長期投資は報われるのか?(1)

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

長期投資は報われるのか?(1)

お金を殖やす、という話になると必ず出てくる「長期投資」という言葉。株式や投資信託の価額が下がった時、「中長期の投資として考えましょう」とアドバイスされた方もいると思います。

「本当に長期で運用すれば報われるのだろうか?価額が下がったのをごまかそうとしているだけではないだろうか?」。こんな疑問をもったことありませんか?

● 理想的な運用
お金を投資するとき、誰でも思うことはなるべくリスクは小さく、リターンは大きくということです。期間を長くすることによって果たしてこの理想の運用に近づくことができるのでしょうか。

● リスクとは何?
この質問を考える前にもう一つの疑問があります。リターンは投資資金がどれだけ殖えたか、で比較することができます。しかしリスクの大小は何を尺度に比較すればよいのでしょうか。

金融の世界ではリスクとは変動率のこと、とされています。変動率で考えるとリスクは運用期間の平方根(※)に比例して大きくなりますが、1年あたりでは逆にリスクは運用期間の平方根の逆数になります(毎年のリターンが過去のリターンに左右されない場合)。期間が2倍になるとリスクは約1.4倍(ルート2)になり、1年あたりのリスクは約0.7倍(ルート2の逆数)になります。つまり運用が長期になるとリターンのブレが大きくなるが、1年あたりではブレは小さくなるということです。

しかしリスク=変動率としてリスクを考えるだけで充分なのでしょうか。
※平方根とは2乗するとその数になる数字。例えば3の2乗は9なので9の平方根(ルート9)は3になります。2の平方根(ルート2)は約1.4です。
● 個人投資家が考えなければならないリスク
投資をしようとするときに一番気になることと言えば、投資元本が減らないかどうかでしょう。投資は元本の保証はされていないわけですが、最悪の場合どこまで元本が減ってしまうのか。これをリスクとするのも1つ考え方です。
● 過去のリターンで見てみると・・・
では実際のデータを見てみましょう。フィデリティ投信が1970年1月から2002年5月までの月末の日経平均株価を使って保有年限別のリターンを計算した結果、次のようになりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平均リターン 最大リターン  最低リターン 上昇した期間の割合−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5年  50%     276%   ▲55%    66%
10年 140%    492%   ▲59%    76%
15年 292%    919%   ▲53%    92%
20年 377%   1505%    26%   100%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平均リターンと最大リターンは期間と共に上昇、ただし最低リターンは15年まではあまり変化がありません。そして上昇した期間の割合は期間が長くなると共に上昇、20年では100%となっています。これを見て皆さんは長期投資は報われると思いますか? <つづく>

(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見・ご要望はこちらまで・・・
feedback@monex.co.jp  「資産設計部」宛にどうぞ

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧