期待に十分応えられない時、罪の意識を感じてしまう。それは捨てよう。あなたの責任ではない。友人などから、認めてもらうのも有効。「あなた、すごい親孝行よね。いや、孝行しすぎだと思うよ」と言ってもらえば、少し心が楽になるはずだ。

○自分のための投資と貯蓄を

 普通のシングルが、自分のためだけに収入と時間を使えるのと違い、親を支えている人は、その分、どうしても自分費・自分時間が少なくなってしまう。でも、ゼロではダメ。収入の最低1割を、自分のために貯蓄しよう。自分磨きのための自己投資費用・時間を、毎月必ず使おう。休暇も取ろう。

 事情は個々違うと思うが、できることから少しずつでも始めることが大切だ。
(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子)

マネックスからのご留意事項

「10年後に笑う!マネープラン入門」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧