2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
個人投資家は果たしてプロに勝てるのでしょうか。プロとは機関投資家のことです。組織、情報量、投資判断にかける時間など個人とプロの間には大相撲で言えば、曙と舞の海くらいの違いがあります(古い例ですいません)。
小兵の舞の海は巨漢横綱に勝つために小柄で動作速度が速いという自分の強みで勝負しました。個人投資家もプロに勝つためには自分たちの強みがどこにあるのかを考え、それを活かした投資をすることが重要です。個人投資家の強みは例えばこのようなところにあると思っています。
1.絶対リターンを目標に運用ができる
プロの投資家である年金運用や投資信託のファンドマネージャーは日本株であればTOPIX(東証株価指数)を評価の基準とします(これをベンチマークと言います)。投資対象を調べると多くのプロたちは例えばNTTドコモ、トヨタ自動車といった時価総額が大きい銘柄を組み入れていることがわかります。その理由はこれらを組み入れないで上昇した場合、ベンチマークに負けてしまう可能性が高くなるからです。つまりTOPIXに負けないための「保険銘柄」として組入れることになります。個人投資家は絶対リターンを目指しますからこのようなことをする必要がありません。
2.決算を意識する必要がない
プロの投資家には決算があります。かつて外資系投資顧問会社で企業年金の運用を担当していた時は3ヶ月毎に顧客に運用状況を説明していました。運用には短期で結果を出さなければならないプレッシャーがかかります。個人投資家はゲームオーバーにならなければ長期の資産運用が可能です。
ゲームオーバーにならないために
http://www.monex.co.jp/monex_blog/archives/005191.html
3.自分自身のお金の運用である
2.と関連しますがプロには顧客への説明責任があります。結果として、説明しやすい銘柄、有名な銘柄を組み入れ、トラブルが発生していたり、投資が説明しにくい銘柄を避ける傾向があります。個人投資家にはこのような制約はありません。本当に投資する価値があるかどうかで判断すればよいのです。
では具体的に個人投資家には、どのような投資アイディアが考えられるでしょうか。
<投資アイディア1>プロが投資しない銘柄を選ぶ
機関投資家は時価総額が小さい銘柄は投資対象として入れにくいのが実情です。そのようなプロが対象にしない銘柄を選択すれば違う土俵で戦える可能性があります。ただし、時価総額が小さい銘柄の場合、会社の信用度、売買のしやすさなどに制約が出る可能性があります。
<投資アイディア2>有名ではない銘柄を選ぶ
マネー誌に掲載されている推奨銘柄は有名な銘柄ばかりです。これは知らない銘柄を推奨すると読者からクレームになるリスクがあるからです。有名な銘柄は、人気が高まり他の投資家も投資する結果割高になっている可能性があります。有名な銘柄に投資をするのをやめることで「有名割高銘柄」に投資する失敗を防止できます。
<投資アイディア3>割安な株式(バリュー株)に投資する
個人投資家の間で最近バリュー株投資をはじめる人が増えています。バリュー投資とはPER、PBRなどの指標が業界平均より割安な銘柄を選択して投資をする方法です。過去のデータでは成長性の高い株式(グロース株)よりも平均して高いリターンが実現しています。バリュー株には地味であまり人気の無い銘柄が多く含まれていますが、そのような投資先へ分散投資することでリターンを狙えることが示唆されています。投資で重要なのは「良い会社」ではなく「良い投資先」を探すことなのです。
バリュー投資
http://www.monex.co.jp/monex_blog/archives/005744.html
個人投資家がカモにする側に立つためには他の投資家に対する競争優位が必要になります。好きな銘柄、知っている銘柄に投資するだけでは割高な銘柄に投資してしまうカモになってしまいます。
株式投資をやっている方、自分の強みを活かした投資をしていますか?
今回の話のまとめ---------
●情報・インフラで劣っている個人投資家が勝つためには戦略が必要
●プロと違った土俵で戦えば、プロに勝てる可能性が開ける
●選択すべきなのは「良い会社」ではなく「良い投資先」
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。