その434 もう日本株はあきらめた方が良いのだろうか?

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

その434 もう日本株はあきらめた方が良いのだろうか?

投資において資産配分が重要であることは、このコラムをお読みの方には釈迦に説法のような話です。でも、実はこの配分比率、プロでも間違えてしまうことがあるのです。

今月の証券アナリストジャーナル(2010年9月号)はグローバル投資の特集ですが、「資産設計塾 外貨投資編」の制作にもご協力いただいたMSCI東京支店の松前さんが登場しています。テーマはグローバル株投資の中の年金基金の内外株式の運用比率についてです。

『証券アナリストジャーナル』9月号(目次が見られます)

http://www.saa.or.jp/journal/eachtitle/index.html

■ 日本の年金運用は日本株を偏重しすぎ

日本の年金運用では、内外の株式比率を約60:40で運用してきました。ところが、時価総額で見た日本株と外国株(先進国と新興国の合計)の比率は9:91程度。現状の運用比率は時価総額に比べ日本株に50%以上オーバーウエイトしていることになります。その結果、年金資産の株式運用は、計算上過去15年で80%を超えるマイナスのリターンになってしまいました。

このように日本株に偏重した運用が行われてきた原因は2つあります。1つは年金資産の運用規制によって資産配分が制限されてきたことの名残り、そしてもう1つがホームバイアスの影響です。

ホームバイアスとは自国の通貨に資産配分が大きくなってしまう傾向のことを指します。

■ 相関係数の上昇による分散効果の低下

日本株に関してはもう1つ別の問題も指摘されています。それは、外貨建て資産との相関係数の上昇です。

ニッセイ基礎研究所の調査レポートには各資産間の相関係数の推移がグラフ化されていますが(下記リンク先の表1)、これを見ると日本株の外国株、外国債券との相関係数が、ここ数年高まっていることがわかります。

日本株の組み入れでは分散効果が期待できない?

http://nli-research.co.jp/report/pension_strategy/2010/Vol171/str1009d.pdf

このような傾向が続くのであれば、日本株に資産を配分しても分散効果があまりなく、組み入れ比率を高める理由はさらになくなってしまいます。

■ 日本株と外国株は一体運用するのが合理的か?

日本株の低パフォーマンスとホームバイアスの解消を目的に年金基金の中には日本株と外国株を一体で運用する動きも出てきているようです。通常年金運用でも、日本株にはTOPIX、外国株にはMSCIコクサイといったインデックスを使いますが、内外を一体化したインデックスであるMSCIワールドインデックスを採用するような方法です。

これは年金基金であれば、検討可能な方法だと思いますが、個人投資家の方には、おススメできません。なぜなら為替リスクの管理が逆に煩雑になるからです。

同じ株式であっても日本株と外国株では為替リスクの有無という違いがあります。為替リスクを管理するためには2つの資産は別にしてそれぞれの比率を管理した方が合理的です。また日本株、先進国株、新興国株の比率も自由に設定することができます。

■ もう日本株はあきらめた方が良いのだろうか?

日本株に対してはネガティブな見方をする投資家が増えていますが、分散投資で考えるべきことは、日本株に投資するか、しないかという単純な話ではなく、資産全体に占める日本株の比率をどの位にするかという話です。

日本株をあきらめるという極端な結論ではなく、資産配分の観点から、全体に占める日本株への投資比率を見直してみるのが良いと思います。

今回の話のまとめ---------

■ 日本の年金運用は、2つの理由で日本株式偏重になっている

■ プロがやっている株式の内外一体運用は、個人投資家には向かない

■ 株式全体の中で日本株に配分する比率を再考してみよう

では、また来週・・・。

(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織の意見ではありません。)

内藤 忍

株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長

ツイッター:http://twitter.com/Shinoby7110

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧