資産運用のプロとアマの違いは?

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

資産運用のプロとアマの違いは?

最近、自腹で食べ歩いている「素人」が、グルメ評論家を斬るという本を読みました。どこが美味しい、どこが接客が良い、といったグルメ評論では、顔が売れているが故に特別待遇を受けている「プロ」よりも自腹で一般人の目線で取材する「アマ」のコメントが役に立つとの論理は説得力があります。

音楽の世界でもインディーズやオーディション番組から出たバンドが人気になるケースが増えています。プロの寿司職人がいなくても回転すしのように繁盛するお寿司屋さんが出ています。

世の中、プロとアマチュアの境目が曖昧になってきたと言えるでしょう。では資産運用の世界はどうでしょうか?

●自分で運用する人、
個人投資家が自分で株を売買するのはアマの世界です。自分で銘柄を選び、売買のタイミングを決定する。いわゆるデイトレーダーから長期投資家までその手法は様々です。

3月19日のこのコラムで紹介した物理学者の方もアマの人です。
http://www.monex.co.jp/monex_blog/archives/cat_19.html

●運用の世界のプロとは?
機関投資家と言われる人たちが運用の世界のプロと呼ばれる人たちです。年金運用やこれから取り上げる投資信託の運用はファンド毎にファンドマネージャーと呼ばれる人たちが担当します。

●投資信託の評判と実際
投資信託の評判はあまり良くないようです。特にアクティブ型と呼ばれるファンドマネージャーが投資判断を行う商品については市場に連動するインデックスファンドに比べて運用成績が良くない、と思っている人は多いと思います。(私もそう思っていました)

また海外のデータではありますが、1994年から2003年の10年間でアクティブファンドの71%が市場平均を下回るパフォーマンスだったという調査もあります。実際どうなのでしょうか。

●プロの実績
具体的にデータを見てみましょう。マネックス証券で販売している主に日本株に投資するアクティブ型ファンドは5本あります。

ザ・ファンド@マネックス
DKA株式オープン
三井住友・日本株オープン
IBJITMジャパン・セレクション
フィデリティ・日本成長株・ファンド

日本株市場の平均として使われるTOPIXと運用実績を比較すればファンドマネージャーのその期間の成績を相対的に知ることができます。2004年2月末時点の月次レポートで数字を拾ってみました。

         6ヶ月   1年    3年
TOPIX    8.0%  32.2% ▲12.8%
ザ・ファンド   14.7% 44.4% ▲9.3%
DKA      8.8%  36.5% ▲12.4%
三井住友     6.4%  27.4% ▲15.4%
IBJITM   10.3% 47.5% ▲4.6%
フィデリティ   7.8%  46.4% ▲7.9%
(小数点第2位切捨、ファンドは税引前分配金再投資で計算した数字)

これを見ると3年という比較的長期で見ても市場全体のリターンを上回るファンドが多いことに気がつきます。(厳密にはシャープレシオと呼ばれるいかに効率的にリスクを取ったかを計る指標も比較する必要があります)

●過去は将来を保証しない
ファンドマネージャーの能力はどうやったら見極められるのかは難しい問題です。長期で安定した成績だからといって、それが将来を保証するわけではないからです。過去からはダメなファンドを知ることはできますが、それが良いファンドを見つけられるということにはならないのです。

●プロの強みと弱み
プロにはアマには無い強みがあります。チーム運用であれば担当者に左右されにくい一貫した運用哲学が維持されること、会社訪問などアナリストのリサーチに基づく情報が付加されること、ファンド全体のリスクコントロールなど管理がしっかりなされることなど、個人ではやりにくい運用のスキルを持っています。

一方で投資信託であれば、運用資金の出入りが激しいと安定した運用がやりにくいといった問題がありますし、過去の優れた成績が単なる偶然によるものである可能性もゼロではありません。またいずれは淘汰されるのでしょうが、他のファンドとの横並びを意識しているとしか思えない運用をしているファンドもありました。

●投資信託の活用を
プロが運用する投資信託はアマが運用する場合とは異なる特長を持っています。また1万円から積立の利用ができるというのも使いやすいと言えるでしょう。http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/toshin/index.html

プロの運用と自分でやる運用はどちらが優れているのか簡単に結論が出ないとすれば両方に資金を振り分けるのが賢明な方法だと私は思っています。実際に投資信託と自分で銘柄選択する株式投資を併用して資産設計しています。
今回の話のまとめ---------
プロとアマの資産運用の方法は違いがある
過去の成績は参考になるが将来を保証するものではない
先入観を持たずに投資信託の活用を考えよう

ではまた来週・・・。

(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧