外貨運用の新しい流れに乗り遅れるな

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

外貨運用の新しい流れに乗り遅れるな

 資産運用というと日本株投資だと思っている人は相変わらず多いようですが、これから個人投資家が勉強すべきなのは実は外貨運用ではないかと思っています。なぜならこれから新しい運用商品が登場し、運用方法が一変する可能性があるからです。今回はそんな新しい流れをチェックしておきましょう。

■外国株式投資の基本はここから
 まずは分散投資の復習からです。10万円で分散投資をしようという場合、外国株式の運用にはインデックス型のグローバルファンドを活用します。例えばトヨタアセット・バンガード海外株式ファンドのような商品です。

トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドの運用状況(PDFファイル形式)http://www.monex.co.jp/pdf/fund2/M639.pdf

 このファンドはバンガード社の米国で運用している下記の4つのファンドをバランスよく組み合わせた国内投資信託です。
グロース・インデックス・ファンド
バリュー・インデックス・ファンド
ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド
エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド

 米国の低コストのインデックスファンドを組み合わせて、国内投信に仕上げているので、1万円から積立でも投資ができ、販売手数料がかからないノーロードファンドになっています。外国株式を少額から運用するのに最適なファンドなのですが、ファンド・オブ・ファンズ形式なので保有期間に対してかかるコストが米国と国内で2重になってしまう問題があります。実際このファンドの年間トータルコストは1.3%程度になっています。

■もう少し金額が大きくなったら?
 運用金額が大きくなってくると国内の投資信託より米国の証券取引所に上場しているETFを活用する方がコストが低くなります。1万円からの運用や月次積立はできませんが、手数料の低さは魅力です。残念ながらマネックス証券では米国ETFは取り扱っていませんが、ネット証券他社では取り扱いを開始するところが出てきています。

 米国ETFも国内ETF同様、年間コストはS&P500に連動する商品では年率0.09%とかなり低くなっています。ただし売買するときに手数料(売買手数料と為替手数料)がかかるのでまとまった金額で長期運用をしないと逆に割高になる可能性もあります。

 また欧州圏に投資するインデックスや米国の中小型株までカバーしたさらに広いインデックスなどはネット証券で取り扱っているところはまだ無く、商品ラインアップに課題が残ります。活用するにはもう少し待っていても良いかもしれません。
 
■もっと魅力的な米国ETF、でも残念なことに・・・
 同じ米国市場でも例えばバンガード社がアメリカン証券取引所に上場させているETFがあるのですが、これはコスト、商品構成共かなり魅力的です。
バンガードのETF一覧表(英語です)
https://flagship.vanguard.com/VGApp/hnw/FundsVIPERByName

 米国の株式市場を幅広く網羅していますし、ユーロ圏のインデックスに連動したりエマージングマーケットのETFもあります。さらに米国REITやエネルギーなど株式以外のインデックスを対象にするものもあります。そしてこれらも年間にかかる保有コストが国内投信に比べるとかなり安くなっているのです。
 これらのファンドを日本の個人投資家に提供できれば素晴らしいと思うのですが、残念ながら現時点では国内では購入できません。

■国内取引所は動き始めるのか?
 このように海外市場の商品を活用する方法の一方で国内の取引所に海外のETFを上場させ、それを日本の個人投資家が購入するという方法も可能性として存在します。東証の海外取引所との提携や、大証の海外ETFについての発表は今後の展開に期待を持たせてくれます。

大証が発表した1月のプレスリリース(PDFファイル形式)
http://www.ose.or.jp/profile/press/070123c.pdf

 ただし、国内の取引所に海外ETFが上場する場合、コストがどの程度になるのかが商品の魅力を決定します。海外取引所と同程度のコスト水準にならなければ、導入の魅力が薄れてしまうのです。

■変化をチャンスに変えるために
 為替保証金取引の登場によって外貨の債券型運用のコストが劇的に下がったように、海外ETFが普及すれば今度は外国株式の運用方法が一変する可能性があります。そんな新しい波に対応できるよう準備をしておくべきでしょう。
 本コラムで情報提供を行う一方、外貨運用を体系的にまとめて解説するために「資産設計塾 外貨運用編」という書籍も現在制作中です。発売はもう少し先になりそうですが発売日が決まりましたらまたご案内させていただきます。
 変化をチャンスに変えるには勉強しかありません。個人投資家の方が読んでおくべき書籍一覧のページもお役に立てると思います。

資産運用に関するおススメ本リスト一覧
http://www.monexuniv.co.jp/book/

今回の話のまとめ---------
●運用金額が大きくなってくると海外ETFを活用した運用が低コスト
●日本の個人投資家がアクセスできる商品はまだ少ない
●国内の取引所やネット証券の取り扱い商品の動きはこれから要チェック
ではまた来週・・・。

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧