2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
今週、マネックス キャンプの動画撮影で運用会社の担当者の方と対談の収録をしています。今回はインデックス運用にフォーカスするということで、インデックスファンドとETFを運用している運用会社が中心です。
そのインデックス運用業界で、最近元気なのが三菱UFJ投信です。昨年運用を開始したeMAXISシリーズは、8本のファンドでスタート。全体で順調に残高を増やし、50億円を突破。積立で投資しているケースが多いと思われ、コンスタントに残高が増えています。
特筆すべきなのは、運用会社である三菱UFJ投信が個人投資家とのコミュニケーションを重視し、インデックスブロガーとの意見交換会を開催したり、アンケートで商品開発のリクエストを募ったりしていることです。大手投信会社では考えられないフットワークの軽さです。
このコラムをご覧の皆さまも是非アンケートにご協力を!
新商品開発に関わるアンケート
https://qooker.jp/Q/ja/nextemaxis/em/
このアンケートを見ると、選択肢の中に全世界株式インデックスのように、1本で先進国と新興国の株式インデックスにまとめて投資ができるような魅力的な商品も提案されています。しかし、債券(あるいはさらに不動産やコモディティ)まで組み入れた、バランス型ファンドの選択肢はありませんでした。
もしeMAXISを組み合わせて株式・債券・REIT(不動産)で構成されるバランス型ファンドを作ったらどうなるのでしょうか?
■もし、eMAXISがバランス型ファンドを作ったら?
例えば、内外比率を50%ずつにして、株式20%、債券20%、REIT(不動産)10%という比率で組み合わせると(どこかで聞いたような配分比率ですが・・・)、平均信託報酬は0.525%(税込み)と既存のバランス型ファンドの中で最低水準になります。
この場合、リバランスを自分でしなければなりませんが、バランス型ファンドが無くても、自分で日本株2,000円、日本債券2,000円、日本REIT1,000円・・・というように組み合わせれば、1万円でバランス型ファンドを低コストで複製することができます。
もし、eMAXISの新商品が上記のように幅広く資産を組み入れたものになったら?既存のバランス型ファンドの運用会社にとっては脅威です。
■インデックスファンドの価格競争は続く
例えば直販投信のセゾン投信は、運用するセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの実質的な負担コスト(投資対象先の運用管理費を含む信託報酬)を0.77%±0.02%(概算、年)から0.74%±0.03%(概算、年)に引き下げました。
少しでもコストを引き下げ投資家に還元し、競争力を維持しようとする戦略です。
インデックスファンドにはeMAXISと並び、STAMインデックスシリーズも幅広いラインアップで商品提供しています。これらのインデックスファンドの信託報酬はこれからも引き下げバイアスがかかることになりそうです。
不毛な消耗戦は、最終的に投資家のメリットになりませんから避けて欲しいのですが、運用規模に応じてコストを引き下げるような健全な競争によって、新しい個人投資家が増え、市場の拡大が実現することは、既に投資している私たちにとっても良いことです。
今年も大注目のインデックスファンド業界。次の一手を打つのはどの会社になるでしょうか?
今回の話のまとめ---------
■ インデックスファンドを組み合わせればバランス型ファンドを作れる
■ 同じ配分比率で比較すれば、インデックスファンドのコスト比較が可能
■ インデックスファンドのコスト競争はこれからもきっと続く
では、また来週・・・。
(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織の意見ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。