長期運用のちょっとしたコツ

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

長期運用のちょっとしたコツ

投資信託の販売が低迷しています。お客様も最近は投資信託への興味があまりないようで、このコーナーで投資信託の話題を取り上げても反応はあまり芳しくありません。(ちょっと困っています。)

そんな中でもコンスタントに売れ続ける商品の1つがDIAMが運用する「日経225ノーロードオープン」です。インデックスファンドでドル・コスト平均法(一定の購入金額で定期的に積立て、価額が高いときは少なく、低いとき多く購入する効率的な買付方法です。)をしている長期スタンスの投資家の方が継続的に購入されているようです。

● 株式は将来上がるのか?
長い目で見た株式市場全体に対する見通しは個人投資家の方の中でも様々です。残念ながら私にもわかりません。しかし自分がどのように考えているかは、次のような質問への回答を考えてみればはっきりわかります。

<質問>5年後の日経平均は5000円になる可能性と13,000円になる可能性、どちらが高いと思われますか?

13,000円だと思われる方は、相場が上昇することを可能性が高いと予想しているわけです。もしそうであれば、目先の相場の動きに一喜一憂するより、低コストで買付を継続し、元本を積み上げることを考えましょう。

インデックス連動商品を使って市場全体への投資をしようという方にETFとインデックスファンド(今回は「日経225ノーロードオープン」で考えます)の活用法をご説明したいと思います。

● ETFと投資信託
まずは商品のおさらいです。ETFは上場投信、インデックスファンドは毎日基準価額で売買可能な投資信託です。どちらも日経平均、TOPIXなど指標に連動したリターンを目指す商品です。

商品の仕組みの他にも税金や売買方法も異なりますが、実際に購入する場合問題になるのが最低購入金額とコストです。ETFは保有コストが安いというメリットがあります。インデックスファンドは販売手数料がかからず、1万円からドル・コスト平均法が可能です。それぞれのメリットを最大限に活かすにはどう使い分けるのが良いでしょうか。

● コストはこう違う
ETFは売買の時に手数料がかかります。マネックスの場合、株式の売買手数料と同じです。一方、インデックスファンドはノーロード(販売手数料無料)です。

保有期間に応じてかかるコスト(信託報酬)は、ETFが有利です。年間で0.25%程度となっています。一方インデックスファンドは年間0.8%となります。

● 期間と金額で場合分け
では具体的に上記の前提で2つの商品のコストを比較してみましょう。金額と期間で3つのケースを比較します。

<ケース1> 10万円で買って1年間運用する場合
ETFなら売買+年間で、2250円(1000x2+250)
インデックスファンドなら売買+年間で800円(0+800)

<ケース2> 10万円で買って5年間運用する場合
ETFなら売買+年間で、3250円(1000x2+1250)
インデックスファンドなら売買+年間で4000円(0+4000)

<ケース3> 200万円で買って1年間運用する場合
ETFなら売買+年間で、9000円(2000x2+5000)
インデックスファンドなら売買+年間で16000円(0+16000)
(ETFはマネックスのインターネット成行注文で売買。税金、価格変動は考慮しないで計算。)

つまり、期間と金額が大きくなるほど、ETFがコスト面で有利ということです。でもETFは最低でも10万円弱、毎月積み立てるにはちょっと大きな金額です。ドル・コスト平均法も使えません。そこで2つの良いとこ取りを考えましょう。

● ちょっとしたコストセーブの方法
まずはインデックスファンドで月次積立をはじめます。これなら毎月1万円から可能です。

インデックスファンドの積立で元本が育ってきたら、まとめてETFにスイッチすることを検討しましょう。いくらまで積み立てたらスイッチするかは、その後何年くらい運用するかを考えて決めましょう。

このように「インデックスファンドで積立→一定金額でETFへスイッチ」を繰り返せば、長期間保有する場合のコストを下げることができます。

● お願いがあります・・・
手数料が低くなるということは、販売している側から見れば収入が少なくなるということ。今回ご紹介した投資信託とETFを使い分ける方法、こっそり始めてください。

今回の話のまとめ−−−−−
自分の相場見通しをまずはっきりさせよう
長期的に上昇すると思うならドル・コスト平均法で積立を開始しよう
インデックスファンド→ETFのスイッチで、コストを下げよう

ではまた来週・・・。

(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の「資産設計への道」いかがでしたか?メール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp  までご意見、ご要望、何でもどうぞ

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧