2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
前回のこのコラムでは、外貨投資の目的として輸入インフレへの予防を指摘しました。円での購買力の最大化が資産設計の本当の目的であることに多くの人は気が付いていないものです。
今回は金利と為替レートの関係について考えてみたいと思います。
● 将来の為替レートは金利から決定されている
まず前回取り上げた問題を考えてみます。
===
いま、1ドル=120円で日本の金利はゼロ%、アメリカの金利は2%とします。1年後の為替レートはいくらになっているでしょう?
===
金利水準の異なる2つの通貨があった場合、どちらの通貨で運用しても将来の資産が同じ金額になるように将来の為替レートは決定されます。上記の例で言えば、
円の運用 : 120円で金利ゼロなので1年後も120円のまま
ドルの運用: 1ドルx102%=1.02ドル
この2つが等価になる為替レートは1ドル117円65銭となります(手数料などのコストを除く)。実際に為替の先物市場では金利から計算される為替レートで取引が行われています。
● 先物為替レートが意味するもの
これが何を意味するかというと、1年後の為替レートが117.65より円安であればドルで運用した方が有利、円高なら円で運用(外貨運用をしない)した方が有利、ということです。
1.為替レートが動かないなら高金利通貨が有利
ドル円に限らず、相対的に低金利の通貨から高金利の通貨への投資の場合、将来想定される為替レートは低金利通貨高になります。つまり現在の円はほとんどの通貨に対して低金利ですから、現状の為替レートがそのまま動かない場合外貨投資をした方がリターンは大きくなります。
2.円高になる場合でも外貨投資が有利になることがある
為替レートが現在より円高になる場合、外貨投資では為替損が出ることになりますが、一方で金利差による運用収益の差がありますので、トータルでは円高イコール必ずしも外貨運用は損、ということにはなりません。現在の金利から予想される為替レートと比較してどちらが有利か
● 為替の取引もコストが大切
では実際に為替取引を行う場合を考えてみましょう。実際の取引には様々なコストがかかります。外貨商品の場合、金利に注目する人が多いようですが、為替の手数料について同時に検討することが重要です。
外貨運用として考えられる商品として
・外貨預金(マネックス証券では取り扱っていません)
・外貨MMF(マネックス証券では3月29日からユーロMMFも追加します)・外債(マネックス証券では取り扱っていません)
・外国投信(マネックス証券ではバンガードの外国投信を取り扱っています)・外貨為替取引(4月からマネックス証券でも取扱い予定です)
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/monex_fx/index.html
などがあります。外貨運用の商品というと銀行で取扱っている外貨預金が有名ですが、取引コストを考えればそれ以外の商品が有利になる場合があります。次回は商品別にコストを検討します(つづく)。
今回の話のまとめ−−−−−
為替の先物レートは2国間の金利で決定される
低金利の円からの投資の場合、為替レートが動かなくても外貨運用が有利為替取引では為替手数料などのコスト比較が重要
ではまた次回・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp 内藤宛でお送りください。
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。