シングルのマネープラン(8)

お金のドクター、中村芳子がお金にまつわるさまざまな悩みに、専門家としてアドバイスします。(現在は更新しておりません)

シングルのマネープラン(8)

シングルで家を買うとき

「シングルでは40歳前に家を買うべきではない」とお話した。なぜ?と思う方は前回8/4分をみて下さい。
 今日は、30代後半になって「そろそろ家買おうかな」というときに、気をつけるべきポイントをまとめてみた。

○マンションの広さは50平米以上

 ちまたで「シングル向け」として売られているマンションは、かなり狭い。40平米台が多くて、30平米台というのも珍しくない。
 それまでの住まいが20平米のワンルームだったり、親と同居だったりすると、38平米でも「けっこう広い」と感じてしまうが、40歳以上の大人には狭すぎる。40歳前に買うと狭い物件を買ってしまうリスクも大きいのだ。
 マンションの場合、広さは50平米以上ほしい。この50平米はキーワードだ。
・住宅金融公庫のマンション購入融資の条件は、専有面積50平米以上
・住宅ローン控除が受けられる物件は、床面積50平米以上
・住宅資金贈与の特例が受けられる物件は、床面積50平米以上

 つまり50平米未満の物件は、公庫も借りれず、住宅資金贈与の特例もつかえず、住宅ローン控除も受けられないというわけで、買いにくい。買いにくいということは、自分が売る場合にも「売りにくい」ということだ。
 もし、余裕があるなら60平米以上を。ホームパーティーもできるし、将来結婚することになっても、SOHOスタイルで仕事をすることになっても対応できる。

○駅から10分以内の物件を

 不動産関係の友人に聞いても、駅から10分以内の物件なら買い手を見つけやすいが、それ以上はかなり時間がかかるということ。
 終(つい)の棲家(すみか)にしてもいいと思える物件を買うわけだが、その後、気が変わる事だって十分考えられる。「売れる」物件を選ぶときの、第一条件が立地で、なかでも駅からの距離は大切。
 ファミリー向けの物件なら、10分以上歩いても、バス便でもニーズはあるが、独身や共働きカップル向けの物件では、まず買い手も借り手もつかない。ここで、安いからと妥協しては、後で泣くことになる。
 
○資金プランは無理をしないこと

・ 頭金は物件価格の2割以上
・ ローン借入額は税込み年収の4倍以下
・ ローン期間は、退職(60歳)まで
・ ローン返済額は、手取り年収の25%まで

 以上は、シングルにも当てはまる資金プランの原則だ。子どもにお金がかからない分、少し多めにローンを借りても大丈夫と、油断しない方がいい。子供がいないからこそかかるお金(交際費・趣味費など)を切り詰めると、生活が味気なくなってしまう。
 ローン期間は「長めに借りて、こまめに繰上げ返済をする」という方法もあるが、繰上げしなくても60歳で終わるローンなら、精神的に安心。繰り上げた分、退職前に返済が終わることになり、マルマル余裕にまわるので優雅だ。
○防犯・管理にも気をつけて

 特に女性は、防犯や管理の視点から、物件を慎重にチェックしたい。駅からマンションまでの道で暗く危険なところはないか、オートロック、宅配便ボックス、管理人はいるかなど。欲を言うときりがないが、命に関わることでもあるので、納得のできるラインをみつけたい。

○損得抜きで相談できる専門家の友人を

 夫婦で買う場合は、少なくとも2つの異なる視点から物件を選ぶことができるし、二人の親戚・友人関係にアドバイスを仰ぐことができる。その点、シングルは、自分の視点・価値観だけにたよりがち。相談すると反対されそうで、友人にも話せないということだってある。
 だから、親戚・知人・友人すべてのルートを使い、あなたの身になって物件選びを手伝ってくれる専門家を見つけ、意見を仰ごう。
 とにかく、よい物件(売れる・貸せる)を見つけること、余裕のある資金計画を立てること、これが何よりも大切だ。

(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子)

マネックスからのご留意事項

「10年後に笑う!マネープラン入門」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧