2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
このコラムで何度も繰り返してきたことですが、外貨運用のポイントはコストを下げること、その中でも特に為替手数料の比率が大きく運用成果に影響します。
誰にでもすすめられる方法ではありませんが、外貨資産を積み立てて残高が100万円を超えてきたような個人投資家がコストを削減して外貨投資を行える取引として為替保証金取引があります。マネックス証券でも先週から
「マネックスFX」という商品名で取り扱っていますが、お客様から大変好評をいただいています。
かくいう私も個人的に保有していた外貨MMFをすべて解約し、「マネックスFX」での運用に切り替えました。
為替保証金取引というとリスクの高い商品という印象がありますが、上手く使えば有効な投資商品です。しかし為替の仕組みを理解していないとイメージしにくい仕組みの商品です。今回はこの取引のどこが優れているか、と商品のメリット・デメリットをじっくり説明します。
●外貨投資のコストは
外貨預金、外貨MMF、そして「マネックスFX」を比較すると為替の手数料、保有期間に受取る金利(あるいは分配金、スワップ益)の2つが大きく異なることに気が付きます。
まずは為替手数料について考えてみます。代表的な米ドル投資で比較してみます。
●外貨預金は往復2円
外貨預金は通常買い1円、売り1円で往復2円かかります。1ドル120円の時買いは121円、売りは119円になるという訳です。
●米ドルMMFは往復50銭〜1円
米ドルMMFは証券会社によって為替手数料が異なりますが、マネックス証券の場合、買いはゼロ、売りが50銭になります。1ドル120円の時、買いは120円、売りは119円50銭です。
●「マネックスFX」なら
マネックスFXの為替手数料は片道10銭(往復20銭)です。また買いレートと売りレートの差が通常5銭で表示されていますので往復の合計は25銭となります。外貨預金と比べると優位性が際立ちます。マネックスの米ドルMMFと比較しても半分です。これは無視できません。
1年の運用であれば為替手数料の1円は1ドル=120円として0.8%程度の金利に相当します。つまり為替手数料が2円なら1.6%の金利があっても全体のリターンはゼロになってしまいます。「マネックスFX」であればその8分の1の0.2%の金利が手数料相当となるわけで、リターンへの影響の大きさがご理解いただけると思います。
●「マネックスFX」はリスクが大きい
為替のコスト面では有利なマネックスFXですが、ドルなら最低でも1万ドル相当の投資が最低金額になります。ですから最低でも120万円の外貨を買うのと同じリスクが発生します。その意味では1万円から積立で投資できる外貨MMFに比べると誰でも気軽に、という訳にはいきません。
為替手数料と並ぶもう1つのポイント、保有期間に応じた金利などのリターンの比較でも「マネックスFX」の優位性があります。スワップ益という考え方の理解が必要になりますが、これに関しては来週続けて説明したいと思います。(つづく)
今回の話のまとめ−−−−−
外貨運用のポイントは為替手数料と保有期間に受取る金利
「マネックスFX」なら為替手数料は通常の外貨預金の8分の1
ただしリスクが大きいので100万円以上の外貨保有者が検討すべき商品
ではまた来週・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp 内藤宛でお送りください。
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。