2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
いよいよゴールデンウィークです(といっても飛び石ですが)。慌てて旅館の予約をしようと思って電話してみましたが、気に入った宿は皆キャンセル待ちでした。
ところでネットで旅館の検索をしていて気が付きましたが、最近は料金が宿泊、夕食、朝食、と分けて表示されていて、宿泊客がオーダーメイドできるようになっているところがあります。
宿泊先で素泊まり、とか2食付きといったように自由にプランが組み立てられのを見て、株式取引でも自分が欲しいリスクだけを選んで投資することができるのと何だか似ているな、と思いました(職業病です)。
●株式投資は1銘柄であっても複数のリスクを同時に取っている
個別の企業を選んで株式の買付を行う場合、1つの企業のリスクだけを取っているように思いますが、実はいくつかの複合されたリスクの集合になっています。
例えばこんな経験は無いでしょうか。自分の買った会社は業績も良く株価も期待できると思っていたら、日本の株式市場全体が下がってしまって(多分)その影響で株価も下がってしまった。
これは株価の決定要因として相場全体の動きも影響しているからです。例えば株価の決定要因として3つに分けてみることができます。
個別の株価=個別の株式の動き+業種全体の動き+日本株式全体の動き
個別の株式の動きは強気、日本株式全体の動きには弱気、という場合どうしたら良いでしょうか。個別の株式を買いたい、と思っても市場全体が下がる、と思っていたらなかなか買う勇気がでないものです。
でも株価のリスクを分解して、その中で取りたいリスクだけを取ることができれば旅館の宿泊メニュー同様リスクをオーダーメイドすることができます。そのためには特定のリスクを持った商品の売りを行うことでそのリスクを消してしまうことです。具体的に考えてみましょう。
●銀行株は全体に下がるがA銀行は期待できる、と思ったら・・・
A銀行を買って、銀行業株価指数連動型上場投資信託(1615)を売る、という方法があります。A銀行の株価の動きから銀行業の株価の動きによるリスクを除去することができます。
●相場全体は冴えないが会社Bは買いだ、と思ったら・・・
会社Bを買って、TOPIX連動型上場投資信託 (1306)を売る、という方法があります。市場全体の動きに左右されずに会社Bへの投資を行うことが可能です。
日経平均が下がりそうだからといって投資したい銘柄を買うのをあきらめることは無いのです。株価全体のリスクから自分が取りたいリスクだけを切り出せば良いのです。
●リスクを部品に分けて管理するのが資産設計の基本
ご紹介したようなリスク分解方法は実際に取引しようとすると株式の売りから入る必要があります。信用取引をやらない初心者の方にはハードルの高い取引方法かもしれません。
しかし株式に限らず投資のリスクを管理するには分解して部品に分けて考えるのが基本です。例えば外国株式投資のリスクは為替リスクと株価リスクに分けられますし、外債ファンドであれば為替と金利リスクで考えて管理することになります。
部品に分けて自分が取るべきリスクだけをコントロールできれば、(結果はともあれ)自分の思った通りの投資ができると思います。
今回の話のまとめ−−−−−
投資はリスクを分解して考えよう
個別株式投資であってもいくつかのリスクに分けて考えることができる
分解されたリスクをリスク毎にコントロールするのが資産設計の基本
ではまた来週・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp 内藤宛でお送りください。
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。