需要はあるか
2011年6月6日
需要と供給。私はきちんと経済学を勉強したことがありませんが、経済の基本中の基本です。この需要。要は買いたい!とか食べたい!とか建てたい!とか...
議論
2011年6月3日
昨晩、資本市場の周辺のことについて、かなり広くそして深く、議論する機会がありました。思っていたよりもずっと長い時間、議論に熱中していました。...
中国の今
2011年6月2日
北京から帰ってきました。北京には大勢の人が海外から訪れています。20年以上前の同僚(というか先輩)にもバッタリ会いました。まだ社会人成り立て...
断続
2011年6月1日
北京にいると電話やVPNが断続的に、或いは気紛れに、繋がったり切れたりします。インターネットは平気です。さもありなんなのですが、今日はネット...
説明
2011年5月31日
北京で、中国の人はもちろん、色々な国からの人と話しています。震災や日本経済の話もしますが、状況に対する彼らの理解、或いは不理解、もしくは見解...
北京で寝る
2011年5月30日
昨日から北京にいます。なんだかんだで暫く北京に来ていなかったのですが、その間に会社としての中国・北京との付き合いはグッと深くなっており、久し...
行かねばならない
2011年5月27日
「目的地に着くためには、先ずは出発しなければならない」、或いは「どこかに行こうと思うならば、先ずは今いるところに留まらない決心をしなければい...
寓話
2011年5月26日
或る寓話を読み始めました。英語の本です。或る知人が貸してくれたのですが、これが面白い。ペンギンを主役にしたお話で、"変化"を回りのみんなに伝...
人間相対性理論
2011年5月25日
古くからの知己に会うことは、とても幸せなことです。居心地が良く、安心します。これは私に限らず、多くの人が同じように感じるのではないでしょうか...
Phrase
2011年5月24日
Mark Twain wrote, "History doesn't repeat, it rhymes." I really loves ...
今と未来
2011年5月23日
週末には第46回オリエンテーションコミティを開きました。3ヶ月に一回、お客さまを10名から20名お呼びして3時間にわたり御意見を伺う会ですが...
つぶやき改造
2011年5月20日
昨日つぶやいた時間の使い方ですが、私にも周辺の人にもいい形にならないかと思案しています。例えばつぶやきの英語化。今後色々とグローバルに発信し...
つぶやき
2011年5月19日
時間の使い方を考えていました。毎日毎日忙しくしているのですが、予定の入り方は案外ボトムアップと云うか受動的と云うか、五月雨式に要求に合わせて...
運とツキ
2011年5月18日
「誰も教えてくれなかった運とツキの法則」なる本を読んでいます。私は運やツキを真正面から信じる方で、験(ゲン)も担ぎます。トレーダーの間では(...
大統領は忙しいか
2011年5月17日
最近よく色々な人に「とても忙しいでしょう」と聞かれます。それは全くその通り、色々とやることを拡げ、チャレンジを敢えて大きくしているので、当然...
脱線
2011年5月16日
土曜日に久し振りに脱線しました。金曜日から今年の全国投資セミナー第一弾で金沢に行ったのですが、土曜夕方仕事終了後、急遽思い付いて帰京を取り止...
計画とマーケット
2011年5月13日
計画経済というと、それは社会主義国の話です。資本主義の中枢であるマーケットは、その予想不能性が重要な性質のひとつであり、それが即ち効率的な資...
山登り
2011年5月12日
何故山に登るのだ?そこに山があるからだ。-これは昔良く聞いた有名なフレーズですが、アバさんなるスーパーシェルパは、自身の持つエベレスト登頂回...
要請その2
2011年5月11日
一ヶ月ほど前に、「要請」なる題名のつぶやきを書きましたが、私にはこの要請なるものが引き続き気に掛かっています。政府は様々なことについて要請を...
好きなこと
2011年5月10日
週末に近所の行きつけの床屋さんに行きました(正しい業態は美容院)。もう20年ほど通っている顔馴染みのSさんが切ります。元々暑い日で、しかもテ...
1801件~1820件(全4707件)