どうしても売りから入りたいという「ベア星人」の方へ

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

どうしても売りから入りたいという「ベア星人」の方へ

今週も東京でマネックス証券のセミナーがありました。会場に入りきらなくなるくらいの高い出席率でしたが、気のせいか参加された皆様の雰囲気が、最近の軟調(ベア)な相場環境のせいでしょうか、いつもより暗いように見えました。

 長い間「資産設計」に基づいた分散投資をしていると、今回に限らずベア相場には何度も遭遇します。なので一時的に資産が減っても、長期で結果を出せば良いと考えることができるのですが、そうは思えない人もいるようです。ベアマーケットになると登場するのが、売りから取引をして収益を上げようと考える「ベア星人」です。

■ 日本株で「売り」を
 日本株に弱気な場合、売りから入る「ショート」を信用取引で行なう方法もありますが、口座開設などハードルが高いのも現実です。そこで使える商品が投資信託のベアファンドです。

 例えば「新光Wべア・日本株オープンII」は株価指数先物取引を利用して、日々の基準価額の値動きが、株式市場の値動きの約2倍反対となることを目指して運用しています。つまり日経平均が5%下がると、ファンドは10%値上がりすることが期待できる商品です。

新光Wべア・日本株オープンII
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0035570000

 このようなベア型の投資信託は株式だけではなく債券にも存在します。ベアファンドは便利な商品ではありますが、注意しなければいけないのは、2倍逆、4倍逆といったレバレッジのかかったベアファンドの値動きです。

 上下を繰り返すような動きになると、思った通りの成果が得られないケースがあるのです。これは運用方法に問題があるのではなく、仕組み上仕方の無いことです。詳しく知りたい方はグラフを使ったわかりやすい説明がありますのでご覧ください。

ベアファンドの商品説明(PDF形式、3ページ、4ページの図をご覧ください)http://www.monex.co.jp/pdf/fund2/U715.pdf

 また、債券ベアファンドについて注意点を説明したコラムもあります。こちらも参考にしてください。

債券ベアファンドの使い方(5年前のコラムです)
http://lounge.monex.co.jp/column/shisan/2003/08/29.html

■ FXで「売り」を
 株と並んで「ベア星人」が多いのがFXです。最近黄色い派手な表紙でベストセラーになっているFXの書籍があります。5ヶ月で500万円と3億円にしたという方の著作です。3000万円を500万円に減らしてしまった経験もあるようで誰でも真似できるものではありませんが、FXマーケットに対する洞察は参考になる部分もあります。ちなみに著者は英ポンドの「ベア星人」です。

 拙書「資産設計塾 外貨投資編」の229ページでも取り上げていますが、為替マーケットでは円安はゆっくりと進むのに円高は急激に起こるという経験則があります。

 その理由の1つとして考えられるのが円キャリートレードの存在です。低金利の円で調達し外貨で運用することで金利差から収益を得ようとするのが円キャリートレードですが、FXで対円の外貨の買いポジションを保有することでこの取引は個人でも可能になりました。

「資産設計塾外貨投資編」など投資関連書籍一覧
http://www.monexuniv.co.jp/service/book_dvd/index.html#book6

 キャリートレードの解消による急激な円高のタイミングを捉え短期で利益を得るのがFXで売りを行なうコツ、らしいのですが、そのタイミングをどうやって見つけるのかは私には良くわかりません。

■ デ・ジャ・ヴ
 それにしてもこのような「ベア星人」が増えてくると思い出すのは5年前の日経平均が8000円を割れていた頃のことです。

 当時のセミナー会場は今以上に暗い雰囲気。参加者の方に挙手をお願いしたのですが、株価が上がるという人はゼロ。全員がさらに株価は下がるという意見で会場は「ベア星人」だらけでした。しかし日経平均は2003年4月の7600円台から底打ちしました。

 株式にせよ、為替にせよ相場の急落は繰り返されます。そしてそのようなタイミングでショートで儲けた、という投資家がいるのも事実です。しかし、そのようなタイミングを見つけ、リスクテイクするのは現実的には極めて難しい方法であることをお忘れなく。

 「売り」から入るのも収益機会を狙う1つの方法ではありますが、長期分散投資を実践する「資産設計派」の方にとっては、下げたからといって何か特別なことをする必要はないのです。

今回の話のまとめ---------
■ 相場が軟調になるとベア星人が登場する
■ ショートで利益を上げるのは、簡単なようで実は難しい
■ 資産設計をするなら相場の変化に対し特別なことをする必要はない

ではまた来週・・・。

(本コラムは、筆者の個人的意見をまとめたもので、筆者の所属する組織の公式な見解ではありません。)

※「新光Wべア・日本株オープンII」に関するリスク・手数料等に関しては、 『10 リスクおよび手数料等の説明』をご覧ください。

内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp
シリーズ累計10万部突破!新版資産設計塾も増刷好評発売中
http://www.monexuniv.co.jp/service/book_dvd/index.html
----------------------------------------
EXTENDED BODY:

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧