投資信託を見直そう

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

投資信託を見直そう

投資信託に関する「投資の専門家」の意見は割れています。木村剛さんや山崎元さんなどは個人投資家の側に立つ有益なアドバイザーですが投資信託に対しては否定的なようです。私は少し違った考え方で投資信託は使い方を間違えなければ有益な商品と思っています。実際、自分自身の金融資産のうち外国株式運用はすべて投資信託を活用していますし、日経平均連動のインデックスファンドも活用しています。

 投資商品に完璧なものはありません。小額で投資でき、手数料が安く、売買が自由でリスクが低く、高いリターンが期待できるような虫の良い商品は無いのです。問題は自分がその商品のどのメリットを取りたいと思っているかによるのです。

●「投資信託選びで一番知りたいこと」
 最近「投資信託選びで一番知りたいこと」を読みました。投信評価会社のモーニングスターの朝倉さんが書かれた本で、投資信託に関してのベーシックな考え方が平易に解説されています。

 その中でも第一章の「投資信託はそんなに甘いものではない」という内容は参考になります。67ページで投資信託選びの3つのポイントとして
 1.リターンとリスク
 2.コスト
 3.運用会社(ファンドマネージャー)
をあげていますが、これは拙書「資産設計塾」で書いた哲学・実績・手数料というのと同じ考えです。

●投資信託の選び方
 実は投資信託のコストや実績を調べることは比較的簡単です。主なコストは販売手数料と信託報酬になりますが、商品説明画面に必ず書いてあります。実績もシャープレシオを調べたり、運用レポートに記載された過去のリターンが参考になります。

 しかし運用会社やファンドマネージャーの運用手法、リターンをどうやって得るのかといった「哲学」の部分は専門家でも評価が難しいのが現実です。優秀な人が必ずしも良いリターンを実現するわけでもないし、過去の成果が必ずしも将来を保証するわけでもない。会社の人事評価と同じような難しさがあるのです。

●インデックスという解決法
 投資信託にはインデックスファンドという解決法があります。誰が優秀かわからないなら平均点を取りに行くという発想の運用です。これなら哲学に関係なく商品選択が可能になるのです。投資の初心者はインデックスファンドから、と考えるのはこのような理由からです。

 過去の実績を見ると、プロのファンドマネージャーと言えども、インデックスよりも高いリターンはなかなか出せないものであることがわかります。であれば最初はインデックスファンドから活用して徐々にファンドマネージャーを選べるようになってからアクティブファンドにも投資するのが現実的です。
●1万円から投資が始められる
 投資信託の最大の特長は1万円から投資ができることです。販売手数料や信託報酬というコストはかかりますが、それ以上のメリットがあると判断すれば使わない手はありません。債券などとうまく組み合わせれば10万円から分散投資が可能になるのです。また積立を使えばドルコスト平均法で資産を積み上げることができます。

 そんな投資信託の活用法や外国債券、オルタナティブ投資など、株式以外の商品の紹介をするフェアが4月16日に東京赤坂プリンスホテルで開催されます。(入場無料ですが下記から申込みが必要です)
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news603j.htm 私も投資信託の活用法について自分の経験を交えてお話させていただく予定になっています。投資信託が食わず嫌いの方も是非ご来場ください。

今回の話のまとめ---------
●投資商品に完璧なものはない
●ファンド選びができないならインデックスファンドからはじめる
●活用法がわからなければ勉強しよう

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧