AコースとBコース、どちらを選ぶべきか?

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

AコースとBコース、どちらを選ぶべきか?

 外貨投資をする上で欠かせない商品の1つが投資信託です。投資信託の選択方法はインデックスにするかアクティブにするか、投資対象国はどこにするか・・・など選択肢が数多く提供されていますが、わかりにくいせいか最近良く質問されるのが、為替ヘッジありとなしはどちらが良いですか?というものです。
■為替ヘッジとは
 為替ヘッジとは投資した外貨資産の為替のリスクを回避するために、同じ通貨を先物で売っておくことです。このような取引をすると円高になった場合、投資している資産は円での評価が下がりますが、ヘッジで売った為替は円高で差益を得ることができ、全体として資産の目減りを防止できるようになります。
 外国債券、外国株式といった外貨に投資をする投資信託では、商品によっては同じ運用をするファンドでヘッジをするコースとヘッジをしないコースの2つを提供している例があります。

■実際にファンド実績で比較してみる
 さて、マネックス証券で販売している投資信託の中でヘッジありとヘッジなしの2つのコースを提供しているファンドのリターンを比較してみると面白いことがわかります。ヘッジなしの方がヘッジありよりも高いリターンを実現していることが多いのです。下記はファンドの運用レポートの最新のものから数字を取り出してみたのですが、ヘッジなしコースの方がリターンが高いことがわかります。他にも同じようなファンドはありますのでご興味ある方は比較してみてください。

AコースとBコース 比較すると興味深い投資信託のリスト
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/syohnitirhyouji/gues

<グローバル・ボンド・ポート>
ヘッジあり -0.85%(1年)-1.57%(3年)7.17%(設定来)
ヘッジなし 13.67%(1年)27.89%(3年)64.58%(設定来)

<フィデリティ・ハイ・イールド・ボンド・オープン>
ヘッジあり 5.47%(1年)30.28%(設定来)
ヘッジなし 15.92%(1年)90.50%(設定来)

<フィデリティ・USリート・ファンド>
ヘッジあり 21.27%(1年)76.92%(3年)70.91%(設定来)
ヘッジなし 33.08%(1年)114.32%(3年)114.21%(設定来)

<モルガン・スタンレー世界株式オープン>
ヘッジあり 10.78%(1年)29.56%(3年)21.17%(設定来)
ヘッジなし 24.23%(1年)60.48%(3年)69.56%(設定来)

■ヘッジしない方が好成績の理由
 為替ヘッジをしないコースの実績が高いのはナゼでしょうか。もちろん円安になればヘッジなしの方が高いリターンになるわけですが、為替が動かない場合でもヘッジなしの方がリターンが高くなります。なぜならヘッジをするためにはコストがかかるからです。

 例えば海外と国内の金利差が4%あったとします。その時ヘッジをしようとすると年間4%のコストがかかります。つまり金利差分のコストを払わないと円高リスクに対処できないのです(コストなどは考慮せず)。

 これは考えてみれば当たり前でヘッジコストが金利差よりも小さいのであれば、外貨を保有してヘッジすれば国内でより高い金利を受け取れることになってしまいます。高い金利の魅力に惹かれ外国債券に投資してもヘッジをしたら(単純に考えれば)円資産と同じリターンになってしまうのです。

 またヘッジをしていると円高には対応できますが、円安になっても為替の差益は享受できません。外貨資産が円安でプラスになってもヘッジで売っている外貨に差損が出てしまうので相殺されてしまうのです。実際には取引にかかるコストもあり、リターンを下げる原因になります。

 急激な円高になればヘッジありの方が高いリターンになることがありえます。しかし金利差程度の円高(金利差が4%なら4%程度の円高)であればヘッジコストをかけない分円高による損失をカバーできるのです。

■ヘッジなしはAコース?Bコース?
 それにしてもややこしいのがファンドの名前の付け方です。為替のヘッジあり、なし両方のコースが提供されている場合、Aコース、Bコースとするのが通常ですが、どちらがAコースでどちらがBコースなのかがファンドによってバラバラなのです。

 上記のファンド例で言えば、ほとんどのファンドがAコースがヘッジあり、Bコースがヘッジなし、になっているのですが、フィデリティのファンドはフィデリティ・ハイ・イールド・ボンド・オープンがBコースがヘッジあり、になっています。同じ運用会社の商品でもどちらがヘッジなしなのかバラバラなのですからきちんとコースを調べて間違えないようにしないといけません。

■外貨に投資するファンドはヘッジなしが基本
 ヘッジの仕組みでご説明したように外貨投資はリスクを回避するためにヘッジしてしまうと理論的には円と同じリターンになります。つまり外貨投資=高い期待リターンと考えるのは間違えです。

 では、ナゼ外貨投資をするのでしょうか。1つは分散投資の観点からです。日本国内の資産だけではなく海外資産を組み入れることによるリスク分散効果です。そしてもう一つは将来円安になったときに困らないようにしておくためです。輸入品で生活している日本では円安になった時輸入インフレが起こる可能性があります(既に輸入品の価格は上がりはじめています)。

 何度も書いていることですが、日本の個人投資家にとって困った事態とは円高ではなく円安です。外貨資産をヘッジありで運用しても円安リスクには対応できません。機会があればヘッジありコースを選択肢として用意する理由を運用会社の商品企画担当の方にお聞きしてみたいと思っています。

今回の話のまとめ---------
●外貨に投資する投資信託にはヘッジ付きのものもある
●過去のリターンで見るとヘッジをしない方が好成績のファンドが多い
●円安リスクに対応する外貨投資ならヘッジは必要なし

ではまた来週・・・。

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧