2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
買いから入る取引と売りから入る取引。どちらが利益を得られる可能性が高い取引なのでしょうか。私には買いから入る取引の方に分があるように思うのですが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
買いから入るか、売りから入るか
投資をする、という話になると通常は何かを「買う」というのが前提になります。例えば株に投資する、という場合、銘柄を選択してその株式を買うことを意味しますし、外貨投資と言えば、ドルやユーロといった外貨を買う、ことをイメージしています。
投資に伴うリスクとしては価格リスク、金利リスク、為替リスクの3つが主なものですが、分散投資によってこれらのリスクをコントロールしリターンを追求するのが、資産設計の基本です。
この3つのリスクについて、通常想定している買いからではなく、売りから入るという方法があります。今回はこれを説明してみます。
●ロングとショート
金融取引で買いのことを「ロング」ということがあります。逆に売りのことを「ショート」と言います。投資を買いからはじめる人は、買った資産が値上がりすることによって利益を得ることができます。株を安く買って高く売る、円高の時に外貨投資をして円安になったら売って利益を得る、といった具合です。
買いからしか取引できない場合、市場の価格が上昇することが投資の前提となります。値下がりすると予想される株式を見つけた時、「ショート」できない投資家は投資をしない、という選択しかできません。
●株の場合、為替の場合
「ショート」する商品を復習のため説明しておきましょう。
日本株を売りから入る場合、個別銘柄であれば信用取引を活用することになります。企業不祥事や大手銀行の不良債権問題などで株価が下落したタイミングで売りから取引を行うことで利益を上げた個人投資家が存在しました。
日経平均の反対方向に値動きするベアファンドをご存知の方も多いと思います。マネックスでは日経平均の概ね1.5倍逆方向に値動きすることを目標とするファンドを販売しています。
為替についても外貨預金、外貨MMF、外債、といった商品では買いからの取引しかできませんでした。つまり円安を想定した場合しか投資することができなかった訳ですが、「マネックスFX」の導入によって4通貨を売りから入ることが可能になりました。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/monex_fx/index.html
●金利の場合
さて、国内金利については、10年国債の金利が6月10日には0.46%をつけるなど金利低下が一段と進みましたが、その後海外の債券市場の影響から長期金利が7月4日には1.4%まで急上昇しました。現在も1%前後の水準で推移しています。
マイナスの金利がないとすれば、金利がこれから下がったとしても最大約1%です。逆に日本の財政問題、信用力の低下、あるいは景気の回復による経済活動の活性化、などの要因によって金利が上昇する場合、下落幅以上の上昇が実現する可能性があります。
今後国内金利が上昇するという予想から、金利が上昇価格が上昇(債券価格は下落)すると収益が期待できる「債券ベアファンド」への投資を希望する投資家が増えています。
マネックス証券ではそんなニーズに対応して「DKA債券ベアオープン」の販売を22日から開始する予定です。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/toshin/ichiran/index_kokunai_saiken.html
長期国債の価格変動の4倍程度の反対の動きをするということで、効率的に資金を活用することができます。
●売りから入るリスク
売りから入るということは買いとは異なるリスクがあります。例えば株式を買った場合、最大の損失は破綻してその会社の価値がゼロになることです。ところが売りから入ると、株価が上昇した場合、その損失は理論的には無限大です。
また外貨を売りから取引する場合、海外金利が国内金利より高いことから「スワップコスト」が発生します。外貨を買いから取引すると毎日金利の受取りがあるのと逆になります。
●売りから入る商品の使い方
売りから入る商品の活用法はヘッジと短期トレード、です。ヘッジとは買って保有している資産の価格下落を回避すること、短期トレードとはあくまで短期的な市場の動きを狙った取引です。
いずれの方法も短期間の取引として活用すべきで、ポジションの利食い、損切りをしっかり管理することが基本です。
●「ショート」しないという選択
「ショート」できる商品を理解しておくことは投資の基本として必要なことですが、「ショート」取引をしなくても分散投資による資産設計は可能です。投資に対する自分なりのルールを確立した上で活用しましょう。
(投資信託はお買付の前に目論見書を必ずご覧ください。)
今回の話のまとめ−−−−−
投資には価格、為替、金利という3つの主要なリスクがある。
買いから入るだけではなく売りから入る「ショート」が出来る商品がある。「ショート」取引をしなくても資産設計はできる。
ではまた来週・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資産設計への道へのご意見・ご質問はメール件名「資産設計部 内藤宛」でfeedback@monex.co.jp までお送りください。
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。