丑の日再び
2011年8月2日
今日は今年の土用で2回目の丑の日です。土用は立秋の前18日間を指すので、その中に丑の日が2回あることは、確率(18-12)/18、即ち33%...
夏の終わり
2011年8月1日
あと一週間で立秋です。暦の上ではもうすぐ夏が終わる。今年は出だしに猛烈に暑くなり、しかも冷房が自由に効かなかったので、どれだけホットなことに...
復活の日
2011年7月29日
小松左京さんが亡くなられた。日本沈没は中々衝撃的な小説&映画で、如何にも東宝らしいプラモデル的な雰囲気の中にも、妙なリアルティのある映画でし...
夏バテ
2011年7月28日
夏ばては忘れた頃にやってくる。いつもは梅雨の季節に来る私の夏ばてですが、今年は中々来ない、このまま行けば夏ばてなしで乗り切れる、と思っていた...
風
2011年7月27日
私たちはテクノロジーを駆使した金融サービスというものを展開しています。この"テクノロジー"とか"金融"について、東京が今世界で最もホットな場...
茅の輪
2011年7月26日
毎年6月30日には夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)をします。8の字を書く様に茅の輪くぐりをするのが一番ですが、当社の場合は、親しいTさんが...
季節を感じる
2011年7月25日
季節とは、暑い・寒いだけではなく、雰囲気とか情緒とか、そう云った周辺の季節感もとても大切だと思います。そしてこの周辺の季節感は、今の時代には...
節電
2011年7月22日
ピーク時以外の節電は何故するのか?揚水発電に必要な(夜間)電力も、毎日電力が余っている現状では、そもそも水を放水しないで蓄えられているでしょ...
ピロリ菌駆除
2011年7月21日
7年ぶりに、ピロリ菌の駆除をすることになりました。今回やっても根絶できないようであれば、これは体質の問題とも思えるし、LG21でも食べてうま...
アポロ11号とスペースシャトル
2011年7月20日
最後のスペースシャトルが、ISS国際宇宙ステーションから離脱しましたが、今から42年前の今日、アポロ11号は人類史上初めて月面に着陸しました...
監督とは
2011年7月19日
日本政府のていたらくが、また更に明らかになった週末でした。何をしているのやら。我々はもう無抵抗に翻弄されるしかないのでしょうか?私は実は官僚...
LIMIT
2011年7月15日
自らの限界を超えていくためには、或いは自らの限界を拡げていくためには、先ずは自らに限界があることを認識し、自らの限界を知ることが大切です。前...
お願いだから辞めて下さい
2011年7月14日
本当にお願いだから一日でも早く辞めて欲しいと願っています。もしかしたらそれ以上に大切なのは、辞めると決めたならば新しいことは決めないで欲しい...
人間ドック2011
2011年7月13日
今日は一年に一回の人間ドックを受けました。いつものように朝泳いでから行こうと思っていたのですが、いざ朝起きてみると、このまま食べずに泳ぐのは...
エアコン
2011年7月12日
エアコンとは、まさに文明の利器であり、文化そのものではないかと思う今日この頃です。なくて分かるありがたさ。最近のオフィスの暑さには、閉口する...
迷走
2011年7月11日
日本の政治は、いよいよ迷走色を深めてきました。ここまで来ても、国民が暴れ出さないところが、我が国のいいところでもあり、そして致命的に悪いとこ...
古い思い出
2011年7月8日
古い思い出は、放っておいても風化しないものでしょうか?同類の記憶領域に、上書きされると段々原型が見えなくなっていき、その領域にアクセスがない...
たなばた
2011年7月7日
3000回近くもこのつぶやきを書いていると、七夕に関しても何度も書いています。七夕とは何か。起源。何をすべきか。云々。そしてネタ切れになりま...
暑い その2
2011年7月6日
オフィスが暑いです。私の席はビルの南西側・窓際にあり、午後になると背中に座布団を背負っているようになります。オフィス全体の設定温度が28度で...
呆れてものが云えない
2011年7月5日
世界第3位の経済大国であり先進大国の日本の閣僚が、首長と話しながら、多くの報道陣の前で、「最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん、絶...
1761件~1780件(全4707件)