「お金の専門家」とは誰のこと?

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

「お金の専門家」とは誰のこと?

カリスマ投資家、運用のプロ、伝説のトレーダー、サラリーマン投資家・・・さまざまな肩書きで投資の方法について語る人がいます。雑誌社や出版社が勝手に命名している場合もありますが、果たして具体的に投資手法を伝授できるお金の専門家と言えるのはどのような人なのでしょうか。

●資格があっても実力があるとは限らない
 金融の専門資格としては例えばファイナンシャル・プランナー(FP)や証券アナリストといったものがあります。しかしFPは資産運用というよりはライフプランニング全般に関する専門資格です。証券アナリストも投資理論については専門的な知識を持ちますが、実際に取引を行いリターンをあげる運用のプロというわけではありません。

 マネックス証券で開催している資産設計に関する勉強会にもFPの方や証券アナリストの方が勉強しにやってきて、個人投資家として学んでいます。金融の専門資格イコール投資に関するお金の専門家というわけではないのです。
●資産運用に正解は無い
 資産運用、投資という仕事に資格があまり関係がない理由の1つは成果が結果でのみ評価されることが多いからだと思っています。結果とはリターンであり結果を出すための過程で取ったリスクは考慮されないことが多いのが現状です。
 例えば昨年1年間であれば日本株に強気、と言い続けた人が「実力のある投資の専門家」ということになりました。しかしそんなアドバイスに伴って発生したリスクについては後から考慮されることはありません。

 個別の銘柄でも同じことが言えます。推奨した銘柄が上昇したからといってそれがリスクに見合った投資なのかの検証はなく当たった・当たらないという単純な評価がほとんどです。

 資産運用には結果の評価はあっても正解が存在しないことが、玉石混交の「お金の専門家」が存在する要因となっているのです。

●自腹で実践しているか、が選択基準
 そんな中で選択基準としてのヒントになるのが自分でもリスクをとって実践しているかという視点です。例えばグルメ評論家なら自腹で食べている人の言うことの方がスポンサーお抱えの人とどちらが信用できるでしょうか。判断基準はどちらが自分もリスクにコミットしているかということです。

 「直伝 藤巻流「私の個人資産」運用法」(講談社)を出版された藤巻さんは、書籍の中で自分の相場観と個人資産の運用について語っています。
藤巻さんの運用方法は私の考える方法とは異なるものですが、彼も自分の個人金融資産も本に書いてある方法で実践しているといます。どの運用方法が結果として正しいかはわかりませんが、自分の資産でもリスクを取って運用している人というのは意外に少ないのです。

 自分では株の売買をしたことのないテクニカルアナリスト。マクロ経済について語っても自分で資産運用はやっていない専門家。金融機関に勤務する人は取引に関して制約があるのも事実ですが、自分でリスクを取らないで人にリスクの取り方を伝えるという方法には違和感を感じます。

 自分もリスクを一緒に取るのがお金の専門家として聞くに値するお金の専門家としての「投資家」であり、対岸で見ているだけの「評論家」とは大きな違いがあるのです。

●3人の自腹投資家
 そんなそれぞれの運用手法で自分でリスクを取っている人が3人まとめてお話させていただくのが、1月22日に東京で開催するマネックス証券の主催の「新春お客様感謝デー」。マネックス証券のお客様を対象に開催するものですが、3人の投資家の自腹投資家の運用方法をまとめて聞ける機会です。

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news512n.htm
 お申し込みの締め切りが迫っていますのでお早めにどうぞ。個人的にも自分以外の人の運用方法を聞くのを楽しみにしています。

 でもせっかく話を聞いても、最後に投資方法を決めるのも、実際に投資を開始するかを決めるのも自分自身です。行動しないリスク、を取らないために「評論家」から自腹で投資をする「個人投資家」にジャンプするきっかけにしてください。

今回の話のまとめ---------
●資産運用をアドバイスするには資格は関係ない
●自腹でやっているかどうかが重要な選択基準
●リスクを取らない「評論家」から「投資家」に早く脱皮しよう

ではまた来週・・・。

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧