2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
先週末のマネックスお客様感謝DAYの第3部はパネルディスカッションを行いました。会場のお客様の相場観もお聞きしながら進めていきましたが、後半ではパネラー4人の100万円のポートフォリオ案をご覧頂きました。1つの資産に偏っていなかったこと以外は4人4様の資産配分でした。
分散投資が重要なことは、今では多くの人が言うようになり当たり前のことになりました。しかし、具体的にどういう配分を行えば良いのか、については良くわからないというのが本音という人は多いと思います。
■ 資産配分には正解が無い
マネー誌には毎回金融のプロの人たちのおススメポートフォリオが掲載されていますが、どれが正しいという正解はありません。様々な具体例が出てくるとどれを参考にしたら良いか混乱するかもしれません。そんな時、提示されたポートフォリオを判断するチェックポイントは2つです。
1つは提案している本人のお金の運用も同じようにやっているか、です。個別銘柄ではフロントランニングになってしまいますが、資産配分では人にススメて自分は別のことをしているのでは、どこまで本気なのか怪しいものです。
資産配分に限らず、金融のプロに提案を受けたら「あなたも自分の資産でやっていますか?」と聞き返すのは、確認のために有効な質問です。
■ 前提条件をしっかり考えることが大切
もう1つはどのような方法で導き出されたのか、前提条件を確認すること、です。例えば、海外投資を楽しむ会を主宰する橘玲さんの書籍には外国株90%、日本株10%の世界株ポートフォリオが提案されています。
これは、会社勤めの人なら毎月会社から円で給料をもらう訳で、自分自身が毎月金利をもらえる円債のようなものという考え方に基づきます。自分が円債なら、資産運用は株式を中心にすべきという考え方を前提にしています。前提の違いによって結果は大きく異なるのです。
(ご興味ある方は下記をご覧ください。)
勝間和代さんと橘玲さんの投資手法(バックナンバー)
http://lounge.monex.co.jp/column/shisan/2008/08/08.html
前提条件に共感できればその投資手法を取り入れることに納得感を持つことができます。投資というのはうまくいく時ばかりではありませんから、ナゼそういう投資方法を選択したのか、という自分自身の信念がぐらつくようでは継続することができません。
大切なのは結論ではなく、その資産配分をどういう前提で導き出したのかという考え方だということです。
■ リターンではなくリスクから考える
私の資産配分に対する基本の考えはリターンではなくリスクから考えるところにあります。資産運用は殖やすことが目的ですが、失敗してしまう多くのケースがリスクの取りすぎによるもの。ですからこの失敗の原因を出来るだけ取り除くことが重要です。
その際に参考にするのは過去のマーケットデータです。様々な投資対象のリターンやリスクがどのくらいあるかは、地震と同じで予想することはできません。過去どんな現実があったのかを調べ、将来に起きうる事態を想定しそれに備えるしかありません。
リスクを過剰に意識すると投資の成果(リターン)が得られませんから、どこまでリスクを取るかを現実的に考え、それに沿った投資方法を実践することになります。
■ 2008年の相場変動は最高値を更新
21日に発売になった「日経マネー」の連載コラム「カジュアル分散投資」では、2008円の相場変動を踏まえた具体的な分散投資の配分方法を考えてみました。
2009年に考える最適な資産配分
http://www.monexuniv.co.jp/new/2009/post_224.html
株式と外貨の組み入れ比率が全体のリスクに大きな影響を与えるということを過去データを使って説明し、リスクに応じたポートフォリオを提案しています。
結論だけ簡単にまとめると、下記になります。
1年の最大損失を
(1)20%以内に抑えたい人は株式30%、外貨40%
(2)30%以内に抑えたい人は株式50%、外貨40%
ご興味ある方は本誌88ページをご覧ください。
今回の話のまとめ---------
■ 提案者自身もやっているか?前提条件に共感できるか?が判断材料
■ 多くの人の意見を参考にしながら納得感のある方法を続けていこう
■ 最大損失を抑えるには株式の組入れ比率を下げることで対応
ではまた来週・・・。
(本コラムは、筆者の個人的意見をまとめたもので、筆者の所属する組織の公式な見解ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。