第102回 窓について(下落パターン) その79 【福永博之の今さら聞けないテクニカル分析講座】

マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。

第102回 窓について(下落パターン) その79 【福永博之の今さら聞けないテクニカル分析講座】

みなさんこんにちは。株式会社インベストラストの福永博之です。さて、前回から上場して間もないIPO銘柄の窓についてお話していますが、前回は、1週目と2週目や、2週目と3週目とのあいだにあけた窓がどの窓に分類されるか、というものでしたが、みなさんは宿題を考えてみてくれましたか?
それでは、最新の株価にアップデートしたチャートを見ながら正解についてお話ししたいと思います。

20160412_fukunaga_graph01.jpg

上場して間もないこの銘柄の1週目と2週目の間にあけた窓は、「ランナウエイギャップ」ではないかと思われます。
その理由ですが、一つ目は、上場した週の初値や安値を割り込んで2週目がスタートしていることから、過去の株価がないところで始まったことになり、投資家の損益状況から考えて売りが出やすく、一方方向に動きが加速しやすいことが予想されます。

二つ目は、窓を埋めきることができなかったことです。これは、ランナウエイギャップの特徴とも言えますが、下落基調が強まるときの典型的な値動きで、一旦窓埋めを試しにいったものの、埋めきることができず、上場初日の最も売買高が多いと考えられる価格(=初値)に届かなかったことから、期待した投資家の失望売りを誘うことが考えられます。

三つ目は、失望売りが出たことによって、陰線が長くなっていることです。陰線が長いということは、週末にかけて売りが止まらなかったことになりますが、陰線が長ければ、それだけ売り圧力が強かったことになります。こうした理由から、2週目にあけた窓はランナウエイギャップ(=逃げる窓)と考えることができるのではないでしょうか。

一方、最初にあけた窓がランナウエイギャップだとした場合、窓をあけた方向に値動きが加速しやすいわけですから、3週目にも窓をあけてスタートする可能性があることが容易に予測できます。また、前回のこのコラムのチャートと、今回のアップデートされたチャートを比較してみてください。
「第101回 窓について(下落パターン)その78」
前回の3週目の陰線は短かったのに対して、アップデートされた3週目の週足は、長い陰線を形成して終えているのが分かります。

このように最初にあけた窓がランナウエイギャップだと予測できた人は、窓を埋めることができずに週末にかけて下落している過程で、ロスカットするか、少なくとも下落するところを買って損失を抱えたり、拡大させたりすることは回避できると考えられるのです。したがって、IPO銘柄で2週目以降に窓をあけ、下方向に放れて始まった場合、リバウンドを狙った買いは、控えるか、慎重に行う必要があると言えるのです。一方、第4週目を見ると、窓をあけることなく3週目の週足の価格の範囲内で取引始まっているのが分かります。

さて、このような値動きになったときは、どう考えればよいのでしょうか。下げ止まりでしょうか。それとも・・・。もう一度みなさんも考えてみてください。


コラム執筆:福永 博之 株式会社インベストラスト代表取締役

http://www.itrust.co.jp/recom/index.php

マネックスからのご留意事項

「特集1」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧