投資信託は「買ってはいけない」?(2)

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

投資信託は「買ってはいけない」?(2)

先週の投資信託のコラムにはたくさんのご意見をいただきました。その中で、世の中にたくさんある投資信託の中から一体どうやって選べば良いのでしょうか、という質問がありました。今回はこれを考えてみます。
(先週のコラムはこちらからご覧になれます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html)

● ファンドの種類は大きく2つ

ご存知の方もいらしゃると思いますが、投資信託にはインデックスファンド(パッシブファンド)とアクティブファンドがあります。

投資信託の分類方法は色々ありますが、どこに投資するか(日本株なのか、外国債券なのか)は別にすれば、この2つで商品選択の基準が異なることを覚えておいてください。

● インデックスファンドの選び方は比較的簡単

まずインデックスファンド。これは特定の指標(日経平均とかS&P500とか)を決めて、その指標(インデックス)と同じ運用成果を目指すものです。市場と同じ動きを目標とします。マーケットに追随する地味で堅実なファンドということになります。

インデックスファンドの選択は意外に簡単です。どのインデックスに連動する商品かを決めたら、後は目標とする指標との乖離(これをトラッキングエラーといいます)と手数料で比較します。現実にはトラッキングエラーの極端に大きな商品は運用会社として運用力が無いことを露呈しているようなものですから、存在するファンドはあまりありません。手数料を主にチェックすれば良いでしょう。販売手数料は無料(ノーロード)、信託報酬もできるだけ低いものが良いでしょう。

● アクティブファンドには様々な議論がある

一方のアクティブファンド。こちらはファンドマネージャーが運用方針に基づいて投資先企業のリサーチなどから銘柄を選択し、運用リターンを高めようとするものです。

まず、アクティブファンドのインデックスを上回るリターンは、誰かを出し抜いてしか達成できない、ということを説明しましょう。例えば、市場全体のリターンが10%だったとします。それは参加者全員のリターンの平均が10%ということです。インデックスファンドのリターンはもちろん市場と同じ10%になります。しかしそれ以外の市場参加者は、例えば誰かが15%のリターンを実現すれば、その分10%以下の結果しか出せない人が存在することになります。つまり誰かが市場を上回れば、誰かが下回る「ゼロサムゲーム」なのです。

そんな運用のプロフェッショナルがしのぎを削る世界で、継続的にインデックスを上回る運用成績を残すようなアクティブファンドは存在可能なのでしょうか。

市場が完全に効率的でない(一部の人だけが気がつくような投資判断材料がある)とすれば、それを利用してアクティブファンドが高いリターンを実現する機会はあると思います。しかしそれを長期的に維持することは可能なのでしょうか。そして現時点でそんな優れた運用を行うファンドをどうやって選んだら良いのでしょうか。

● こんなアクティブファンドを選ぼう

マネックスではアクティブファンドの商品選択をする際に下記3つを基準にしています。
1.過去の運用実績がある
2.運用の哲学が一貫している
3.手数料がリーズナブルである

過去の運用といっても3年から5年くらいは見ないと結論は出せません。また運用成績が良くても、その根底に運用の哲学がなければ継続させることは難しいでしょう。さらにファンドの品質とコストのバランスも大切です。販売手数料は安い方が良いと思いますが、アクティブファンドの信託報酬についてはリサーチなどのコストに見合った水準があると思います。安かろう悪かろうでは困るのです。

ただしアクティブと言いながら、組み入れ銘柄を見るとインデックスに似た構成になっているような商品もあります。それならアクティブ運用と言っても信託報酬を払う意味はなくなります。リサーチにお金をかけてインデックスとほとんどかわらないのならコストの安いインデックスファンドを買った方がコストを含めて考えると高いリターンが期待できるからです。

● 結局、インデックスとアクティブではどちらが良いのか?

アクティブファンド信奉者は企業分析によって、リターンを上げることができる、と主張しますし、インデックスファンドを良いと思う人は、アクティブファンドがインデックスを長期的に上回る可能性は低い、と言います。

私はインデックス運用とアクティブ運用は共存するものだと思っています。リスク回避型の投資家はインデックス運用のポートフォリオを選択するでしょう。しかし大きなリスクをとる余裕がある投資家は、その資産の一部分をアクティブ運用とすることも可能です。ただしどちらも今まで書いたようなポイントで良い商品を選択することが前提です。

さあ、ここまでわかったら、商品を検討してみて、投信デビューをしてみてはどうでしょうか。具体的にどの商品が良いかははっきり申し上げられませんが、自分のお金で実際に投資をはじめると今まで以上に真剣に研究するようになり、資産設計への道に近づくことは、はっきり申し上げられます。

(マネックス証券 資産設計部 内藤忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見、ご質問、お待ちしています。
feedback@monex.co.jp  「資産設計部」宛にお寄せください。

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧