良い損切り、悪い損切り

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

良い損切り、悪い損切り

人間の心理とは弱いものです。
先週は短期で儲けるつもりの取引が評価損になると、なぜ長期塩漬けになってしまうのか、その心理を説明しました。同じような経験を持つ方は読者の方にも多いようです(たくさんのメールをいただきました)。

そんな心理をコントロールするために短期取引では利食いと損切りを予め決めておくことが重要になることを指摘しました。

しかし損切りはなかなかやりにくいもの。うまくいかない場合もあります。例えばようやく決心して損切りをしたら、その翌日から相場が反転ということはありませんか。自分が損切りしたのが市場に知られているのだろうと思うくらいの絶妙のタイミングだったりします。相場の上下動に翻弄され、安値で売って振り落とされてしまう最悪の展開です。

それに損切りをするのは誰でもいやなものです。そんな時、「ナンピンの誘惑」がやってきます。。

●ナンピン買いとは?
ナンピン買いとは買った株が値下がりした時に買い増して、買いコストを下げることです。例えば800円で1000株買った株が600円に下がったとき1000株買い増しすると、1株の買いコストは700円になります。ナンピン買いは持ち値は下がりますが、損失は変わらず、リスクは大きくなります。短期取引ではナンピン買いはご法度です。

なぜなら短期に上昇を期待して購入したのに下がってしまったということは、そもそもの短期の相場見通しが誤っていたから、です。したがって一旦ポジションを閉じて、もう一度相場観を考えることからはじめるべきなのです。
●長期運用のリバランス
さて、長期の運用を考える場合はどうでしょうか。長期運用では自分の資金をどこに配分するかが重要になります。アセットアロケーションをどうするか、ということです。外貨資産に何%くらい、株式に何%くらいといった比率を設定して運用することになります。

長期運用では定期的にリバランスを行うことがあります。リバランスとは当初の配分比率が相場の動きでずれてしまった場合、その修正を行う作業です。
●リバランスはナンピン買い
例えば日本株50%、外国株50%という資産配分で200万円を長期運用の場合、それぞれ100万円が当初の配分です。その後外国株は同じ水準であったのに日本株が半分に下落した場合、200万円が150万円になってしまいます。当初と同じ配分比率を維持するなら、外国株を25万円売却し日本株を25万円購入します。そうすれば75万円づつの資産になります。

長期投資は資産配分を決定し、その中で運用資産を具体的に決めていくプロセスになります。例えば日本株を全体の30%と決め、その中で日本株ファンドや個別の銘柄を選んでいくのです。そして例えば3ヶ月に1度定期的なチェックをして、リバランスを実行するのです。

リバランスをするということは相対的に上がったものを売り、相対的に下がったものを買う、ということです。つまり結果として下がった資産をナンピン買いする場合もあるということです。

●長期投資と短期投資は別物
短期投資で評価損になったら長期ポジションに入れたり、ナンピン買いをする、という行為が誤った投資行動であることがわかります。

逆に長期投資で決められた資産配分を守らないのもおかしなことになります。値下がりしてリバランスで買うべきなのに買わないのは、そもそもの資産配分自体に問題がないか見直す必要があるということになります。

長期投資と短期投資では投資のプロセスがまったく異なります。2つの運用を厳格に分類し、原則に沿った運用を粘り強く続ける。簡単なようできちんとできる人はなかなかいないものです。

今回の話のまとめ---------
長期投資と短期投資は違いを認識してしっかり分類して管理することが重要長期投資は資産配分の決定とリバランスが基本ルール
短期投資は利食いと損切りのルール設定と厳格な実行が必須

ではまた来週・・・。

(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧