第17回 中国を初めアジア太平洋地域で富裕層が増加【北京駐在員事務所から】

マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。

第17回 中国を初めアジア太平洋地域で富裕層が増加【北京駐在員事務所から】

米国のコンサルティング会社ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が、世界の個人資産の運用動向につき調査を行い、先週5月30日(木)に公表した報告書によりますと、昨年2012年の時点で、100万米ドル(約1億円)以上の金融資産を有する世帯の数は、国別で

第一位 米国 587万世帯

第二位 日本 146万世帯

第三位 中国 130万世帯

となっています。

BCGは、中国の富裕層の増加は目覚ましく、今年中にこの世帯数が日本を上回り、世界第二位の億万長者大国になると予想しています。

ちなみに、本調査では、保有金融資産1億米ドル(約100億円)以上の超富裕層についても触れており、同じく国別では

第一位 米国 3,000世帯

第二位 英国 1,000世帯

第三位 中国  850世帯

となっています。ちなみに、日本は報告書に記載の上位15ヵ国に入っていません。
「中国恐るべし」です。

今後、2017年までの5年間の個人金融資産の拡大見通しについては、米国、西欧及び日本では経済の減速あるいは低迷により、年平均1~2%程度の伸びに止まると予想する一方、アジア太平洋(日本を除く)及び東欧では2ケタの伸びを見込んでいます。
この結果、2017年には、個人金融資産を最も多く保有する地域が、現在の北米からアジア太平洋(日本を除く)に入れ替わると見られています。
中でも、中国の成長が大きく寄与すると見込まれ、アジア太平洋地域の個人金融資産に占める中国の割合は、2012年の48%から、2017年には57%に上昇すると予想されています。

資産運用(プライベート・バンキング)業界の専門家は、中国の富裕層は企業家等現役世代が多く、自ら資産運用を行うことが難しいため、また金融商品のみならず、美術品、ワイン、時計やプライベートジェットなどへの投資にも関心が高いため、運用の専門家が関与する余地が大きいと指摘しています。

日本の個人金融資産は、預貯金の割合が高いことが特徴ですが、今後は中国を初めとする新興国の富裕層が有する資産が、量的にも、また投資先という点でも重要性を増していきそうです。

=====================================

コラム執筆:長野雅彦 マネックス証券株式会社 北京駐在員事務所

マネックス証券入社後、引受審査、コンプライアンスなどを担当。2012年9月より北京駐在員事務所勤務。日本証券アナリスト協会検定会員 米国CFA協会認定証券アナリスト

マネックスからのご留意事項

「特集2」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧